電気ポット・電気ケトルすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電気ポット・電気ケトル のクチコミ掲示板

(3034件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電気ポット・電気ケトル」のクチコミ掲示板に
電気ポット・電気ケトルを新規書き込み電気ポット・電気ケトルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

年間電気料金の比較

2005/08/07 13:09(1年以上前)


電気ポット・電気ケトル > タイガー魔法瓶 > とく子さん PVF-G300

スレ主 kaz99さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして、今回、各社のカタログデータを使って年間電気料金の比較をしてみました。もし、購入のご参考になれば幸いです。
タイガー(評:省エネ構造では先行するも初期異常で泣く。最近は改善されてきたよう。また“とく子さん”を選択することでさらに1700円位安くできます)
PVF-G300 7600円/年
PVF-G400 9100円
PVG-H500 10600円
PVM-A300 7900円
PVM-A220 6600円
PVL-A300 8100円
PVL-A220 6800円
PVE-A380 10100円
PVE-A300 9100円
PVE-A220 7800円
象印(評:タイガーの初期異常をうまく回避。4リットル以上のタイプがあまりない)
CV-NX30 7200円/年
CV-DX22 6500円
CV-DX30 7600円
CV-DR22 6500円
CV-DR30 7600円
CV-LY30 9400円
CV-LY40 10200円
CV-CS22 9000円
CV-CS30 7800円
National松下(“マネシタ”の面目躍如。最後に出てきて最高の製品を投入予定。2005年9月20日販売開始)
NC−SU30 6800円/年
NC−HU30 6800円
NC−MU30 6800円
ちなみに製品名の後尾の数字が容量をしめします。
まとめとしては、省エネ構造がない電気ポットでは年間15000円くらいかかるのでとりあえず買い替えがお得。
3リットルでくらべるなら松下が優位。(とく子さんを含めればタイガーが優位)
ただし、販売価格を含めた総ランニングコストでは象か虎の旧タイプのものでもよいかもしれません。
長々と書いてすいませんです。では失礼します。
【1年間に使う電気代の測定方法】(各社共通)
・ 室温20℃の部屋で1日に2回満量を給水して湯沸しをおこない、保温状態の時に、2回再沸とうをおこなった。1日24時間通電していた場合。
・ 保温節約90℃の場合。
・ 電気代は22円/kWhの場合

書込番号:4332176

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

本日購入しました

2005/07/11 22:22(1年以上前)


電気ポット・電気ケトル > 象印 > VE電気まほうびん CV-DX30

スレ主 QBAさん
クチコミ投稿数:2件

本日。ケーズにて10500円で購入
臭いが問題となるので
洗浄の繰り返しにて、明日12日利用予定です。
試用レポートは、後日連絡いたします。

書込番号:4274598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

なかなか安いと思うのですが?

2005/03/18 22:48(1年以上前)


電気ポット・電気ケトル > 象印 > VE電気まほうびん CV-NX30

スレ主 エルリック兄弟さん

いろいろ検索をしていたらeベストで全て込み込みの
\13,600−で販売しているよ。これが本当のベスト価格かな?
買おうかなあ。

書込番号:4090121

ナイスクチコミ!0


返信する
taniyann2さん

2005/03/19 13:18(1年以上前)

代金引換希望ならeベスト(楽天:新宿店ネットショップ)で
¥13,800−

書込番号:4092467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/07/04 01:27(1年以上前)

この記事をみてeベストをみてみたら\13,300−(税込み、送料無料)でした。びみょーに値下げしたのかな? クレジットカード払いもできたので満足。
使用し始めてからも特に困ったこともなく、いい感じです。
一人暮らしのときから使っている6年前の小型ポットを結婚してからも使っていたのですが、奥さんがいつでもお湯がほしいらしく24時間通電! 節電のためにこのポットに買い換えたら、奥さんはどうやら魔法瓶保温とタイマーがお気に入りらしく、この感じだとかなりの節電になり2〜3年で元がとれそうな感じです。

書込番号:4259025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

60度保温??

2005/05/10 10:31(1年以上前)


電気ポット・電気ケトル > 象印 > VE電気まほうびん CV-DR30

クチコミ投稿数:2件

メーカーのHPでの情報では60度保温機能はかいてなかったのですが
こちらの書き込みで60度機能があると書いてありました。売ってるお店のオリジナル商品というのがあるのですか??
VE電気まほうびんで60度機能付きが欲しいのですがどのお店が扱っているかはやはり直接お店にいかなくてはわからないものでしょうか?
近くにはコ○マ・ヤ○ダ・ケ○ズがあります。(埼玉県)

書込番号:4228964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/05/10 11:02(1年以上前)

伏せ字は禁止されていますし、この書き込みで伏せ字にする意味がないと思いますが?

