ドリテックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドリテック のクチコミ掲示板

(73件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドリテック」のクチコミ掲示板に
ドリテックを新規書き込みドリテックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

充分な物

2021/02/10 10:27(1年以上前)


電気ポット・電気ケトル > ドリテック > マキアート PO-115BK3

クチコミ投稿数:32件 マキアート PO-115BK3のオーナーマキアート PO-115BK3の満足度4

消費電力も一般的な電気ケトルより僅かですが少ないし独り暮らしのコーヒーを淹れる位の使用なら不足の無い物です。何より使い始めのプラスチック臭が無いのがこんなに気持ちが良い物だとは思いませんでした。

書込番号:23957171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

わく子と比べて

2018/12/21 20:28(1年以上前)


電気ポット・電気ケトル > ドリテック > クレマ PO-120

毎朝ネルドリップでコーヒーを飲んでますが、
わく子は細い注ぎ水量だったのですが、
クレ子は太い注ぎ水量です。
どっと出る感じです。
お年寄りや子供さんは、ご注意くださいね。

書込番号:22339987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/12/22 07:05(1年以上前)

クレマって言う名前からして、

インスタントコーヒーに
ドバっとお湯を投入して
泡を作るべく
クチが太いのかと思ってました。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/クレマ

書込番号:22340727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

安物買いの銭失い

2018/05/15 06:09(1年以上前)


電気ポット・電気ケトル > ドリテック > PO-340

スレ主 JET16号さん
クチコミ投稿数:815件 スティングレーvs他車 

沸き上がった後に暫くすると、蒸気が排水されるのかポットの下が水浸しになる。
仕様らしいが、明らかに設計ミス。安物買いの銭失いとはこのこと。
最初から、ティファールなどの有名どころを買った方が良い。

書込番号:21825523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

ドリップコーヒー用途で使い勝手良好

2016/12/18 14:51(1年以上前)


電気ポット・電気ケトル > ドリテック > PO-135

クチコミ投稿数:431件

本当は温度調整機能付きの電気ドリップポットが欲しかったのですが、
ハリオ EVKT-80HSVは設定温度を保存できず、
Bonavita BV382510Vは空焚き防止機能が無いようなので、
温度調整機能は諦めて、ドリテックのPO-135を買いました。

結果、当たりです。なかなか良い使い勝手です。
安い中国製ですが、ちゃんとした日本語の説明書が付いてきます。

●沸かせるお湯の量
・140ml〜1000ml
→説明書に140mlを下回ると、自動電源OFFが働かないことがあると記載があります。
 1000mlを超えた分は下の排水口から洩れれる仕様です。

 また、1000ml以内で使用していても、沸騰時にはねたお湯や、冷えた蒸気が
 下から2、3滴漏れる事がありますが、これは仕様とのことです。
 実際使ってみて、台座に水滴が付くことがありましたが、気にならない程度です。

●お湯を沸かすスピード
・1リットル(MAX)の水が沸騰するまでの時間
→水温13度、室内温度12度の条件で7分30秒でした。


●使用開始時のポイント
・本体と蓋のシール跡がとれない
→無水アルコールを付けてこすったら取れました。
 中性洗剤では中々取れませんので、
 100円ショップでシール剥がし液か、燃料用のアルコールを買うと良いと思います。
 ちなみに、アルコールの除菌シートは効果無しです。

・金属または油臭がする
→中性洗剤で中をしっかり洗います。特に蓋の部分。
 (外側のプラ部分に水が入らないように注意)

 さらにPO-135の台座をは外した状態で
 別のケトルで沸騰させたお湯を重曹ともにPO-135にいれます。
 この時、MAX線を越えて表面張力まで入れるのがポイントです。

 MAX線を超えると、下からお湯が溢れ出してくるので、
 やけどしないよう注意して、シンクで作業してください

 あとは、数分放置してから、
 PO-135の注ぎ口からお湯を捨てれば、臭いが取れるはずです。

 重曹は100円ショップで売っています。

・電源ケーブルが80cmと短い。
→延長コードを用意しましょう。


●ドリップポットとしての使用感
一般的なドリップポットは注ぎ口の断面が少し下を向いているのですが、
このPO-135は完全に水平なので、お湯が放物線を描く距離が長いです。
先がかなり尖っているのでお湯のキレは良いです。

もっと細いお湯を真下に注したいと思い、
パール金属のきゅうすスキッターを装着しましたが、お湯が捻じれてダメでした。

このあたりは、どのドリップポットでも自前でカスタムする必要がありそうです。

書込番号:20493922

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:431件

2016/12/18 23:10(1年以上前)

一つ書き忘れていました。

臭いを消すために重曹を入れて流した後、
もう一度、水かお湯を表面張力まで入れて洗わないと、
排水口に重曹が付着して、後々問題が出るかもしれません。
ちなみにPO-135の排水口は、スイッチの隙間と裏面にある穴です。


それから温度調節ですが、音である程度予測できることが分かりました。
1.沸かし始めてから暫く経つと鳴り始めるゴ―という音が弱まったタイミング : 約92℃
2.スイッチが自動で切れたタイミング :約98℃
3.スイッチが自動で切れて、暫くしてからカチッ音が鳴ったタイミング :約85℃
 →冷えるとスイッチが切れた時と同じような音がもう一度鳴ります。
  たぶんバイメタルサーモスタットが冷えて戻った音でしょう。
  大体300ml〜1000mlの湯量の場合、85℃付近で音が鳴ります。
  150mlぐらいの少量の場合、音が鳴った時点で81℃付近まで低下していました。
  
  1000mlの湯量の場合、沸騰してから音が鳴るまで
  室温12℃で10分以上かかったので正直実用性は無いですが、
  2杯出しなら、この音を抽出の合図に使えそうです。

ちなみに、92℃がハリオの推奨温度で、
85℃はコーヒー通な方が好む温度ではないでしょうか。

書込番号:20495369

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 いい買い物しました!

2016/10/16 00:59(1年以上前)


電気ポット・電気ケトル > ドリテック > ティッピー PO-129

クチコミ投稿数:22件

Amazonで1,327円でした。
ティファールを購入しようと思っていましたが、買ってすぐ壊れたというレビューもあったし、それなら安くていいものがいいなと探していてこちらを見つけ、他の購入サイトでレビューが良かったので購入。
電気ケトルは初めて購入しましたので、他の製品と比較できませんが、
形が可愛いし、空だき防止機能付いているし、中が広くて洗いやすい。持ちやすい。注ぎやすい。メモリも付いていて、水筒に入れるお茶を作るときに0.5L沸かせて便利です。
総評、大満足です。買って良かったと思います。こんなに安くていいのだろうかと思います。

わたしは沸かす音は全く気になりません。

書込番号:20299927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

空焚き防止機能について

2016/08/29 12:37(1年以上前)


電気ポット・電気ケトル > ドリテック > マキアート PO-115BK2 [ブラック]

クチコミ投稿数:76件

こちらの製品を愛用しているのですが、「空焚き」をしたときの動作に不安があります。

まず、空焚きをして45秒ほどで電源ランプが消えます。

メーカーの人の説明では、スイッチも上がると言われましたが、こちらは上がりませんでした。

そして、1時間後。

お湯が沸くほどではないものの、手で触るのが危ないほど本体が熱いです。

電源ランプは消えているのに、通電しているように思います。

使われている方でこのようなことになった方はいらっしゃいませんか?

書込番号:20153450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/08/29 21:31(1年以上前)

>このこ86さん

こんにちは
説明書を見た限りでは空だき防止機能は、スイッチが入ってても電源が切れる、と書いてありますので、
スレ主様のように電源ランプが切れている状態で正常な気がしますが。スイッチが上がるとは書かれていません。

店員さんの説明ミスって事もありえますし、サポートに聞かれたほうが間違いないかもしれません。
http://www.dretec.co.jp/support.html

書込番号:20154645

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2016/08/30 14:21(1年以上前)

ドリッテックさんに聞いてみました。

残念ながら、壊れているみたいです。
ふつうはスイッチが上がるそうです。
スイッチが上がらないもんだから、通電しているみたいです。

購入して3年。
買い換えます。

書込番号:20156281

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ドリテック」のクチコミ掲示板に
ドリテックを新規書き込みドリテックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング