
このページのスレッド一覧(全1233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2021年5月13日 13:12 |
![]() |
8 | 0 | 2021年4月17日 03:59 |
![]() ![]() |
20 | 2 | 2021年4月7日 19:33 |
![]() |
25 | 4 | 2021年3月16日 23:52 |
![]() |
11 | 6 | 2021年3月15日 11:43 |
![]() |
35 | 1 | 2021年8月6日 06:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電気ポット・電気ケトル > ラッセルホブス > 7410JP
他の方も書いていましたが、我が家でも注ぎ口の付け根が腐食して水が漏れるようになりました。電気を使うものなのでこのまま使うことは不安なので処分しました。ステンレスがこんなにかんたんに腐食するなんて不満なので販売店に苦情を言ったら、けんもほろろで製造元に言ってくれと言われました。ネットで買ったほうが安いし、まだ文句の言いがいがあったかもしれません。
何れにせよ、ここが腐食するというリスクがあるということは理解しておいたほうが良いです。
3点

まぁ、通販でも同じ対応でしょうね。メーカーには問い合わせたのですか?
保証期間内なら修理対象じゃないんですかね?
書込番号:24133133
1点

この口コミを見て「家のに似てるなー」と思ったら、家のは
Russell Hobbs 電気カフェケトル 0.8L 7200JP
でした。
amazonで購入。購入は2013年11月、5,900円でした。
>注ぎ口の付け根が腐食して水が漏れるようになりました。
家のはそのようなことはありませんね。
錆というか白錆びなのかがうっすらとは有ります。
2年に一回ぐらいの割合で激落ち君で拭いてやったり、今までに2回ほどキッチンハイター(泡)を吹いたか。
内部が白くなってきているのは水道水のカルキの悪さか?クレンザーか何かで磨いて大丈夫?
薄汚れてきてるので掃除してやろう。
(*^_^*)
書込番号:24133252
0点



電気ポット・電気ケトル > タイガー魔法瓶 > 蒸気レスVE電気まほうびん とく子さん PIG-J300
【ショップ名】
イートレンド
【価格】
表題の通り
【確認日時】
20210417
【その他・コメント】
https://www.e-trend.co.jp/items/1209464?sale=mmsale20210416
8点



電気ポット・電気ケトル > 象印 > CK-AX10
【使いたい環境や用途】
自宅
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
CK-AW10との比較
【質問内容、その他コメント】
今までタイガーのPCH-G080を使ってきましたが少し保温機能がある象印の物への買い替えを検討しております。
ドリップコーヒーをいれることはありません。
CK−AW10と注ぎ口の形状が違いますが、使用感もかなり違いますか?
注ぎ口の変化以外に大きな差がありますか?
またCK-AX10 なら白、CK-AWならブラウンを考えていますが、汚れ等扱いやすさに差がありますか?
回答いただけますと大変助かります。
どうぞよろしくお願いします。
10点

>kk140さん
最近旧型から新型に買い換えましたが違いはほとんどドリップ用の水流切替だけです。コーヒードリップ用に使わないのなら安い旧型でいいと思います。新型の切替スイッチは邪魔な出っ張りですし、細かくいうと通常に切り替えてもお湯の流量が少し細いです。
ついでですが、音楽は同じでした
書込番号:24066859 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

大変参考になりました。とても丁寧にご説明頂き感謝しています。
旧型にしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24067078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電気ポット・電気ケトル > タイガー魔法瓶 > 蒸気レスVE電気まほうびん とく子さん PIM-G300
最新バージョンのこちらのとく子さんの購入を考えています。しかし旧バージョンも調べたら値段がこちらより高いんです。なんででしょうか?こちらと旧バージョンのPIM-A300との違いを教えて欲しいです。
書込番号:24025241 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>totoko123456さん
こんにちは
機能面で違うのはカルキ抜きがあるか無いか、
色が黒かブラウンか。その程度ですね。
流通によって値段も上下しますので、Gの方が売れ行きが悪いのかも
悪循環で値段が上がっているのかもしれませんね。
書込番号:24025302
3点