書込番号:4229019

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/05/10 11:10(1年以上前)

製品情報はメーカーに聞くのが1番。

在庫情報は店舗に聞くのが1番。


欲しい機能が決まっているなら、メーカーに直接聞くのが1番早道。埼玉なら近くに営業所とか有りませんか?メーカーのサポートダイヤルとかも有りそうだしね。
あと在庫は行かなくても製品名及び型番を言えば、在庫調べてくれますよ。金額も教えてくれる場合が多いですね。ただし価格応談は店頭にてという場合が多いでしょう。

書込番号:4229028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2005/05/10 11:14(1年以上前)

さくぼんぼん さん。今日は。
> 60度機能があると書いてありました。売ってるお店のオリジナル
> 商品というのがあるのですか??

 お尋ねの通り、店独自の商品があるようです。私は愛知県の「エイデン」で買いましたが、型式名はDR30V7で保温温度=98;80;60℃と、まほうびん保温でした。(kakaku.comの資料を持参したのですが、仕様が一部異なっていて慌てました。価格折衝では有効でしたが・・。
 面倒でも、店に尋ねるしかないのでしょうか? (^_^)ノ""""。

書込番号:4229035

ナイスクチコミ!0


TJ-MAXさん
クチコミ投稿数:96件

2005/05/10 13:51(1年以上前)

いい加減無意味な○○やめてケレよ

書込番号:4229254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/05/10 20:52(1年以上前)

ごめんなさい、投稿したあとで伏字禁止をしりました。初めて投稿したもので失礼しました。

書込番号:4229945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

12.8K

2005/05/04 00:42(1年以上前)


電気ポット・電気ケトル > 象印 > VE電気まほうびん CV-NX30

スレ主 8ばんさん
クチコミ投稿数:5件

秋葉原のオノデンでCV-NX30-WGを12800円で購入。さらに10ポイントつきました。

書込番号:4211676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

これでいいの?

2005/02/08 22:12(1年以上前)


電気ポット・電気ケトル > 象印 > VE電気まほうびん CV-CR30

スレ主 梅太郎1001さん

安かったのですが、魔法瓶構造とは思えないほど、お湯が冷えるのが速い
100度からあっというまに20度くらいになります。
朝お湯を沸かして、魔法瓶にマークを合わせると夕方には20度になっています。これってこんなもんなの? これやったら普通の電気ポットと変われへんやん。

書込番号:3903123

ナイスクチコミ!0


返信する
taniyann2さん

2005/02/15 19:26(1年以上前)

「CV-CR30」の場合、保温安定時平均消費電力(90℃保温時)が24Wなので、普通の電気ポット(40〜50W)と比べて電気代が半分位節約になるというレベルでしょう。
上位機種の「CV-NX30」が15Wで通商産業大臣賞の省エネ大賞を受賞したということですから、まだVE電気まほうびんは、ガラスの魔法瓶レベルにはなっていないということなのでしょう。
まあ、15Wで1日使っても保温電気代はたったの5円ということですから、進歩したといえるのではないでしょうか。

書込番号:3937205

ナイスクチコミ!0


スレ主 梅太郎1001さん

2005/02/18 00:24(1年以上前)

同じ内容を象印さんにメールで送ると早々に返事があり、モノを着払いで送ってくれとの事。素早い反応にびっくりする。さてどうなるのだろう。
けど電気ポットのない生活は不便だなあ、、、、

書込番号:3948478

ナイスクチコミ!0


taniyann2さん

2005/02/19 22:12(1年以上前)

最近購入した象印のVE電気まほうびん(CV-DX30)で6時間ですが、放置すると何度下がるか確認してみました。

3リットル満水にして沸騰させて、魔法瓶にマークを合わせる。
このときの電気ポットを置いている台所の室温は約10℃でした。

結果は、6時間後の電気ポットに表示されている温度は70℃になっていました。
ポットの温度表示は5℃きざみで、どのくらい精度があるのかはわかりませんが、こんなものかな、という気がします。
もう少し、あたたかくなると温度の下がり方もかなり違ってくるのではないかと思っています。

書込番号:3958010

ナイスクチコミ!0


スレ主 梅太郎1001さん

2005/03/01 22:07(1年以上前)

きょう、象印さんから帰ってきました。ちゃんと直っているようで、TANIYANNさんの書き込みぐらい保温しています。象印さんありがとうございました。

書込番号:4006476

ナイスクチコミ!0


hide!!さん
クチコミ投稿数:452件

2005/04/24 09:56(1年以上前)

はじめまして!
うちもおととい到着して保温テストをしました。
深夜1:40に100℃に沸騰させ電源を抜き、朝7:00に見たら65℃でした。
ま〜こんなもんかな!

書込番号:4187901

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電気ポット・電気ケトル」のクチコミ掲示板に
電気ポット・電気ケトルを新規書き込み電気ポット・電気ケトルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング