
このページのスレッド一覧(全1236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年2月7日 17:56 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月4日 16:08 |
![]() |
29 | 2 | 2023年10月27日 08:38 |
![]() |
5 | 0 | 2009年2月2日 22:32 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月2日 22:09 |
![]() |
1 | 0 | 2009年1月31日 02:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電気ポット・電気ケトル > ナショナル > NC-EH22
これまで使っていたポットが湯漏れしてきたのでケーヨーD2で買いました。¥4980でした。中国メーカ製はさらに¥1000安かったけど、リライヤビリティ重視でこちらにしました。(こちらもタイ製ですがブランド重視で選択しました。)ナショナルブランド品ですが、同じようなSIZE&機能のものでパナソニックブランドで同価で並んでました。ナショナルブランド品の箱には真空ポットと書かれてあり、保温性が高そうでしたのでこちらにしました。(ナショナルモデルのほうが単に古いだけのような気もしますが・・(どっちもタイ製だし)。価格コムの店で買ってもよかったのですが、送料込みだと大差なくなるし、すぐ使いたかったのでこちらで買いました。今まで使っていたものより軽くて持ちやすいです。
0点



電気ポット・電気ケトル > 象印 > CK-BA10
4年ほど使用していたオヴェアの水漏れが激しくなり、サービスセンターの対応等に不満(書き込み済み)もあったので、日本のメーカーの商品を探しました。構造はステンレス槽のプレス成型なので、水漏れの心配はなくなりました。容量は1リッターで少なめですので、少人数向けです。デザインは好みがあるかもしれませんが、お湯の沸きも早く、電気コードの不要分を台の内側に収納出来る構造もメリットだと思います。他の方の口コミの通り、ちょろちょろ出るサイズの口はコーヒードリップする際などに便利です。出来れば切り替えで吐出量が増やせるといいですね。改善して欲しい点は、沸騰した時に点灯するランプが取っ手の真横にあるので、場合によっては置いた位置から見えずらく、取っ手の近くの方が良いと思います。
また、沸騰後に水を足す時にどうしても蒸気の出口近くを超えて、オープナーノブを開けてしまいがちです。お子さんがいる場合は触らないように注意した方がいいかも知れません。オープナーノブも指を入れて開ける構造で少し使いづらいですが、これは安全対策かも知れません。あとは耐久性がどれ位あるかです。
0点



電気ポット・電気ケトル > ティファール > オヴェア 1.7L
4年程前に、5千円位で購入しました。量も十分だし、お湯が沸くのも早いので重宝しておりました。その時点で感じた欠点は、コーヒー等を淹れる時にちょろちょろ出ない位でした。
使用してから3年半程経ってから、電気接点がある台(丸いお皿のような物)に水滴が付いていて、その量が次第に多くなってしまいました。上蓋を開けた際に、水蒸気がこぼれているのかと、底に紙を敷いてから沸かして漏れを確認した所、本体裏側のネジで止まっていない穴2箇所から漏れ出しているのを確認して、サービスセンターに電話しました。状況を話すと「上蓋を開けた際に、溜まっていた水蒸気がこぼれたのでは?」との説明だったので、詳しく説明し「同じような事象の報告はないか?」と聞いたところ、はっきりしませんでした。価格.comの書き込みにも記載はありませんでしたが、検索してみると使用後3年程度以降で漏れているケースが少なからずあることが分かりました。修理代は修理品発送はユーザー持ち、修理・返送料込みで\3,500円との事でした。金額は高くはありませんが、もう少し足せば新品が買えますし、同じ部品を使っていればまた3〜4年でまた水が漏れる可能性もあります。メーカー(もしくは返答を指導されているはクレーム請負会社)が正直に事例を明らかにしないのが納得がいかず、象印のCK-BA10に買い換えて、今現在は満足しています。CK-BA10についてはそちらに書き込みます。
12点

先日、同じように水漏れがありました。
よりによって、土台?は水濡れ厳禁なのに・・・。
メーカーの対応ものらりくらりで前例があるのかどうか聞いても答えない。
結構悪質なイメージでしたね。
不具合は何にでも生じる可能性があるとしても、それに対する対応の悪さが信用出来なくなる大きな要因だということを知らないのだろうか?
書込番号:13200382
17点



電気ポット・電気ケトル > 象印 > 優湯生 CV-PZ22
約6年間使用した象印製「CD-LS30」は使用中に注ぎ口やポットの底から水漏れし始めて
修理したらかなりの金額になると思い、今回この「CV-PZ22」に買い替えた。
魔法瓶2重構造なので2〜3時間電源を切ってもだいたい90℃くらいの温度を保っている。さすが、魔法瓶の老舗だ。
省エネモードもついているので上手に使いたいものである。
また6年前のモデルと比べて沸騰する時の音と給湯時の音が静かである。
コードレス給湯もついているので市販の単3アルカリ乾電池2本を使用して本体に接続
されていれば自由に持ち運びが可能。
非常に素晴らしい商品である
5点



電気ポット・電気ケトル > ティファール > ジャスティン 1.2L
この機種の人気の秘密は「とにかくお湯が素早く沸く」というのが理由だと思う。
その代わりお湯を沸かす時かなりの消費電力を使うので他の電化製品を使う時は
注意が必要。
利点は持ちやすく注ぎやすい所
最近は省エネを考えて電気ケトルを使う人も増えてきている。
1.2L以下の別の機種もあるそうだ。使う用途を考えて購入すべきだ。
0点



電気ポット・電気ケトル > ティファール > アプレシア 0.8L
ピンクとカフェオレの2色で
「30日より全店で先着5000名様限り」
とありました。
岡崎店は見た感じ、まだ
各色10個程度あったような気がします。
はじめジャスティン(1.2L)と迷いましたが
アプレシアは注ぎ口に軽く透明の蓋がついているので
こちらを購入しました。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電気ポット・電気ケトル
(最近3年以内の発売・登録)





