電気ポット・電気ケトルすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電気ポット・電気ケトル のクチコミ掲示板

(3028件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1234スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電気ポット・電気ケトル」のクチコミ掲示板に
電気ポット・電気ケトルを新規書き込み電気ポット・電気ケトルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

消費電力について

2005/02/22 19:30(1年以上前)


電気ポット・電気ケトル > 象印 > VE電気まほうびん CV-DR30

スレ主 米っちゃうなさん


先日、同機種を購入しました。性能や使い勝手には非常に満足しています。

ふと気になったのですが、98℃保温で1時間の消費電力が20Wとありましたが、これは“0.02キロワット”と考えていいのでしょうか?そうなると、0.02*22(1kW=22円として)で0.44円、一日中98℃保温でも約10円って事でしょうか…?
私は使う時間帯、使わない時間帯がはっきりしているので、使わない時はまほうびん設定にし、使う時、再沸騰にしています。けど、その際の温度は大体20℃くらいまで冷めてしまっているので、何かいちいち沸かすよりずっと80℃保温にしておいた方がいいのかな…?と思いました。

沸かす際の消費電力も905Wとありますし(これは満水の水を沸かす電力の事?)0.905*22=20円だとすると、どう考えても保温の方が得のような気がします。だとするとまほうびん保温の意味は…?

どなたか詳細を知ってますでしょうか?

書込番号:3972470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2005/02/22 21:39(1年以上前)

米っちゃうな さん、今晩は。
電力料金の計算をされていますが、消費電力は総て「時間当たり」ですから、必ず「時間」の項目が必要になります。
米っちゃうな さんの計算式にはこの項がない所があります。例えば、
> 沸かす際の消費電力も905Wとありますし(これは満水の水を沸かす電力の事?)0.905*22=20円だとすると、

「時間」項がありません。これを加味して計算をして下さい。沸かすのに1時間掛かれば(*1ですから)、このままでもよいのですが、30分ならば*0.5項を加えなければなりませんね。

> 沸かす際の消費電力も905Wとありますし(これは満水の水を沸かす電力の事?)

の( )内は、意味がありません。即ち時間当たりの消費電力量は水量には無関係です。

 このように「時間・項」を追加修正して、再計算をされれば「魔法瓶保温」が有利である事がお分かりになると思いますが・・・。
 失礼をしました。

書込番号:3973104

ナイスクチコミ!0


スレ主 米っちゃうなさん

2005/02/23 13:41(1年以上前)


ringou隣郷さん、はじめまして。
とても分かりやすいご説明、ありがとうございます。なるほど…時間の項目ですか。今まで電気代の事など気にした事はなかったので、全然そういう考え方はありませんでした。

初心者の質問にも親切丁寧に答えていただき、感謝致します。

書込番号:3976031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2005/02/21 22:54(1年以上前)


電気ポット・電気ケトル > タイガー魔法瓶 > とく子さん PVL-A300

スレ主 沸騰かあさんさん

色々迷って一番いいものを。と思っていましたが、結局必要にかられ、
そのときの予算に合ったものを、近所のホームセンターで買うことに。

ずっと2リットルでいいかと思っていましたが、値段も変わらないし、
どうせならとこっちししました。
でもよく考えると、節約には小さめが良かったかもしれません。

とく子さんはちゃんと働いてくれてるんで、結構賢いです。
ステンレスボディもカッコいいし。
ただ、使用説明書はよく読んだほうがいいです。
なんだ!カルキ抜きついてないじゃん!と思ったらついてました。
とく子さんコースの設定も説明書を見ないとわからないと思います。

ただ、持ち運んで、コードレスで使えるやつがほしかったんで、
理想とは違っちゃったんですけど、結婚と一緒で、
ちょっと妥協ぐらいで丁度いいかな。って感じです。

書込番号:3968907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました。

2005/02/20 16:59(1年以上前)


電気ポット・電気ケトル > タイガー魔法瓶 > とく子さん PVF-G400

スレ主 よっしーちゃんさん

前から欲しかったとく子さん4.0Lを本日買いました。
お値段は税込み何と¥10,000!
近くのギガスカンサイで。なんやら店じまいセールで、¥12,000を
だだこねてたら¥10,000にしてくれました。
店員のお兄さんアリガト!



