
このページのスレッド一覧(全1234スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年11月23日 00:04 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月15日 01:30 |
![]() |
1 | 1 | 2004年11月15日 13:11 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月11日 20:03 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月20日 17:26 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月24日 15:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電気ポット・電気ケトル > 象印 > VE電気まほうびん CV-BS22


80度のVEが欲しくて上新電機で8100円で購入しましたが、80度は実質80度以下となります。
ですので75〜80度ですねえ。
85度というのが有れば80度をキープ出来るんでしょうねえ。
90度の設定の少し安いタイプがイオンで3980円で売ってましたが、それで十分だと思います。
少し判断を間違えました。
0点





電気ポット・電気ケトル > 象印 > CD-LE30
90度80度保温に惹かれて、10月14日に購入。
早速、お湯を沸かしお茶を入れて見たら、僅かだが異臭があり味も変。
ヤカンで沸かして入れると問題ないので明らかにポットが原因。
「ポット洗浄中」「レモンの輪切りを入れ、沸騰・6時間放置」「象印純正の洗浄剤ピカポット」と都合、3回、洗浄するも効果ナシ。
サポセンに電話すると修理するとの事。
約1週間との事だっただが、実際は3週間掛かった。
挙げ句の果てに、異臭は制御基板と同じ臭いだと言う。
基板にお湯が触れるのか?、臭いが移るのか?と聞くとそんな事は無いと言う。まるっきり話にならない。
やっと修理済み・テスト済みと称する物が返送されて来たが、全然改善されていない。
最初にサポセンに異臭と味の異常を伝えた時、どうしてもダメな時は返品したいのかとストレートに聞かれ、こちらが面食らった。
どうやらこの異常は先刻ご承知で、修理のポーズをとっただけらしい。
スペックは魅力ですが、肝心のお湯が拙くなります! 使えません!
0点





電気ポット・電気ケトル > 象印 > VE電気まほうびん CV-DR30


電器ポット初めて買いました。昨日からこちらを見て、今日絶対買う!と意気込んで2店見比べてみたのですがびっくりです〜。
私はデンコードーで買ったのですが、説明書を見るとベビー用の60℃保温がついてるんですね〜!…といっても私には全く必要なさそうなんですけど、店によって機能が違うんだってこと初めて知りました。
確かヤマダのカタログでは付いてなかったはず…。昨日最高機種のCV-NX30の書き込みで3分タイマーが…というご意見を見て?だったのですが謎が解けました。この機種では80℃保温機能が付いてるのと3分タイマーが付いてるのと(少なくとも)2種類あるのですね。もう少しいろんな店を見てから決めれば良かったかな?と思った次第です。
でも、このポットのシンプルで、個人的に必要のない機能が付いてないだけ安いところが好きです。(60℃も必要無かったけど…)
0点

60度保温はお茶を入れるのによかったりしますよ。
それと常時90度以上で保温するよりも
60度保温で必要なときに追い炊きするほうが
省エネじゃないかな(これは根拠はないけど)
書込番号:3495470
0点

>60度保温はお茶を入れるのによかったりしますよ。
お茶を入れるのによかったりするのは80度保温だと思う。
60度保温はミルク作りに便利かと。
書込番号:3509074
0点


2004/11/19 21:59(1年以上前)
>お茶を入れるのによかったりするのは80度保温だと思う。
煎茶は70〜80℃
玉露は50〜60℃
です。
書込番号:3520742
0点



2004/11/20 09:58(1年以上前)
ありがとうございます〜!!なるほど、玉露ですか!
必要ないなんて言わないで、せっかく付いた機能を有効活用してみたいと思います。
80℃、60℃保温両方とも使えそうですね〜。
同じ機種をビックカメラやヨドバシでも探したんですけど、なかなか見つかりません…
(実は買ったのは実家用で今度は自分でも欲しくなったり…)
そういえばカラーもデンコードーバージョンは少しオレンジっぽい色ですね。
使ってみて思ったのは以前のが古い機種だったのでロック解除+給湯というのがちょっと面倒に感じます。(そういう意味でタイガーのエアー給湯には惹かれましたが…)
ただ、お子さんがいらっしゃる方にはうっかり解除したままってことがないのはいいかもしれません。
あとは早くプラスチック臭が消えてくれることを祈ります…。
書込番号:3522613
0点

>ロック解除+給湯
いまや普通じゃないかな?
私のタイガー(PVF-A400)もロック解除+給湯ですし。
(エアー給湯も付いていますが、重いので電動で給湯することの方が多いです)
エアー給湯ができるメリットは
電源から抜いて魔法瓶として使用しているときには便利です。
いちいち電源コードにつながなくていいから。
とはいえ、冷めますけどね。
書込番号:3523985
0点



電気ポット・電気ケトル > タイガー魔法瓶 > とく子さん PVF-G300

2005/01/24 15:02(1年以上前)
茶のみおじさんへ
初めまして。
昔のまほうびんは長い間使わないと、臭味や水の味がしないようでしたけどそんな感じですか?
浄水カートリッジは使われても変わらないでしょうか?
ちなみにメーカーでは、浄水カートリッジPVG-J100¥1,575で販売しているようです。
私も「とく子さん PVF-G300」の購入検討中です。
失礼いたしました。
書込番号:3828427
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電気ポット・電気ケトル
(最近3年以内の発売・登録)





