
このページのスレッド一覧(全233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2022年6月3日 14:22 |
![]() ![]() |
20 | 1 | 2022年3月9日 08:22 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2022年1月14日 23:12 |
![]() |
25 | 6 | 2022年1月11日 09:01 |
![]() ![]() |
20 | 2 | 2021年4月7日 19:33 |
![]() |
175 | 24 | 2021年3月24日 12:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電気ポット・電気ケトル > 象印 > CK-AX10
【ショップ名】
ヤマダ電機 Qoo10店
【価格】
\9141→\7313(メガ割チケット利用)
【確認日時】
2022/06/03 12時ごろ
【その他・コメント】
メガ割チケットは一人3枚で、対象商品が2割引になります。
在庫数の明記がありませんので、売り切れが有るかもしれません。
現時点では白・黒とも購入可能です。
2点



電気ポット・電気ケトル > 象印 > CK-AX10
購入当初は快適に使用しておりましたが…
使い初めてから丸2年ほど経ったあたりからチラホラ不具合が…
まず、アラームが鳴ったり鳴らなかったりの不具合が出て来ました。
その後、電極の接触不良で沸かすボタンが反応したりしなかったり…ちょっと頻発してきました。
接触不良を直すべく、台座の電極を綿棒等で掃除しましたが改善はイマイチでした。
電極の接地部分の汚れが酷く、サンドペーパーで再生を試みましたが期待出来るほどの改善は出来ませんでした…
今、3年目ですが、また接触不良が出たらもう買い換えようと決めました。
デザインは気に入っていたので残念です。
書込番号:24639824 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

電極の接触不良は酸化皮膜が原因であることがおおいので
綿棒でから拭きした程度では解消されない。
接点復活剤を塗ってやれば一発なんだけど、手元にない場合は接点を鉛筆でこすってやるだけでも多少改善される。
書込番号:24640069
12点



電気ポット・電気ケトル > 象印 > CK-AX10
旧型CK-AWと迷っています。
気になっているのは、注ぐ時のお湯の量です。
旧型は、強くレバーを押すと多く出て軽く押すと少し出るという調節ができるとのことですが、この型はどうなのでしょうか?
ドリップと通常の2パターンのみで、レバーで微調節はできないですか?
私としては、用途的にたくさん出る方が良いなと思っています。
書込番号:24543644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>MiEVさん
ありがとうございました!
旧型にしようと思います。
書込番号:24544739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



電気ポット・電気ケトル > 象印 > VE電気まほうびん 優湯生 CV-WB30
外装の樹脂成型ですが、正面からみて左側下部に径4cmほどの微妙な凹んだ歪がみられませんか?左側にも射出成型のよる凹みがあります。不良と考え新品交換したのですが、全く同じ歪があり、あきらめました。
12点

神経質すぎませんか ?
正しくお湯が湧けば済むのに・・・
書込番号:24515992
4点

同社、CVシリーズ最高級機を乗り継いできたこともあって、同等の出来を期待するのは当然。沸かすだけなら他社にします。
書込番号:24516004
3点

特に甘いと気になったこともないです。
意味のない部分にメーカーもコストかけないでしょう。
このシリーズ使ってますが必要十分です。
たかだか1万ちょっとの製品です。
書込番号:24516028
4点

>6chanさん
心情お察しします。毎日使うものですし、この機種は他のポットと比べて高額なので、新品の状態で直径4センチのへこみとなると私だって気になります。交換依頼は当然のことだと思います。
私は現在一つ前の同型機種であるCV-WA30を使用しています。新品時のへこみはありませんでしたが、先日上蓋内部のネジ受けプラスチックがもげてしまいました。やはり蒸気レスがいいので後継であるこの機種の購入を考えましたが高額なため断念、ドリルで穴を開け直して長めのステンレスネジをねじ込み修理しました。もうしばらく使えそうです。
ところでこの機種の湯沸しについて一つだけ質問させて下さい。以前CV-WA30について、「水道水を入れた直後にシュンシュン音がして湯沸しが始まりますがそれが数秒で停止、その後1分30秒ほど経過してから再びシュンシュンと湯沸しが始まります。お湯が沸くのが速いのがこの機種の特徴ですが、朝の忙しい時間帯にこの1分30秒の空白時間はたまりません。また、どの設定にしていてもこの1分30秒は変わりません。今まで使ってきた複数のポットではそのようなことは無かったのですが・・・。この機種をお使いの方、湯沸しの際同じような状態になるのかどうか、それだけお聞かせください。メーカーにも問い合わせましたが、納得の行く回答は得られませんでした。」といった内容の質問をこのサイトでいたしました。
そこでCV-WB30についても同様な状態になるのかどうか、よろしければ教えていただけますでしょうか?いずれこの機種を買うとは思いますが、そこが多少気がかりです。よろしくお願いいたします
書込番号:24516213
0点

