
このページのスレッド一覧(全1233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2020年10月26日 00:34 |
![]() |
3 | 1 | 2020年10月5日 00:59 |
![]() |
55 | 0 | 2020年9月20日 20:20 |
![]() |
2 | 0 | 2020年9月14日 00:40 |
![]() ![]() |
30 | 1 | 2021年3月1日 13:40 |
![]() |
23 | 0 | 2020年8月22日 14:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電気ポット・電気ケトル > 象印 > CH-DT10
車中泊にて使用しています。車内でアルコールやガスは使いたくない方なんかは良いですね。
消費電力430Wなので、定格500W級のポータブル電源なら使うことができます。
ヒーターも台座も一体型、電源コード接続部分はマグネットなのもとても取り回しがいいです。
4点



電気ポット・電気ケトル > ティファール > メゾン 1.0L
10年以上ティファールのアプレシアプラスを使ってきましたが、水量メモリから水漏れするようになったので買い替えました。デザインが素敵ですし、スイッチが誤ってオンにならない位置に変更になったりと細かい工夫がみてとれます。気に入って使ってます。ただ、沸いた時に本体が熱くなるのは金属性ケトルと同じなので、注意が必要。
書込番号:23706262 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

訂正です。長年使用したのはアプレシアではなく、ニユーヴィテスプラスです。
書込番号:23706328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電気ポット・電気ケトル > 象印 > VE電気まほうびん 優湯生 CV-GB30
教えてください。
題名の通り、象印のVE電気まほうびん 優湯生にはCV-GA30-TAとCV-GB30-TAがあります。
象印の公式サイトで確認しましたが、ボタンのデザインが違うだけで、機能についてはどこが違うのかわからないです。
価格については、ネット通販で調べたら、CV-GA30-TAはamazonで9500円くらいで、
CV-GB30-TAは多くの家電量販店が出していて値段はまちまちですが、安くて9300円くらいでした。
55点



電気ポット・電気ケトル > ラッセルホブス > 7412JP
存在感はすごくあります。
重さはティファールのものと比べて気にならなかったです。
0.8l,1.0l, とも比べてみましたがそこまで大きさも重さも顕著な違いは感じませんでしたのでたくさん沸かせる1.2lでよかったです。
ほぼほぼ、1.0分のお茶とカップ一杯弱のコーヒーの湯が同時に沸かせるのでやっぱり1.2lが一番いい。
沸かす音は、普段気にならないものの、家族が寝静まった夜等に沸かすと気になるくらいの音はします。
それでも著しく静かなメーカーというのも無かったので仕方ないかと思いました。
ステンレスボディの光沢に品があり、台所に高級感を演出する気がします。
掃除はとてもしやすい。
ドリップノズルも細すぎないので掃除しようと思えばしやすそうです。
上に口がついているタイプのケトルは、maxで沸かすと勢いで注ぐ時に溢れることもありましたが、
このノズルはこぼれません。
書込番号:23661682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電気ポット・電気ケトル > ティファール > マチネ 1L
商品到着2日目の朝、ケトルに水を入れようと持ち上げたら、カラカラと音がした。ケトルを覗くとフィルターが外れていた。取説を読んで取り付けようとしたが、どうやら本体側のフィルターを固定するツメが無くなっている。使って2日でこれって?作りが悪すぎます。
書込番号:23650952 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

私のケトルも同様でした。
お客さま相談に問い合わせたら、新品交換でした。
初期不良の製品があるみたいですね。
書込番号:23996109 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



電気ポット・電気ケトル > ティファール > アプレシア エージー・プラス コントロール 0.8L
買って2年弱で故障。
お盆休みの帰省から戻り、久しぶりにお湯を沸かそうとしたところ、60〜70度まで加熱したとこでE3エラー。
沸騰モードに変えてみたり、コンセントを抜いて10数えてからリトライしてみたり、といろいろ試しましたが改善せず。
本体が熱くなりすぎてるのかもと思い、一日置いてみましたが、いろいろ試したのが良くなかったのか、
今度は加熱すら行われずにしばらくたつとE3エラーで止まるようになりました。
ちなみに、留守中は本体を乾燥させてありました。コンセントは抜き忘れており、主電源のon/offは不明。
留守期間と合わせ使用してなかったのは1週間くらい、うち5日は日中の室温が40度超えてたかも。
調べた限り期間中の停電情報はなく、落雷や停電復旧サージによる故障ではなさそう。
E3を検索したところこちらのクチコミがヒット、数日で似た症状が出て、購入店でも同様の報告多数とのこと。
よくある故障のようですし、メーカーからは内部異常で要修理ってこと以上の情報はもらえないようなので、
修理しないで別メーカーの買った方が楽そうだと思って、とくに問い合わせはしてません。
なので以下クチコミからの予想。他でみられるカチカチ音は恐らくサーモスタットの動作音(通常はカチっと一回)ですので、
過昇温防止あたりのエラーがE3で、この機能がらみの回路が熱か何かでダメになってしまっているのではないかと。。。
(当方はカチカチ音はせず、温度は正常に表示されているので、温度センサーの異常ではないと思います)
23点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電気ポット・電気ケトル
(最近3年以内の発売・登録)