質問早々にご回答いただき、ありがとうございます。また何点か教えていただきたいです。
●旧型がカルキ抜きありで、新型がカルキ抜きなしですか。
●カラーは旧型がブラウンで新型がブラックでしょうか。
●旧型と新型それぞれカラーはワンカラーでしょうか。
たくさん質問してしまい、申し訳ありませんが、わかる限りで構いませんので教えていただけたら幸いです。
書込番号:24025314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>totoko123456さん
こんにちは
はい その通りです。
以下に 比較表記載しておきます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001268032_K0000796015&pd_ctg=2126
書込番号:24025323
2点

比較写真分かりやすかったです。ありがとうございます。旧型の方が沸き時間1分程早いし、カルキ抜きがついてお得感がありますね。
書込番号:24025344 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



電気ポット・電気ケトル > タイガー魔法瓶 > 蒸気レスVE電気まほうびん とく子さん PIG-J300
電気ポット買い替えに際して、ラインナップを見ていたらこの商品とPIM-G型と迷ってしまいました。
電気ポットはポットらしくインテリア性に拘ったデザインまで求めていない上に、
省エネ性能ではこちらの商品が有利でデザインも無難(一般的)なので好ましく思えるのですが、
唯一の懸念は「給湯ボタン」が操作部一番手前が一列全面ボタンとなっている事。
若者・現役世代には「どこを押しても給湯出来る」利便性がメリットになる筈ですが、
高齢者などはロック解除後に「ウッカリ押せてしまって」、意図せず出湯による火傷の恐れもあるのかな〜?とも思えてしまいます。
もちろん使用時以外はロックが掛かっているので、普段はウッカリ触れてしまっても出湯危険性は無いのですが・・・
逆にPIM-G型は同じく前面一列に給湯ボタン(バー)があるものの、
蓋の一段下なので「ウッカリ押せてしまって!」の恐れは少なくも、
誰でも判るように設定の筈である「ピクトデザイン」は、高齢者には逆に紛らわしくて大きく文字の方が明確です。
既にこの商品をお使いいただいている方の中で、
ロック解除後給湯の際にウッカリ手などが触れてしまい「意図せずの出湯」となってしまった経験をお持ちの方は
いらっしゃるでしょうか?
当初は象印の商品を検討したのですが、省エネ性高いVE品上位機種は1300W等と湯沸かし消費電力が大きく、
今でも真冬に家中あらゆる電化製品を同時使用だと現有品700Wでもブレーカーが落ちてしまう事があるので、
こちらに検討品を鞍替えしてみました。
5点

>ぼくちんだよさん
こんにちは
ケトルでよくないですか?
700Wで落ちるという方が心配です。
漏電してませんか?
書込番号:24012584
2点

>オルフェーブルターボさん
こんにちは。
早速のご返信ありがとうございます。
ブレーカーが落ちてしまう状況は本題とは違うのですが・・・
一昨年に新築転居しシステムキッチンを初めてのIHにしたのですが、
住宅メーカー設計士の方と契約アンペア検討の際に迷いに迷った末に「過剰では勿体なく、組み合わせ活用で凌げるだろう」と、
60Aで契約し居住し始めています。
暫く様子見をして度々不足を感じたら契約変更する事は初めから想定済みでした。
過去に2回程ブレーカーが落ちてしまった時は夕食準備中で・・・
エアコン5台・IH2口・オーブンレンジ・湯沸かしポット・テレビ3台・ドラム式洗濯機の乾燥運転中・・・に加えて、
確か洗面所では妹がドライヤーを使っていたかも。
こんな稀な?同時使用環境だったので落ちてしまったのですが普段は支障発生していません。
この1年半くらいの期間で2回程のアクシデント発生頻度でした。
っと言う事で・・・スズメの涙???レベルですが、毎回急ぎ沸騰などは一切不要な電気ポットは1300W品除外とした次第です。
ドライヤーなどの同時使用は本当に稀ですが、エアコン・テレビ・(夕方活用なので)ドラム式洗濯機などに加えて、
夕食調理時間中には更にIH・オーブンレンジ・湯沸かしポット・換気扇・・・程度は同時使用になりがちです。
漏電などのご心配お掛けして申し訳ありませんでした。
ありがとうございます。
でも・・・現在はEV車ではないものの将来を見越して車両用充電ソケット・配線も設置済みですが、
当然に車両充電活用するとなると契約見直し必須ですネ!
既に車両充電活用しているご家庭はどのように(どのくらい)電気契約されているんでしょうかね???
アレコレ考えるとキリがありません。(笑)
書込番号:24012927
2点

