電気ポット・電気ケトルなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

電気ポット・電気ケトルなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(203件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電気ポット・電気ケトルなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電気ポット・電気ケトルなんでも掲示板を新規書き込み電気ポット・電気ケトルなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

おすすめ電気ケトル

2008/07/21 14:38(1年以上前)


電気ポット・電気ケトル

スレ主 kiki7777さん
クチコミ投稿数:33件

結婚にともない、新居に電気ケトル購入を検討しています。
今候補にあがっているのが、
ティファール
ラッセルホブス
ハリオ
です。

調べてみるとティファールはプラスチック臭がするとのこと。
しかし値段も安く、プラスチックだからこそ、触っても熱くないんじゃないか…とも思っています。ラッセルホブスはステンレスのデザインがすてきだなぁと…。

子供が産まれる予定なので、表面が熱くならないこと、軽く片手でも持てること、が購入ポイントになります。

どなたか、お使いになった方、使い心地やおすすめ商品など教えていただけませんでしょうか?(上記ブランド以外でも結構です!)

お願いします!

書込番号:8107802

ナイスクチコミ!0


返信する
153624さん
クチコミ投稿数:1件

2008/09/09 01:29(1年以上前)

お子さんが生まれるとお書きに成って居るので粉ミルク兼用と
思いますが、電気ケトルでは無く電気ポットを第一候補に
された方が宜しいのでは?
ケトルでは粉ミルクを溶かすお湯を作り難いので使い物に成りません。
粉ミルクは一旦沸騰させてから60度まで冷めたお湯を使いますが
電気ポットには自動的に沸騰してから60度保温してくれるモードの
付いた製品があります。
因みに、沸騰したお湯を水で割って60度にするのは粉ミルクではNG
ですよ。

書込番号:8321579

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiki7777さん
クチコミ投稿数:33件

2008/09/09 09:16(1年以上前)

そういえばそうですね!!うっかりです。
しかしすでに母のグリーンスタンプの引き換えでティファールをゲットしてしまってます。

子供が生まれたら、実家の倉庫に眠っている、ポットを掘り起こしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8322287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

象印のアフターサポートについて

2007/12/11 16:34(1年以上前)


電気ポット・電気ケトル

スレ主 マイ2さん
クチコミ投稿数:12件

象印CD-JB22を、3年以上毎日使い続けています。この度ついに故障したので、買い換えも検討しましたが、愛着もあったので、一応メーカに症状をメールしました。すると、保証期限をとうに過ぎているにも関わらず、すぐに電話連絡があり、引き取り修理の宅配便の手配をしていただいた上、代替品の貸し出しまで提案して下さいました。費用も無償でできるでしょうということでしたし、基盤の交換となる場合の修理内容や、安全性についても、丁寧に説明してくださり、とても安心できました。たまたま、良い担当者だったのかもしれませんが、3年以上も経過した数千円のポットなのに、代品まで提案するサポートの良さに、感銘を受けるとともに、保証期限が切れているからと、廃棄を考えた自分を反省しました。他のメーカーでも同程度の対応が期待できるのかもしれませんが、象印は、物を大切に使い続けたいという消費者に応えてくれる、メーカーの一つだと思います。価格.comを利用する賢者の中には、単に価格の面だけでなく、地球環境などに対しても自分の責任を考える方が多くいらっしゃると思い、今回の件が参考になればと思い、投稿致します。

書込番号:7100778

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/12/12 02:40(1年以上前)

マイ2さん
こんばんは

今日、偶然東芝の電気ポットが多分蒸気漏れで基盤が逝ってしまって、
サポートに問い合わせたばかりです。
7年使ったので寿命といえばいえばそれまでですが、製品の性格上気密という点で納得が行かないものがあったのですけど。
当然ですが、修理に8500円ぐらいかかるとのことで買い替えを検討しましたが、
お話を伺って、象印を候補にしたいと。思います。

以前、象印の電気釜が留守にした時ちょっと使わないうちにゴキブリの巣になってしまったので
それ以来象印は買わないようにしていたのですが。
そのときは捨てるのももったいないというか、象印に今後の改良の材料にしていただきたいと思って現物を送りました。

書込番号:7103492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/02/05 11:23(1年以上前)

マイ2さん、パラダイスの怪人さん、はじめまして。
永年使ってきた電気ポットのエアー漏れが激しくなり、さすがに買い替え時と、製品選択の検討をしていたところ、お二人の投稿を読みました。
我が家のポットは何と、92年製のCWGK-22という初期の電気ポットの完成形(?)で、冬場はダイニングテーブルに置いて24時間(留守にするときは漏電火災の防止と思い、コンセントを外します)使っています。
象印のHPを見ると、中蓋パッキンの買い替え部品はまだ入手可能で、WEBで購入すると送料がかかるので、近くの西友で取り寄せ出来るか聞くためにもメーカーに電話しました。
マイ2さんのおっしゃる通り、大変気持ちの良い対応で、中蓋パッキンを交換しただけでエアー漏れがなおるものか聞いたところ、HPには載っていない中蓋シールゴムも劣化しているはずだから、両方取り替えることを奨められました。パッキン\630+シールゴム\157、締めて\787です。
省エネ型のVEのポットにはずい分そそられましたが、今使用しているポットが15年もっていることを考えると、電子基盤がそんなにもつわけもないと思え、加えてウチでは夏場は暑苦しいので電気ポットはしまいこみ魔法瓶を使っているため、年間の電力消費と価格の償却年数と耐用年数を考えた結果、いつまでもつかも分かりませんが、92年製の現在のポットをなおして使い続けることにしました。
西友の発注に難があり、取り寄せに2週間もかかってしまったのですが、マイバッグ引きで-\2は御愛嬌、締めて\785で、難しい作業もなく二つの部品を交換し、使用感は新品同様によみがえりました。
現在のポットは胴体の直径が約19p、高さは約29p(注ぎ口等を入れるとD25×W19×H29ぐらい)で2.2ℓと、新製品に比べて大変スリムです。冬場だけとはいえ食卓に置くので、最近の新製品の巨大さにひとっとびに変わるのは、もの凄く抵抗感があったのも事実です。。。

