
このページのスレッド一覧(全1235スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年1月17日 06:34 |
![]() |
1 | 0 | 2005年1月2日 07:37 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月29日 11:44 |
![]() |
2 | 4 | 2004年12月17日 22:58 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月17日 22:06 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月12日 17:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電気ポット・電気ケトル > タイガー魔法瓶 > とく子さん PVF-G400


それまで使っていたのが壊れたので、通販を待てずに最寄りの
K's電気で購入しました。値段は15000円で、これはもう、どうしようも
ないんだけど、結果的には、通販最安の送料込みとあんまり変わらない
ような気もします。
後は3Lタイプか、4Lか、の選択ですが、1000円しか違わな
かったので、大は小を兼ねる、とばかり、大きい方を選びました。
大きさは、見た目全然苦にならない程度で、4Lで正解だったかと。
バックライトとかボタンとかは、操作に慣れちゃえばいちいち見たり
しないと思うんで、評価対象外だと思ってます。むしろ、昼間も
頑張ってぼーっと照らしてるのは無駄ぢゃないかと思うくらいです。
コードが(それまでのよりは)短かったので、30cmほど横へ、
場所の変更を余儀なくされましたが許容範囲内です。
0点





電気ポットは、低価格モデルはすでにMADE IN CIHINAであるのはご存知でしょう。
しかし湯貯めの内部をみると溶接部分が荒くどうも気になったので、MADE IN JAPANにしたかった。
しかし電気ポットに1万以上出すのには、抵抗がありました。
そんなときビックカメラでPVF-A400が旧モデル処分価格で5.980円で売っていたので現行モデルとの違いをメーカーに問い合わせたところ、カタログでは、若干の違い(構造・消費電力等)があったのですが、実際は<同じですよ>との答えでした。
近い将来すべての電気ポット製品が、中国製になるのは、必至だし、機能では、デジタル機器のようにもう進化は無いだろうと考え5.980円で3台買いました。(17.960円)
これでもしかすると自分が生きているうちは、もう電気ポットは、買わなくてすむかもしれません。
本当にいい買い物をしました。(但し去年8月頃の話です)
1点



電気ポット・電気ケトル > タイガー魔法瓶 > とく子さん PVF-G300

2004/12/09 17:40(1年以上前)
G300は内容器遠赤フッ素加工になっています。
まろやかなお湯でお茶やコーヒー本来の味と香りが楽しめると、カタログには書かれてます。
機能的にはこの違いだけです。
書込番号:3607990
0点



2004/12/10 00:31(1年以上前)
チャンタンクさんありがとうございます。
それが、A300の↓も遠赤フッ素容器なのです。
http://www.tiger.jp/product_introduction/electricthermos/PVF_A.html
やっぱりまったく同じ品物なのでしょうか。でしたら、A300を買おうかなと思いまして。
近所のオリンピックではG300が14,800円、A300が10,000円で売っていました。
書込番号:3610006
0点


2004/12/10 01:16(1年以上前)
失礼しました。
たしかに、仕様を見比べると両方とも内容器遠赤フッ素加工ですね。
仕様を見比べるとクリア液晶表示がG300はグリーンとなってますね。
あとは、上ぶたを空けるボタンの部分の違いぐらいでしょうか。
>近所のオリンピックではG300が14,800円、A300が10,000円で売っていました。
私は今年の8月に量販店で型落ちしたA300を4980円で買いました。
(G300は15,000円ぐらいだったので)
ほとんど同じものなに、この価格差はなんなんだろう?
書込番号:3610178
0点



2004/12/10 16:21(1年以上前)
チャンタンクさん、ありがとうございました。
今日、A300買ってきました。
背の低い省エネタイプが欲しかったので満足しています。
書込番号:3611946
0点


2004/12/29 11:26(1年以上前)
A300とG300の違いは新しくなっただけに
消費電力の面で効率よくなったのでは?
20W→18Wになってますよ、カタログ上。
その違いで(カタログ上では)年間7000円
お得になる計算。
だから旧型が6,7000円くらいなら
新型を買ったほうがマシということに。
逆に言えば5000円くらいにするから旧型を
買ってという売るほうの考えでは?
書込番号:3701549
0点


2004/12/29 11:38(1年以上前)
すみません、7000円/年 お得なのは従来機との差で
A300とは500円(/年間 カタログ上)の差ですね。
他には基本構造として「HK構造」か否か(保温性にかかわる?)
他便利機能の追加でしょうか。
普通に使うならそう差は感じないでしょうね。
メーカーからすれば機能追加した新型を買ってほしいし
旧型はとっとと売り切りたいのでは?
書込番号:3701593
0点


2004/12/29 11:44(1年以上前)
何度もごめんなさい。
私が見ていたのは「PV"M"-A300」でした。
誤った情報ですみません。
書込番号:3701618
0点





標記の通り旅館・ホテルなどによく設置されている沸かすだけの
ポットを探しています。
必要な時だけ必要な量のお湯が沸かせれば良くかけ忘れを心配
しないですむ電気湯沸かし器が欲しいのですが、海外では良く
見るし業務用としてはあるのでしょうがgoogleで検索しても
ヨドあたりに電話をして聞いてみても見つかりません。
湯量1l以下できればデザインもLDに置けるようなものは無いで
しょうか?
(先日同内容の書き込みをしたつもりが勘違いをしたようで
見つかりません。ダブっていないはずですが万が一同内容の
ものがございましたら削除いたします)
0点

しむらけんこうさん こんばんは。 検索しました。
http://www.pc-success.co.jp/dir/catalog/H0029/H0029945w9QleI.html
( http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E9%9B%BB%E6%B0%97%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88+%E6%B9%AF%E9%87%8F%EF%BC%91%EF%BD%8C&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja )
書込番号:3646161
0点



2004/12/17 20:56(1年以上前)
ありがとうございます。検索が下手探せませんでしたが、教えて
いただいたgoogleで引っかかった電気ケトル、下手な保温式より
高いですけどT-FAL なら安心ですね。
さすがにPC-Successは(過去買った経験はありますが)ちょっと・・・
書込番号:3646574
0点



2004/12/17 21:52(1年以上前)
T-FALのオデリアブルーかエボリューティブ エクスプレスを買おうと
悩んだ末、結局Russell Hobbsのコードレスケトルを注文しちゃい
ました。やっぱステンレスの魅力には勝てなかったようです。
書込番号:3646796
0点

了解。 ポットも種類が増えました。
何かあったら また どうぞ。
書込番号:3647124
2点



電気ポット・電気ケトル > タイガー魔法瓶 > とく子さん PVF-G300
こんばんは、電気ポットを初めて購入しようと考えているものです。
よろしければどなたかアドバイスを下さい。使用用途は、@紅茶などAカップラーメン。です。頻度は週3、4回位でとても少ないです。メーカーもどんな機種にしたらいいかも見当がつかなくて困っていますのでお願いします。予算はとくにはきめて無いです。
0点


2004/12/17 22:06(1年以上前)
その用途ならポットより電気ケトルはどうですか?
T-FALのオデリアブルーなんか良いと思います。
(AMAZONで5千円ちょい程度)
長年付き合う気があるならRussell Hobbsとかデロンギ
もお勧めです。(ヤフオクで13000〜18000円くらい)
多分とく子さんより電気代も購入費用も安く、お湯も
おいしいと思います。
書込番号:3646855
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電気ポット・電気ケトル
(最近3年以内の発売・登録)