>ぼくちんだよさん
PIG-J300の高齢者の押し間違いを危惧されるようでしたら、PIW-A300の方が良いと思います。
PIW-A300は軽い・押し間違えリスクが低い・直感的なボタンというのが理由です。
PIG-J300は、ロック解除ボタンが直感的でないのと
出湯する位置が定めづらいこと、ボタンの色が黒同色で見づらいのも感じますかね。
ご指摘の給湯ボタンは、確かにわたしは誤操作のリスクを感じます。
自分は、給湯量が見えるのと外装の色味、あとキッチンタイマー搭載
ちょっと値段は高いが、何とか省エネ性能でペイ出来るだろうという理由で選びました。
あと、PIM-G300は全く以て高齢者向きじゃないですね。
書込番号:24014358
2点

アドバイスいただきありがとうございました。
昨今ではメーカーや販売店で紙のカタログ用意が少なく、
パソコンでメーカーホームページから各型番のページを開いて家族に見せたところ、
●出湯レバーがバー式で左右どちらからも操作可能な点
●出湯レバーが一段下なので、うっかり出湯の恐れが無い点
●省エネ性能が高い点
●システムキッチン収納棚に置いても違和感ないデザイン
以上の理由によりPIM−Gシリーズに落ち着く事となりました。
折角直観的なボタン操作できるPIW−Aもご紹介いただいたのですが、
高齢の両親は「意地でも???」操作に慣れてしまえば問題ないと。
原状2.2L品で全く不足を感じていませんでしたが、
「大は小を兼ねる」と普段は満量に給水しないで使えば良いかと3.0L品も考えましたが、
システムキッチン家電収納棚の上部に余裕空間があった方が良いかと思い、今回も2.2L品を選択する事にしました。
ご心配・アドバイスありがとうございました。
書込番号:24016984
0点

>ぼくちんだよさん
見た目は大事だと思います。
おそらく新しいく見える、おしゃれ、買った甲斐ある外観を望んでおられたのでしょうね。
わたしも検討しましたが、PIM-G300は3番手でした。
書込番号:24017182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Oakley_Masterさん
追加コメントありがとうございます。
家電量販店に直接買いに行って現品を見たら・・・
2.2L品は背が低めでチョット小太り気味(ずんぐりむっくり)に見えてしまい3L品の方がすっきりカッコ良く見えたのですが、
3Lまで必要無いなら電気代や効率から2.2L品を販売員さんからお薦めされて2.2L品で落ち着きました。
PIG−JやPIW−Aは、本体がシルバー系なので、他のキッチン家電と並べると違和感・目立つ点も除外理由でした。
今までの象印品もブラウン一色だった事もありますが!
一方でこれまで同様に象印品が当初は第一候補だったものの、
象印品のコードレス使用は乾電池式の電動だと言う事も除外理由ですね!
度々コードレス活用をする機会が多いご家庭(庭でバーベキューや優雅なお茶タイム?)ならいざ知らず、
ほぼキッチンに据え置き・移動の機会は一切ないので、万一の際(停電時)に念のためであれば乾電池必要は無駄でしかなく。
お付き合いありがとうございました。
書込番号:24022307
0点



電気ポット・電気ケトル > タイガー魔法瓶 > 蒸気レスVE電気まほうびん とく子さん PIM-G300
機能に問題ないが、給湯のボタンを押してる途中に気を抜くと回転してこぼれる。何のためにこんなに軽く回転するかわからない。分かっていたらこれは買わない。
書込番号:24002273 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

高額な販売になり、日本製はカーボン塗装が剥がれやすく水垢が付きやすいと思います( 清掃で10年後:モデルチェンジがなく選択しないかもしれません )
書込番号:24274760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電気ポット・電気ケトル
(最近3年以内の発売・登録)