>つんしゃんさん
6chanさんではありませんが。
>>CV-WB30についても同様な状態になるのかどうか
要するに、冷たいの水を継ぎ足した直後は「沸かす」動作が始まるが、すぐ停止して、再度「沸かす」動作が始まるの90秒間待たなければならないということですね。
ちょうど湯を沸かすところだったので、確かめました。
特別な設定はありません。
湯が残り少ないところへ、冷たい水道水を1.5Lほど足しました。
沸かすボタンが点灯して、そのまま現在、一生懸命湯沸かしをしてくれています。
90秒問題は発生しません。
尚、我家はCV-WB22です。
あ、もう沸きました。
書込番号:24538066
2点

>もともと28号さん
おはようございます。あ〜やっぱりそうですよね、メーカーに問い合わせても女性の方の「おかしいと言われても、大概の場合壊れてませんよ」とか「今やってみたけど、そんなもんですよ」なんて回答ばかりで納得できませんでした。メーカーの対応は良くないのですがやはり象印の蒸気レスが良いので、これで安心して購入できます。リアルなレポート、本当にありがとうございました。
>6chanさん
やっと納得できました。この場を借りての質問、失礼しました。
書込番号:24538318
0点



電気ポット・電気ケトル > 象印 > CK-AX10
【使いたい環境や用途】
自宅
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
CK-AW10との比較
【質問内容、その他コメント】
今までタイガーのPCH-G080を使ってきましたが少し保温機能がある象印の物への買い替えを検討しております。
ドリップコーヒーをいれることはありません。
CK−AW10と注ぎ口の形状が違いますが、使用感もかなり違いますか?
注ぎ口の変化以外に大きな差がありますか?
またCK-AX10 なら白、CK-AWならブラウンを考えていますが、汚れ等扱いやすさに差がありますか?
回答いただけますと大変助かります。
どうぞよろしくお願いします。
10点

>kk140さん
最近旧型から新型に買い換えましたが違いはほとんどドリップ用の水流切替だけです。コーヒードリップ用に使わないのなら安い旧型でいいと思います。新型の切替スイッチは邪魔な出っ張りですし、細かくいうと通常に切り替えてもお湯の流量が少し細いです。
ついでですが、音楽は同じでした
書込番号:24066859 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

大変参考になりました。とても丁寧にご説明頂き感謝しています。
旧型にしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24067078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電気ポット・電気ケトル > 象印 > CK-EA10
買ってから1年7か月で故障しました。お湯が沸いても自動停止せず、大量の蒸気が勢いよく上部から吹き出たまま。慌てて電源を切りました。それ以降は、電源入れても動かず。サポセンに電話したら、保障期間が過ぎているが、まだ新しいので、送料のみ負担すれば無料修理するとのことで、本日修理品が届きました。しかし、良く考えると、沸騰しても停止しないような故障が起きるメーカー品は、怖くて使えないなと思い、他メーカー品を買おうか悩んでます。
33点

象印電気ケトルで、沸騰しても止まらない事象が起きています。私の手元にあるCK-EA08は、電装品のリレーがショートしたままになっています。
http://blogs.yahoo.co.jp/kaidokida
メーカーに問い合わせたら「そういう事象は聞いていません」との返事でした。サイトを検索すると、同じような事象が多数あり、再度メーカに、公表するようにと問いかけましたが、「現品を調査しないと回答できない」との返事でした。老舗の売れ筋商品ですので、メーカーには厳格に対処してほしいところです。
書込番号:15483454
22点

やっぱり他にも同じような故障があったんですね。
サポセンはそんなこと一言も言ってませんでした。
そんな故障で、送料を取られたのが悔しいが、安全性にかかわる問題をうやむやにしている
態度は許せない。
メーカーがとぼけるのなら、消費者センターに報告した方が良いと思うのですが、
皆様の意見はどうでしょうか?
書込番号:15487855
16点