書込番号:3961995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電気ポット・電気ケトル > 象印 > VE電気まほうびん CV-DX30

スレ主 taniyann2さん

書き込み分類は、レポート(良)にしましたが、不満な点もあります。

購入に際して「CV-DR30」の口コミ情報に
「お湯が臭くて、まずくて飲めません」
と書かれていたので気になってはいたのですが、
保温性能に惹かれて購入を決めました。
購入後、すぐにポット洗浄剤であらったあと、何度かお湯を沸かしては
捨てるということを行ったのですが、におうのです。
取扱説明書の「故障かなと思ったときには」のお湯がにおうの対処法
には、
「使いはじめはプラスチックなどのにおいがすることがありますが、
ご使用とともに少なくなります。」
とあります。しかし、「CV-DR30」の口コミ情報で刷り込まれた心理的な
罠なのか、お茶がまずいのです。
そこで、今度は「VE電気まほうびん CV-NX30」の口コミ情報では、
においの苦情がないことに気がつき、とりあえず、いただきもので
紙パックの竹炭があったのでいれてみたら、なんとかお茶がのめる
くらいににおいがへったような気がします。

あと、もう1つの不満は、「報知音」です。モードの切り替えで
サイレントモードにすることができますが、ロック解除などのキー
受付音は消すことができません。電子音が基本的に嫌いなので
完全になにも鳴らないモードもつけてもらいたかったです。

書込番号:3931793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

会社で買いました

2005/02/11 14:43(1年以上前)


電気ポット・電気ケトル > 象印 > 湯めいっぱい CD-GS50

スレ主 茶飲み同好会さん

50名くらいが一日中利用しています。
コーヒー、紅茶に緑茶、ほうじ茶、玄米茶...
いろいろ取りそろえているので結構な消湯量です。
今まで、2.6リットルと3.0リットルで運用していましたが、
3.0が古くなったのと、給水回数が多いので、買い足しました。
さすがに5.0リットルはたっぷり!(2.6リットルも使っています)
先日、外注さんが5人連続でカップ麺のお湯を入れていったんですが
さすがに余裕でした。会社にはもってこいなポットです!

ただし、沸かすのには時間がかかります。水からだと30分くらいかかります。
給湯室があるところは、お湯をいれましょう(笑
後、本体が2.8キログラムですので、満水で7.8キログラムになりますが
これは仕方がありません。給水の手間が激減しますので重くたって平気です!
我が課の茶飲み同好会からのレポートです!

書込番号:3914990

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

沸騰に要する時間は?

2005/02/10 13:35(1年以上前)


電気ポット・電気ケトル > 象印 > VE電気まほうびん CV-DR30

スレ主 ガノンさん

電気魔法瓶に興味を持ちました。現在はこの機種とタイガーPVL-A220で
悩んでいます。両者ともに省エネタイプで、そこに惹かれるんですが
ひとつ不安な点があります、沸騰にかかる時間です。

ほかの電気魔法瓶の書き込みを読んだ所、水を入れてから沸騰までに数時間
かかる、と書いてあった覚えがあります。
 現在は10年ほど前の基本機能しか付いてないエア式電気ポットなのですが
こちらは水を入れると10分足らずで沸騰→保温に移ります。

そこで質問ですが、
【水入れ→沸騰まで10分足らずで沸かせるモードはあるのでしょうか?】
【その後、魔法瓶モードに移行、保温に移れるのでしょうか?】
私的には、沸騰は迅速にやって欲しいし、保温は省エネでして欲しいのです。

使用者の方々の意見を伺わせてください。

書込番号:3910131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2005/02/10 14:04(1年以上前)

<そこで質問ですが、
<【水入れ→沸騰まで10分足らずで沸かせるモードはあるのでしょう
<か?】
<【その後、魔法瓶モードに移行、保温に移れるのでしょうか?】
<私的には、沸騰は迅速にやって欲しいし、保温は省エネでして欲しいの<です。

私の使用・経験でお答えします。
(1)特に急速沸騰モードはありません。
(2)「保温設定・スイッチ」で「魔法瓶保温」を指定すれば、沸騰後、自動的に「魔法瓶モード」になります。ただこのままでは「再加熱」はしません。「再沸騰」スイッチを押す必要があります。
(3)実際の「沸騰時間」は実測していませんし、室温・水温や残り湯の量などが変動しているので、的確には記載出来ませんが10分から30分程度のようです。

書込番号:3910207

ナイスクチコミ!1


スレ主 ガノンさん

2005/02/10 16:55(1年以上前)

>>ringou隣郷さん

ご返答ありがとうございました。
>的確には記載出来ませんが10分から30分程度のようです。
沸騰まで数時間かかる、というのは間違いなのでしょうか?3時間ほど経っても
80℃までしか沸いていない、という書き込みを他のところで読み、電気魔法瓶に
関して尻込みしていた部分があります。
ひょっとしたら、コレはデフォルト設定で80℃保温とかになってただけなのかな。

沸騰時間に対して10〜30分ですか。やはり【沸騰→保温】しかしない旧型に対して
そのへんは時間がかかるようですね。
 お茶を飲もうと思ってお湯がないことに気付き、しょっちゅう水を入れて沸かしている
自分にとって、10〜30分はとても長く感じます。

うーん、悩みます。

書込番号:3910667

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電気ポット・電気ケトル」のクチコミ掲示板に
電気ポット・電気ケトルを新規書き込み電気ポット・電気ケトルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング