
このページのスレッド一覧(全1234スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年3月18日 22:21 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月17日 21:29 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月15日 23:51 |
![]() |
1 | 0 | 2006年2月28日 03:19 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月25日 19:51 |
![]() |
0 | 5 | 2009年10月21日 21:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電気ポット・電気ケトル > タイガー魔法瓶 > とく子さん PVO-A300
購入にあたり、量販店で見てきましたが、
最安で13,000円位でした。
この中では現在、11,120円のサクセスが最安のようですが、
* カード払いができない(振り込みは手数料がかかる)
* 取り寄せでは間に合わない(現在、ポット故障中)
* 送料無料希望!!
のため、\31upの\11,151で販売している
ラオックス THE KADEN ネットショップ
での購入を決めました。
購入にあたり、HPを眺めていたら、
「会員登録すると会員価格で!」
の書き込みがあったため、
試しに登録(個人情報をかんたんに売り渡す私)してみたら、
10,800円(送料込み、カード払いOK)
の金額になりました。
結局、発送してもらうため、
個人情報は明らかにする必要があるので、
この金額が今のところ、最安でしょうかねぇ・・・
0点



電気ポット・電気ケトル > タイガー魔法瓶 > とく子さん PVO-A300
PVM−B220を1万以下で探していたのですが、PVO−A300が11700円でしたので思わず買ってしまいました。
安い買い物をしたと喜んでいます。
今月のお得品で新狭山のラオックスで売っています。
0点

10コロ10コロさん!!昨日突然ポットが壊れ(T_T)今PVO−A300とPVM−B220の二つを検討中です。
質問です。
どちらもコードレスエア給湯ですが、その場合液晶表示は消えませんか?
電池も使うのでしょうか?
書込番号:4916826
0点

電源OFFで液晶表示は消えています
電池は使用していません
エアー給湯のみの作動のようです
象印のコードレスは電池使用ですので液晶表示されるのではないですか
書込番号:4918056
0点

ありがとうございます。
HPに明記されていなかったので気になっていましたが、やはり電池使用ではないのですね。
>象印のコードレスは電池使用ですので液晶表示されるのではないですか
そうです。
主人は「電池は使用しないものがよい」と言っているので上記2つのどちらかにします。
明日電気屋さんに見学に行ってきます。
書込番号:4920828
0点



電気ポット・電気ケトル > 象印 > VE電気まほうびん CV-NX30
省エネ賞とかもらってよさそうだったので高いのに買ったのですが、沸かした後コンセントを抜いて別の部屋に持って行き、夜お湯お出そうとしたら出ません。 液晶も表示されません。 壊れたのかと思って説明書を見ましたが、壊れた際の対処には当てはまるものがなく、説明書をよくみていたら 5時間コンセントを抜いていると給油できなくなるとありました。 そんなの不便です。ふざけるな! コードレスの意味がないだろう。 金返せ!
それだったら、ポンプ式も付いているタイガーにすればよかったと後悔しています。
0点

電池の無駄減り防止だと思います。
説明書に1時間に約4度下がると書いてあるので、80度以下のお湯は現実問題として、使用しない人が多いという想定ではないでしょうか?
書込番号:10159992
0点



電気ポット・電気ケトル > 象印 > 湯めいっぱい CD-PA50
今まで使っていた東芝4,5Lがブロークンしたので後継機を探していました。
現在市販されている普及品はこちらの5Lが最大容量でしょうか
ホームセンターで12,300円
ネットで買って到着を待っていられないので即刻購入しました。
このサイトで購入できれば、もっと安く買えたのには残念です。
当店、お昼のピークタイムには3〜40人がカップラーメンにお湯を注ぐために列をなし、2台のポットはフル稼働です。
家庭用の2,2Lあたりはバーゲン情報も頻繁にありますが
大型タイプは品揃えさえ稀薄な店が多く選ぶ状況にありません。
また値段はその容量に比例ではなく、格段に上がります。
もっと豊富な品揃えと値ごろ感のある価格を求めるのは
私のような業態以外にも、会社の休憩室などでも需要があるのでないでしょうか。
1点



電気ポット・電気ケトル > 象印 > VE電気まほうびん CV-NX30
6年前の電気ポットを使用していますが(象印です)蓋の湯気がでるところが溶けてきたのと、お湯を足すときに、蓋を開けると蓋の内側に付いたお湯が後ろの方にタラタラと垂れてしまいます。最近のポットはこうゆう事はありませんか。
0点



電気ポット・電気ケトル > 象印 > VE電気まほうびん CV-DY30

現在、電気ポットの購入を検討中です
同じ象印のDX30でも書き込みがありましたが
お湯の出が悪いとか、においが・・・など
この、DY30では気になるでしょうか
よろしくお願いします
書込番号:4788831
0点

んでは、使い心地報告を、
まずは、一番気になるであろう異臭や味の変化についてですが、
変なニオイがお湯に移るということは、使い始めたころから別にありませんでした。もちろん説明書通りにお湯を何回か捨てましたが。
かなり神経質にクンクンし続けましたが無臭だと言ってイイのではないかと思います。
次に味の変化、これまたこの掲示板の影響でかなり神経質に観察してみました。使い始め4日まではお湯の味がおかしいというよりは、何かヒリヒリトゲトゲした感じを受け、お茶を入れてもヤカンで入れたときと比べ香りがとんでまろやかさもイマイチで、明らかにお茶の味が落ちてるのがわかりました。
今、考えると100度に沸騰して80度になりましたよー表示のあとにすぐ注いで飲んでしまっていたので実際は80度以上あったのではないかと思います、それで熱くてヒリヒリ。(ポットの温度測定表示の値って、それほど正確ではありませんよね?)
今もちょっとお湯だけ飲んで味の様子をチェックしましたが、微かに金属味みたいなものがあるような気がしないでもありませんが、
水からお湯に変化したことによる味の変化のような気もします。
お茶で飲めば別に気になることはないでしょうし、舌に神経を集中して飲むことも普通の方ならないので別に問題ないかと。
今はお茶の味もまろやかですし、香りもそれなりにあるようで満足しています。ヤカンで沸かしたお湯の95%くらいの満足度でしょうか。
あとお湯の出ですが、500ml注ぐのに14秒かかります。
ちょっとトロイかなぁ、とは感じますが、僕的には許容範囲ですね
視覚的には、お湯の出が悪いようには感じません。
最後に電池を入れればどこでも注げる機能、あれは最も不要な機能だと思います。
書込番号:4799129
0点

あと注意点として、この象印のシリーズ、
設定温度を80度にしようが、90度にしようが、一旦必ず100度まで沸騰しますので。
そこからゆっくり冷めていって設定温度でキープする仕組みです。
例えば設定温度を80度にすると、水→100℃→設定温度の80℃ってな感じです。
書込番号:4799313
0点

まさぽ之助様
購入の際、参考にさせていただきました
レポートありがとうございました
書込番号:4834968
0点

「電池を入れればどこでも注げる機能」は、
部屋の狭い人には必要な機能です。僕とか、、、。
コンセントの配置上、沸かす場所と置く場所がありますので。
コンセントを外しても使えるのは、保温ポットとして、
設営テントなどの屋外での一時的な使用等にも使えるように
配慮してのことと思います。僕はありがたく思っています。
書込番号:10346371
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電気ポット・電気ケトル
(最近3年以内の発売・登録)





