
このページのスレッド一覧(全1235スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年1月6日 00:11 |
![]() |
50 | 0 | 2007年12月1日 09:47 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月26日 13:04 |
![]() |
6 | 0 | 2007年11月25日 21:24 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月24日 16:36 |
![]() |
2 | 0 | 2007年11月23日 17:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電気ポット・電気ケトル > タイガー魔法瓶 > とく子さん PVQ-G220
エアー給湯に惹かれて購入しました。(2.2L)
それにしても大きくて重い・・。
湯量計が見ずらいです。(これだけは使ってみないと判らない・・)
買ってから気が付いたけど、蒸気レスモードが無い。
湧き上がる時には派手に蒸気が出ます。
電動給湯時に、ロック解除と給湯と、二つのボタンを押さなければならないのは面倒。
勝手にロックが掛かってしまうのは、ありがた迷惑です。
操作ボタン類をもっと判り易くして欲しいです。
説明書の説明文も今一つで判りづらいです。
0点

ボタン類がわかりにくいとのことですが、これはボタン数を減らした結果でしょう。
でも、そんなにわかりにくいですかね? 表示されている項目の所に機能がありますから、
説明書を1回目を通せば、それほど困るものはないと思いますが。
また、説明書のわかりやすさは、内容そのものはこれ以上説明するのが難しいくらい詳しく
書かれていると思いますが、順番が悪いかと。初めて使う人のための書き方ではなく、
単純に頻度順に書かれている気がします。だから、初めて使う際にわかりにくいのかと
思います。
それから、ロック解除は今はどのメーカーの電動ポットも同じような仕様の筈です。初めて
電動ポットにされたか、大昔の電動を使われていたのなら最初分からないかもしれません。
安全のための機構ですから、一般的なお湯を出すための儀式と思っていただいた方が。
湯量表示も、他機種と比べたら大きい方だと思いますし、見やすさもこんなものかと
思います。上下方向に短い印象を受けるかもしれませんが、これは自然現象を利用している
リアルな水位ですので、これ以上分かりやすいものを追求したら、デジタル表示になって
しまうかと思います。2.2lではなく、3l以上の機種なら、同じ方式でも長めの表示になると
思います。
あと、VEまほうびんを選択している以上、大きくなってしまうのは仕方がないです。
まほうびんは断熱するために2重構造(以上)にしなければなりませんから。
以上、本機の弁明みたいなレスですが、満足度が低いという点では同じ意見かもしれません。
VEである点を除けば、ごく普通の電動ポットかと思います。
書込番号:7196236
0点

今はなんとか操作にも慣れてきました。
欲をいえば、ボタン一つで魔法瓶モードになるようにして欲しいです。
書込番号:7197875
0点

そうですね、まほうびんボタンは良いかもしれませんね。長押しでも良いので、1キーで
できると確かに便利だと思います。もしくは、沸騰したら自動的にまほうびんになるモード
でも良いかな、と思います(なぜついていないか不思議です)。
沸騰する様子を観察していると、沸騰してもすぐに加熱が終わらないのと、終わってもVEの
保温力でしばらくグラグラしているみたいで、それで蒸気柱になりやすいみたいです。
沸騰したと思われる時間で終了音がなかなか鳴らないのは安全のためなのですが、VEの
保温力の影響で少し長めになってしまっているのでしょう。
ちなみに、上蓋を洗って水のついた状態で沸騰させたら、ものすごい音になりました。
中に水が入っている状態では沸騰させない方が良いかも(笑)。
書込番号:7209459
0点



電気ポット・電気ケトル > ティファール > アプレシア 0.8L

購入直後は綺麗に注ぎ口からコップへ注げたのですが、今では注ぎ口から本体下部へ
お湯がつたるように多量にこぼれるようになり、コーヒー一杯入れようとするだけで
テーブルに水たまり(直径15cm程度)ができるようになってしまいました。
ある日突然多量にこぼれるようになったわけではなく、使う度にこぼれる量が増えて
きたので困っています。
買ってだいたい半年なのですが、こういうものなのでしょうか?
こぼれるだけで電話するのもクレーマーな気がするので、もう少し考えてからしようと
思いますが、他にも同じ症状の方いませんか?
こぼれなくするメンテナンスの方法などがあれば教えてください。
50点



電気ポット・電気ケトル > 象印 > VE電気まほうびん CV-PY30
光センサーによる夜間の省エネ、2時間以上使用しない場合の省エネ(魔法瓶モード)と
意識しなくても省エネが可能です。
また、意外に便利なのがドリップモード。
ブルックスのコーヒーのような、一人用のコーヒーを上手にドリップできます。
(お湯の出る量が60%にセーブされる。)
お勧めです!
6点



電気ポット・電気ケトル > ティファール > ニューヴィテス エクスプレス ステンレス 1L BI702522
最近この製品を買いました。説明書には「使用後はお湯を残さず、ケトル内部を空にして下さい」とあるだけで、再沸騰禁止とは書いていません。再沸騰しても平気かどうかご存知の方いたら教えて下さい。
0点



電気ポット・電気ケトル > ティファール > ニューヴィテス エクスプレス ステンレス 1L BI702522
先日購入しました、が非常に重いです。水を入れるとさらに重くなります。
家人は片手でもてません。プラスチック製はにおいや、何らかの物質等溶け出しが
怖かったためこちらを購入しましたが、やはり商品は実際に見て触って購入するのが
良いと思いました。(重さはスペック+水の重さをたしてみてください)
過去の評価で作りこみ悪いとの評価でしたが
まあ値段を考えればこんなものかと思います。またアマゾンで購入しましたが
私の購入したものは明らかに濡れ雑巾で一度拭いたようなシミ跡がありました。
これは返品された商品等なのかどうかわかりませんが、クレームつけるのも面倒なので
そのまま使用しています。
あんまり安い物は、神経質な人にはむかないかもしれません
(商品全部濡れ雑巾で拭いていないと思いますが・・・/また返品されたB級品で安売りで出ることは良くあります)。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電気ポット・電気ケトル
(最近3年以内の発売・登録)





