
このページのスレッド一覧(全1234スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年12月24日 23:13 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月18日 23:04 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月16日 00:24 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月5日 01:30 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月26日 14:48 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月2日 10:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電気ポット・電気ケトル > ナショナル > NC-WA30


購入を考えています。そこで、質問です。
自動給水位置に達すると、自動的にカートリッジから水を本体側へ給水するようですが、給水直後は、どうしても本体タンク内の水温は下がってしまいますよね。この辺りに関しては何か警告みたいな表示が出るのでしょうか?
それとも、水温が下がらない工夫がしてあるのでしょうか?
ご利用の方、お教えください。
おねがいしまーす。
0点


2003/12/24 23:13(1年以上前)
普通の電気ポットと同じで給水後は水温が下がり再沸騰します。給水が自動か手動かの違いです。カートリッジが空になったら手動で給水ですが、、、警告等は特にありません。自動給水から再沸騰する様子を眺めているのが楽しいのですヨ!
書込番号:2268505
0点





電気ポット・電気ケトル > タイガー魔法瓶 > とく子さん PVE-B220


何かこのコーナーの値段高いですね。今日イオンで買いました。
8000円ぐらいでしたPVE-B220WU 2.2L
ちなみにリンクペ−ジは間違ってます。正しくは
http://www.tiger.jp/product_introduction/electricthermos/PVE_B.html
0点







子供が生まれるのでミルク用にと思い、60度保温のついた電気ポットを検討中です。電気には夫婦で弱く消費電力やらなんやら・・・まったく???です。
購入価格もさまざまあり、安いものと高いものの違いもイマイチ分かりません。ランニングコスト等を考えると節電型の物がいいのかなぁ〜と思うのですが・・・
お勧めの商品があれば是非アドバイス等お願いいたします。
0点



電気ポット・電気ケトル > ナショナル > NC-WA30


電気ポットのデザインに抵抗感があってずっと使っていなくて熱い飲み物を飲むたびにガスコンロで沸かしていましたが、いつでも沸いているお湯があるのは大変便利なものだと感激しています。
お湯が沸くのもガスコンロより早いし、ブリタの浄水ポットから直接タンクカートリッジに注いでいるので浄水機能も不要で良かったのです。
水道水を直接使うと塩素がすぐに付着するんじゃないかな。
タンクカートリッジからポット内に水が入っていくのを見ているのも楽しいです。あと、買ってからまだ一週間くらいなのですが、再沸騰しているのも見たことがないです。保温力が優れているので節電タイマーも省いてコストダウンしたのでしょうか。
0点

>水道水を直接使うと塩素がすぐに付着するんじゃないかな。
塩素通称カルキとか呼ばれていますよね、これって付着なんかしませんよ。
塩素は沸騰で簡単に出て行ってしまいます。付着するのは、水の中の濃度を超えた塩化カルシュウム等です。
硬度の高いミネラルウオーターとか硬度の高い水道地区では良くでます。
硬度にはカルシウム硬度とその他のマグネシウム等も含んだ総硬度と有ります。
書込番号:2084565
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電気ポット・電気ケトル
(最近3年以内の発売・登録)





