
このページのスレッド一覧(全1235スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年3月23日 00:02 |
![]() |
3 | 0 | 2008年1月28日 22:09 |
![]() |
1 | 0 | 2008年1月20日 23:50 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月18日 22:20 |
![]() |
2 | 3 | 2008年3月4日 19:02 |
![]() |
6 | 2 | 2012年11月17日 17:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電気ポット・電気ケトル > ティファール > アプレシア 0.8L BI802522A [メタリックノワール]
0.8リットルは大きさも丁度良く、メタリックのデザインも気に
入りました。
我が家は湯沸しの水はペットボトルなので必要な分だけ入れて
沸かしますが、すぐ沸くし使い勝手は最高です。
保温機能がないので沸かし置きする方には不向きです。
昨年11月に4,750円で店頭購入しました。気に入ったのであと
2台ほしいのですが、現在はメーカ欠品で値段が上がっていま
すね。値下がりを待っています。
0点

やっぱり在庫切れですか??
1月上旬に購入しようと思って1月末と言われ、2月上旬に今度は2月末と言われ、
2月末には5〜6月になると。
販売店というよりも、メーカー?もしくは輸入代理店の管理能力疑うわ。
殿様商売かってーの。
書込番号:7466159
0点

僕も探しにいろいろ回ったのですが
まったく置いてありませんでした。
それで、たまたま隣町のアピタに寄ったついでに
探してみるとなんと3台置いてありました。
6980円で早速購入したのですが
家の近所のアピタにも寄ってみたところ
なんと4980円で、20台くらい置いてありました。
すごいショックでした。
メタリックじゃないやつは5980円でした。
なのでお店のミスなのかなぁとも思いました。
あとイオンでは7980円でした。しかも1台のみ。
近くのアピタには行かれましたか?
書込番号:7486897
0点

アピタ、近くに無いんですよ。
でも、情報有難うございます。
相場感が分かりました。
これは日仏、どちら側の問題なんでしょうねぇ?
書込番号:7491206
0点

アピタ・ユニーで今4980円です。
折込みチラシをみて買いました。
ネットでもチラシは見れるようです。
http://www.uny.co.jp/store/index.html
よかったら参考にしてください。
書込番号:7572862
0点



電気ポット・電気ケトル > 象印 > CH-CD10
ヤマダ電機で3980円で購入しました。最初はティファールのアプレシア0.8リットルを買おうと思ってました。しかし、狙っていたブラックはどこのお店も在庫がなく、2月下旬まで待たなければならないとのこと。しかも高い。寒い今だからこそ、こういう電気ケトルが欲しいのに・・・。
このポットは内部がオールステンレスなので、電気ケトルで問題となるプラスチック臭がしないので最高です。時間はテファールよりはかかりますが消費電力の問題上(ティファールは1250W CH-CD10は430W)仕方がありません。その分、電気代がかからず経済的です。それに沸騰すると保温に切り替わるのが嬉しいです。
これで3980円なら、ティファールにこだわらなくてもいいですね。
3点



電気ポット・電気ケトル > タイガー魔法瓶 > とく子さん プレミア PVS-G300
VE真空ポットが出始めの8年前に購入した象印のCV-GX30が水漏れして壊れてしまったため買い換えを考えていました。
『省エネ』に優れた同容量のこの機種を考えていたですが、よくよく見ると断熱材が多くなっている分、サイズ(高さ)が7cmも高くなっている事に気づきました。
とく子さんプレミアには小さいサイズがないので、象印の2.2Lの省エネタイプCV-PY22にしました。サイズが小さく(3.0L→2.2L)、消費電力は若干多い(10W→12W)ですが、高さが低いこの大きさが私にとって重要です。
特に実物を見ずネット通販で購入される方はご注意を!!詳しくは私のブログ『お役立ちレビュー「◯と×」』で紹介していますので、上のミドリの家のマークからアクセスしてみてくださいね。
1点





電気ポット・電気ケトル > ナショナル > NC-MU301
先日、ミドリ電化の在庫処分にてそこそこ手頃な価格で購入できました。
他機種の書き込みでお湯の臭いが気になるという書き込みが目立っていた
為、気にしていたのですが、特に気にならず、安心しました。
一点気になる点があります。これはこの機種に限ったことではないと思う
のですが、操作音(ピッ とかいう確認音)が全くしないということです。
まさか故障では無いとだろうと思っているのですが、これはイイの?悪い
の? ユーザーのみなさんはどう思ってるんだろう。慣れかな?
でもなぁ あっ沸いたな。っていうのが判らないのが不便な気がする。
0点

沸騰時のブザーでのお知らせ機能は付いていませんね。同時期発売のNC-HU301のほうはその機能があるようです。私は両機種のどちらにするか迷っています。ブザーつきのほうが便利なのかなあ。無くてもいいような気もするし…
書込番号:7454112
2点

選択を迷った末、結局NC-HU301のほうを最安値店で買いました。湧き上がるとピー、ピー、…とブザーが4回鳴ります。
書込番号:7483740
0点

ズームアップさん
わざわざご報告ありがとうございます。
音無にも慣れましたが、やっぱり音がする方がいいなぁと
今でも思います。
NC-HU301のほうは、おまかせ倹約や保温時の電力量で性能
が上のようですね。
いつになるかわかりませんが、次回購入時はもっと研究し
ようと思います。(^^;)
書込番号:7484529
0点



電気ポット・電気ケトル > タイガー魔法瓶 > PDJ-A300
去年の2月にこのポットを購入しました。
買ったポイントとしては、以前使っていたポットの容量と同等の物が欲しかったのと、
値段が1万円以下と手頃?だったのと、色が真っ白でないことでした。
もちろん「タイガー」というブランドイメージも個人的にとても魅力的でした。
しかし去年の12月、給湯のボタンを押したところ全くの無反応。
モーター音やポンプの音も全くせず、出る気配がしません。
お湯は普通に沸き、保温もでき、操作パネルの給湯ボタン以外は通常通り反応します。
使い勝手もそんなに悪くなく、炊飯器と揃いのデザインなので良い感じに使っていたのですが、
1年も経たずして壊れてしまうとはショックです。
3点

まあメンブレンスイッチ(シートスイッチ)の耐久性は低くて、使用頻度が高いと数年でいかれますからこの手のポットの耐久性ってそんなもんなんでしょう。他のボタンならメンブレンでもいいかもしれないけど、使用頻度の高い給湯ボタンでの採用はいただけませんね。(もっとも、そういうメーカーが多いけど)
ただ、保障期間が1年なら(保証書参照)無償修理が受けられるかもしれませんから、サポートに電話しましょう。
書込番号:7227939
1点

投稿された方へのレスではないのですが、購入後6年目の冬を迎えて納戸から取り出し使用準備しましたら、お湯は沸いてるのに投稿された方と同様の症状…
ロック解除押下⇒ランプ点灯⇒給湯ボタン押下⇒あれれ? の無反応状態でした
底から開けて一番怪しいポンプ部を取り外してバラしてみたら内部に水が浸入し錆が発生してました。
錆を落として無理やり回転させてとりあえずの応急修理は出来ましたが、モータ部を交換しないと完璧修理にはなりません。。。
メーカーさんに部品取り寄せできるのか問い合わせてみようと思っています(^_^;)
モーター部は磁石で水車部を回す構造で防水対策が考慮されていましたが6年も使うとだめなんでしょうか…
なお、モーターには”made in c国”と表示されていました
書込番号:15353323
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電気ポット・電気ケトル
(最近3年以内の発売・登録)





