
このページのスレッド一覧(全233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 5 | 2016年10月17日 20:14 |
![]() |
15 | 2 | 2016年5月18日 13:33 |
![]() |
8 | 0 | 2016年2月20日 11:56 |
![]() |
5 | 2 | 2016年2月14日 23:59 |
![]() |
10 | 0 | 2015年12月28日 23:28 |
![]() |
4 | 0 | 2015年11月5日 13:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電気ポット・電気ケトル > 象印 > VE電気まほうびん 優湯生 CV-DN30

内部に真空断熱層を持つ電気まほうびんは高価格帯の製品の方が省エネ性能で勝るけど象印とタイガーの同価格帯製品なら性能は大差ない。
炊飯器等他の調理家電と違って水を沸かして保温するだけだから味の好み要素も無いし。
自分なら両社の型落ち特価品を探して買います。
書込番号:19652116 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

大変参考になります、母親が不器用なので
インターフェイスがわかりやすそうな優湯生の方がいいのかなぁという気がしています
ありがとうございました。
書込番号:19667723
7点

>sinsiさん
>油 ギル夫さん
消費電力結構違いませんか?
PIG-A300 年間消費電力量 209kWh/年 5643円
CV-DN30 年間消費電力量 273kWh/年 7371円
5年使うと8640円もCV-DN30の方が多く電気が必要です。
寒い地域ですと、多分この差は更に大きくなると思います。
本体がまるまる1台買えるくらいの値段差があり大きい気がします。
なお、タイガー10年くらい平気で使えていた気がするのですが4年と6年の二回壊れました。
1回目は、液晶など入ってはいけない所へ水が入っていた。
2回目は、リレーが壊れたようでおかしな臭いがした。
因みに、象印の方は20年以上使えています。
発売時期が20年も異なり単純比較は出来ませんし、
象印も調べると色々不具合が出てきて本当に迷うところです・・・
書込番号:20036077
8点

>.momo.さん
>消費電力結構違いませんか?
CV-DN30はスタンダードモデル、PIG-300は省エネ性能が高い上位モデル。
グレードが異なります。
優湯生も上位モデルの性能は大差ありません。
書込番号:20036127 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>油 ギル夫さん
同じ価格帯で比較したつもりですが5年の電気代を考えるとタイガーの方がかなり上では?
具体的に、どの機種と比べて、同じと言っているのでしょうか?
書込番号:20305293
7点



電気ポット・電気ケトル > 象印 > CK-AU10
購入後、説明書読みながら試しに沸騰させてみることに…
フタの中の何か部品がとれてるのでは?と思ってしまうような
カラカラと音がします。。。
ゆっくり振ってみたり左右に傾けると
傾けた方に音がする感じです。
沸騰はきちんとしました。
注ぐ時もレバーの役目はちゃんと機能してたようでした。
何もしなければ音はしませんが、
フタをはずすと気になってしまします^^;
電気に照らしながら○の中から覗いても部品は転がってきません。
更にその内部からの音のようでした。
この音ってもともとなのでしょうか…?;
3点

そうです。うちのもカラカラ音がします。
多分、転倒湯漏れ防止機構があるためでしょう。
書込番号:19885142 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

早速のお返事有難うございます!
そうなんですね!?
てっきり部品が中でとれてるのではないかと思いました…
私以外でも同じような状態の方がいらっしゃって
安心しました。
有難うございます!(^^)
書込番号:19885382
5点



電気ポット・電気ケトル > 象印 > VE電気まほうびん 優湯生 CV-VT30
3Lくらい沸かす際、蒸気はどれくらい出ますか?時間と高さを大体で良いので教えてください。キッチン収納の下のカウンターにポットを置く予定なので、蒸気レスにするか迷っています。
書込番号:19609420 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



電気ポット・電気ケトル > 象印 > CD-XB40
沸騰するまで32分となってるから、30分で沸かないのは仕様です。
書込番号:16001038
4点

4リットルの容量なら、いかしかたないのでは?
2.2リットルのモデルを使っていますが、取説にはカルキ飛ばしの3分を含めて21分と記されていますが、
何度か実測したところ14分程度で沸騰しだし15分くらいで保温に切り替わります。
取説記載の計測条件は、室温23度、水温23度、満水での計測と記されてます。
入れた水の温度が23度以下であれば、表記以上の時間がかかるでしょう。
書込番号:19591346
0点



電気ポット・電気ケトル > 象印 > VE電気まほうびん CV-DR30
かなり長く使っていて、蓋を開けた時に臭うようになりました。
原因は、蓋の内部でした。
買い換える前提で分解した結果です。
ネジ穴は劣化しかけのプラスティックということを前提に慎重に外します。
まず、蓋の裏の金属板を支える3本のネジで、金属板と周囲のゴムは外れます。
画像1枚目は、他の画像に合わせて向きを逆にしました。
金属板の裏側(上面)は、炭酸カルシウムともらい錆といったところで、やや臭います。
画像2枚目、蓋の裏にプリン型の錘2個とその枠がありましたが、丸ごともげていました。
蓋の最上面を外すには、2本のネジと外周の爪ですが、蒸気を受けない部分はそれほど劣化していないので
ネジを外した後に慎重に爪をはずすことができます。
画像3枚目、最上面を断熱用発泡スチロールごとはずしたところ。内部上面も汚れてはいます。
下にみえる金属製の軸は、最上面に挟まれているので、この状態だと左右に抜けてしまうことに注意。
画像4枚目、最上面を発泡スチロールごと裏側から。これがかなり劣化しています。
割れていますし、重い。水が浸み込んでいるのでしょう。これが臭いの主原因のようです。
また細い先端のいくつかは割れて画像3枚目蓋の内部の方にありますが、
他の部分も触ったそばから崩れるような状態です。
この発泡スチロールは崩れかけなので、洗うといった対処はできません。
10点



電気ポット・電気ケトル > 象印 > CK-EA10
2014/3に電気店で購入、2014/11沸騰したままになったのち、加熱できなくなった。
販売電気店に連絡したところ代品と交換してくれた。
先週2015/10再び故障(同じ現象)。
販売電気店から象印に連絡、代品と交換で現品を返送しました。
毎日朝晩1回ずつしか使用せず、台所に置いたままの使用しており、衝撃、汚染、湿潤状態は無し。
メーカーはリコールすべき現象ではないのでしょうかと担当に聞いたが回答無し。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電気ポット・電気ケトル
(最近3年以内の発売・登録)