私のは、70代の知人からの預かり品なのですが、消費者センターに連絡したら購入した本人じゃないと受付できないと言われました。本人は、怖いので使いたくないと、他メーカーを購入しました。
消費者庁の事故情報データバンクには、すでに同様の事象が数件登録されていますが、人身事故に至っていないせいか、リコール扱いにはなっていないようです。
http://www.jikojoho.go.jp/ai_national/search/detail.do?id=0000141565
安全性にかかわる重要な問題と思いますので、報告をお願いします。
この商品、年配の方も結構使われているようですので、重大な事故にならない事を願っています。
書込番号:15489385
11点

購入予定なのですが、検討したほうが良さそうですね。
メーカーが誠実に対応しているなら安心だったのですが、
事故例が多く出ているにも関わらず、知らんぷりの感じを受けますね。
実験期待しています。お知らせ有り難うございます。
書込番号:15675566
9点

家のも先ほど壊れました。
恐らくporon911さんと同じ症状です。
送料、修理費を考えると買い換えますが
象印はもう買いません。
だって危ないよこれ。
書込番号:16179640
9点

私のモノも1年5か月ほどで同じ症状になりました。
壊れるにはこっと早すぎますよね。。。
書込番号:16299359
6点

当方は4年前に購入したCV-FZ30という電気魔法瓶がまったく同じ症状で故障しました。
焦げ臭いにおいがしていたので分解して調べてみるとPCDF-112D2Mという部品が溶けて周辺が
煤けていました。この部品はリレーというもので電気を入れたり切ったりする部品です。
本来この手の製品は過熱センサーが働いて電気を切るようになっている筈ですが、自分のケースでは
電力供給を担っているリレーの劣化で安定した電気が供給されずに安全装置が働かなかったようです。一歩間違えば火災につながる故障ですからメーカーは真摯な対応が必要ですね・・・。
ちなみに状況をメーカーに報告するとさっそく電話がかかってきて製品を引き取らせて欲しいということでした。製品状況によっては代替品を供給するとのことでしたが、あまり嬉しくはないですね・・・。上述の部品番号で検索すると全く同じ症状の報告があったので、メーカーの人に告げるとそのような事は聞いていないというお答えでした。しかしここに来てみるとさらに同様の報告が見られたので疑惑を深めました。製品自体は使い易くて好印象を持っていたのですが、この件で一挙に不信感を募らせています。
象印は加熱が必要な多くの生活家電製品を作っているメーカーですから、火災につながる故障は会社の命取りにつながるという危機感をもって対処してもらいたいです。
ちなみに消費者生活センターは消費者庁の傘下に入って強化されたかのような印象がありますが、消費行政にはその執行を裏付ける法的強制力がなく、まるで当てになりません。最後は個人レベルで裁判で争ってくださいということになります。まあ上辺の人気取りのために作られた省庁ということでしょうか?
書込番号:16492637
11点

その後の象印の対応は早く、商品を送った翌日には電話があり明日代品を送ってくれるそうです。
故障に関してはこれから詳細を調べるようですが、この故障に関してある程度認識しているようで、
問題のリレーは現行商品ではすでにオムロン製に変えているそうです。以前はOEGという聞き慣れない
メーカー製品でした。
以上のような対応でしたが、その善し悪しの判断はさておき自分としてはこの辺で矛を収めたいと思います。何故なら、失敗は誰にでもあること。この故障は火災に繋がりかねないものですが、基板上の部品のメルトで収まって本体まで焦げていないこと。さらに既に対策を講じている様子であることです。
既存製品で不幸にも同様の故障をしてしまったものについては、メーカーに報告して対処して貰うと良いと思います。たぶん今回みたいな対応になると思います。象印は嫌いなメーカーではないのでユーザーのクレームを真摯に受け止めてこれからも頑張って欲しいですね。
書込番号:16498803
4点

うちのも、同じ症状で壊れました。
正直、裏蓋開けた瞬間ゾッとしました。
うちのも奥村さんと同じく、CV-FZ30ですが、
周知していないことなど、問題が自分のところで起きないとわからないというのが怖いですね。
リコールなど、お金のかかることかも知れませんが、信用を無くさないためにもやってほしいですね。
気に入っていたメーカーだけに残念です。
あと、CV-FZ30のところにもレビューしといて頂けると助かりました m(._.)m
書込番号:16874581 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

leaf173さん こんばんわ。
写真を見る限りまったく同じ症状ですね。焦げ方までそっくりです・・・!
この事例は結構あるのかもしれませんね。
さて投稿先ですが悩んだ結果同様の事例報告があったこちらにしました。
この部品は他機種でも採用されていると考え広く注意喚起できると考えました。
また二重投稿はルール違反というご指摘もあるかもしれませんので。
そんな訳ですが、あいにく直ぐにお役に立てず申し訳ありません。
さて象印の対応は如何でしたか?
これをリコール対応するか否かはある程度象印の判断にゆだねるしかないと思います。
現在その対応をしていないという事は火事にならない自信があるのでしょう。
そうあって欲しいな・・・。だとしてもユーザーは怖い想いをしているのですからクレームは必要ですね。
通常は中身は開けないので故障したで終わりかもしれませんが。
書込番号:16876100
5点

我が家のも壊れました。購入して1年8ヶ月ぐらい。
・コンセント差し込むと電源が入り、お湯が沸いてもそのまま沸騰続ける。(電源ランプは消える)
そのまま使用していましたが、この口コミを見て お客様相談センター に連絡。
保障期間は切れているが送料のみで修理するとの事。
ばらしてみればよかったけど、基板の写真はありません。
翌日発送(象印負担:750円) 1週間くらいで戻ってきました。
送料:1280円 振り込みましたが、、、500円程高い <-- 修理代???
一緒に除湿乾燥機の回収チラシが入ってました。
このケトルもそのままにして使用すれば発火の恐れがあると思うけど。
納得はしませんが、ないと困るので修理しました。
書込番号:16879633
7点

同じ故障です。
お湯が沸いてランプは消えるのですが、沸かし続けます。
プレートから外してお湯を使った後、プレートに戻すとまた沸かし続けます。
お湯が沸いたらコンセントを抜くことで使用していました。
こちらのカキコミをみつけて、自分だけでなかったと変に安心しました。
購入して1年6月位です。冬期以外は使用していませんので、実質の使用期間は6月程度です。
サポートセンターに連絡すると、送料1,260円のみで修理しますとのことでした。
修理期間中は、代替品を貸してくれるそうです。
書込番号:17052169
6点

我が家のCK-FS08も同じように沸き上がりのメロディーが流れてランプが消えても沸騰が続くようになり、情報を検索してここを見つけました。
分解してみたところ制御基板の見た目に異常は無かったのですが、回路を点検してみたらリレーが導通したままになっていました。さらにリレーを取り外して分解してみたところ、接点部分が過熱した形跡があり可動部分が内部のプラスチック部品に固着したため、接点が離れなくなって導通状態のままとなってました。手持ちのリレーを仮接続みたところ、正常に動作したので制御基板に異常は無くリレーの不良で間違いないと思います。
リレーの形式はちがいますが、数件前の「奥村さん」の書き込みの写真にもあるようにリレーに10Aという表記があるのが気になったので少し調べてみました。CK-FS08 の消費電力は、1300Wとなっており文字通りなら13A程度の電流が流れることになります。リレーの型番は、PCD-124D2Mでデータシートを見てみたところ「Limiting continuous current 10 A」となっており、連続使用出来る電流は10Aまでのように読み取れます。データシートの異なる「Contact ratings」部分に「15A, 125VAC」の記述もありますが、これは外部温度が23度Cの時の接点寿命の部分です。「連続使用」が何秒以上のことを指すのかは分かりませんが、10Aなら明らかに容量不足ですし、もし125Vの時に15A流せるのだとしても実際の電流に対して、10%程度の余裕しかないことになるので、故障が多くても当然のような気がします。
沸騰が続いても最終的には空だき状態となり、2本入っている温度ヒューズが切れて火災になることは無いのだろうとは思いますし、2年以上使ったので必ずしも設計不良ではないのでしょうが、同じエンジニアとしてこんな設計をする会社の製品はあまり信用できません。デザインや機能が気に入って、この機種を選んで買ったのですが、今後、象印の製品を買うときには躊躇しそうです。(極め羽釜を買おうかどうしようか悩んでいたので、ちょっとショックです。最近はこんな設計が普通なのでしょうか? もしそうなら単純なサーモスタットではない電子制御の電気ケトル自体が信用できないことになってしまいますが・・・。)
一人暮らしの息子にも同じ系列の製品を買い与えたので、少し心配です。(0.6Lのタイプなので消費電力が低いかと思ったら同じ1300Wでした。)
書込番号:17068149
6点

CV-FA30でも同じ症状でましたので、情報として落としておきます。
同じくリレー PCDF-112D2M が使用されており、コレが溶けたのが原因です。
書込番号:18764707
2点

4年弱使用(使用頻度は少ないですが)なので当然メーカー保証なんて切れているけど一応修理に出してみました。
家電屋さんからも類似症状が多発している旨を伝えて欲しいと伝言をお願いしたところ、メーカーから電話がありまして、沸騰が続いても空焚き防止機能が働くから大丈夫だという趣旨の答弁を繰り返すだけでラチがあかん状況でした。
当然「溶ける」事については見解は避けていました。
満タン状態から沸騰しつづけて空焚きになるまで溶け続けたら、空焚き防止機能が働く前に最悪発火すると思うのだが、これ自体は問題ないのだろうか....。
ある電気屋さんのブログでは基盤の設計が中国の電圧?基準の設計であって日本で使用すると溶けて当たり前とありましたので、お使いの方は経年劣化とも相まってこれから症状が発生する危険性も増すでしょうから、外出する際や離れるときはかならず電源コードを外すなど注意を怠らないほうがいいでしょう。
>奥村さん
と同じ4年弱ですが、私の場合は代品等の話しにはなりませんでしたので、こんな危険な商品では修理しても再発の危険性もあるので、廃棄処分する事にしました。
書込番号:18819786
6点

別途以下のような投稿をしておりましたが、
その後、メーカーから修理完了の連絡があり、基盤(電気回路)が故障とのことでした。2015/11
詳細は聞けませんでしたが、改良してきているとの説明でしたので、最初の製品は基盤劣化が早いか、耐久性がないか
いずれにせよ故障が多かったのでしょう。
同様の故障の方は、遠慮なく代品提供と速やかな修理を要求されればよいかと思います。
以前の投稿
2014/3に電気店で購入、2014/11沸騰したままになったのち、加熱できなくなった。
販売電気店に連絡したところ代品と交換してくれた。
先週2015/10再び故障(同じ現象)。
販売電気店から象印に連絡、代品と交換で現品を返送しました。
毎日朝晩1回ずつしか使用せず、台所に置いたままの使用しており、衝撃、汚染、湿潤状態は無し。
メーカーはリコールすべき現象ではないのでしょうかと担当に聞いたが回答無し。
書込番号:19302413
4点

お初です。皆さんと同じ症状が出ました。
電源基盤のパワーリレーPCDF-112D2Mが焼けはないものの導通せず、沸かない。
経緯
2011/04購入からほぼ4年の7月ごろ、E3だったかE4エラー
(サポセンによるとヒーター異常)となったので、分解してみたらあら不思議治りました。
だがしかし、3ヵ月後に再発。
今度はダメなのでサポセンに再度聴いたり、量販店で修理依頼しようと持参したが
対応まちまちで釈然としないので、また分解して原因特定してここに来ました。
件のリレーはTyco Electronicsって書いてありますが、これは中国製ですよね。
日本のメーカーが、信頼の日本製部品を使わないなんて信じられん!!
もう一回サポセンに連絡して、修理に出したら改善基盤になるのか?
しばらく待って、回答を得るも要するに「ちゃんと配慮してやってるので細かいこと言うな」
みたいな感じ。うるさい客にはそんなもんでしょうね。
ただ、量販店に修理に出すとそこの修理部門で対応するので、それまでの経緯は見えないとか。
正直なところ、あまり粘着しすぎたかなと反省しています。
細かいこと知ったばかりに身動きが取れなくなちまって。
国産リレーに改変を考え中。
書込番号:19364476
1点

パワーリレー交換が完了し復活しました。
使ったのは同じ規格のOMRON製。ただMade in 大陸なのが残念なところ。
外したところ、基盤は少し焼けがあり、リレーは溶けかかってました。
熱容量の設計が甘いんでしょう。
製品寿命がくるまでもう交換することはないでしょう。おわり。
書込番号:19439561
0点

私も同じ症状が出ました。
初めは台に置くと勝手にスイッチが入るようになり
危ないなあと思いつつも
使用後コンセントを抜いて使い続けていましたが
スイッチがとうとう入らなくなりました。
どうやら明らかな構造的欠陥があるようですね
送料負担で修理とかほざいているようですが
欠陥品を売りつけて何を言ってるんだよ。
送料も払いたくないね。送料は着払いで修理しろよ
タダで直さないのであれば象印の製品は二度と買わない(怒)
書込番号:19540476
2点

うちのCK-FE08も同じ症状で故障しました。
部屋に入ると焦げ臭くケトルが空焚きで煙が出ていました。
これだけ色々な機種で同様の症状が出ているという事は、象印の基本的なな設計がおなしいのでしょう。
二度と象印製品は買いませんし、家族や友人にも買わないように伝えたいと思います。
書込番号:19704964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電気ポット・電気ケトル
(最近3年以内の発売・登録)