同じ象印でも、VCD-WE22 のクチコミに、象印の製品および顧客対応についての厳しい評価もあります。
VEポットもステンレスボディからもっとバリエーションが広がり、更にコンパクトで軽快なものへと進化するのを待つ思いで、今はこのポットを大事に使おうと思っています。ここに至るには、お2人のクチコミが大変に参考になりました、感謝!!

書込番号:7345503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/02/05 11:27(1年以上前)

すみません、上記のクチコミで1箇所文字化けです。2.2ℓは2.2リットル…です。

書込番号:7345513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

危険な電気ポット

2007/10/31 23:20(1年以上前)


電気ポット・電気ケトル

スレ主 wing_manさん
クチコミ投稿数:18件

これから説明する内容はすべて真実です。
個人情報保護法や名誉毀損に抵触する可能性もありますので、
詳細については、一部控えさせて頂きます。

家電製品の製造・販売メーカーのツインバード工業鰍ゥら販売されている
電機ポット(中国製)の一部の製品には、粗悪な温度ヒューズが使用されています。
外見上はNEC製を装っていますが、実は中国製の粗悪なコピー品です。
温度ヒューズとは、許容温度を超えたときに電気を遮断してくれる安全装置です。
万一の場合、正常に作動しなければ、発火や火災発生の危険性もあります。
外出するときに、いちいち電気ポットのコンセントを抜く人はほとんどいないと思います。
こんな電機ポットを使っていたら、おちおち、家を留守にすることも出来ません・・・

正式な鑑定書を添えて、経済産業省へも報告をしましたが、
ことが大きくならないと動いてくれないようです。
相変わらず怠慢なお役所仕事には呆れます。

特に危険性の高い電気ポットは、ジョーシン電機から販売されている電気ポットで、
型番:TP-D25J2-K・製造番号:GK6K221、この製品を使用されている方は要注意です。

最近では、中国製の製品ばかりか、日本製の製品でも偽装問題が相次ぎ、
不正を不正とも思わない確信犯的な製造メーカが増えています。
一人の力では限界がありますので、何とかこの問題を表面化し、
マスコミなどで取り上げてもらいたいので、みなさんのアドバイスとご協力をお願いします。

書込番号:6928845

ナイスクチコミ!12


返信する
夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

2007/12/08 15:14(1年以上前)

中国では電気製品や自動車の電機部品等でもコピー製品が多く
取り締まっている所を放送していたテレビで見たことがあります。

その関連なのかもしれませんね。あまり摘発されていないようでした。
捕まってもまた同じような事を巧妙な手口で繰り返しているそうですね。

偽装しなくても中国製としての価値が上がってくれると解決すると思いますが、
偽造ばかりやっているとまともな中国の企業の成長を阻害してしまうと思います。

番組は取り締まっても偽装が多くて難しいと言うアピールだったのだとも思えます。

書込番号:7086206

ナイスクチコミ!1


夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

2007/12/08 15:18(1年以上前)


マスコミに中国関連のコピー問題などが話題に成った時に情報を提供すれば、
その一環として事故が起きていなくても取り上げてくれる可能性があると思います。

問題の部品を検証する専用のホームページやプログや作られて
写真入りで本物と偽者との違い等を説明されたら良いと思います。




書込番号:7086216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1207件

2008/09/20 23:15(1年以上前)

安いものにはリスクがあるってことです。

書込番号:8384313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

耐久性が高いのはどれでしょう?

2007/10/26 08:20(1年以上前)


電気ポット・電気ケトル

クチコミ投稿数:907件 猫とカメラやもろもろの生活 

電気ポットって故障しやすいような?エア漏れがなりやすく数年で使えなくなったりします。頑丈なものはないでしょうか

書込番号:6907140

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/10/26 09:39(1年以上前)

サイクロンパワーさん  おはようさん。  数年持てば良い方じゃないかな?
手動で湯を押し出す場合、フタの周りにゴミや湯あかがこびりついてエア漏れしたことがあります。
ぬらしたタオルなので拭き取ると漏れなくなりました。

書込番号:6907292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

昔はあったはず

2007/07/25 05:58(1年以上前)


電気ポット・電気ケトル

クチコミ投稿数:71件

ポットを回転させると、ソケットまで回って抜けてしまいます。
これば不便でイライラします。ソケット部分より上部が別途に回転するタイプはないものでしょうか。散々探しても見つかりません。
ご存知でしたら教えてください。

書込番号:6574106

ナイスクチコミ!1


返信する
chapy2780さん
クチコミ投稿数:4件

2008/02/20 14:02(1年以上前)

遅レスでご覧になっているかわかりませんが、現行の商品でソケット上部が回転するものはないと思われます。

今から15年から20年近く前には、タイガーより「くるり180」とか「くるり270」(数字部分は回転する範囲の角度)といった商品名でソケット上部が回転するものが出されていたのですが、いつの頃からかタイガー含めコードごと回転するものが主流になってしまいました。

書込番号:7420482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電気ポット・電気ケトル

スレ主 今日もいい天気。さん

電気ケトルT−FAL 使っています。

お湯を沸かすだけの専用ですが、沸かすまでの時間が早いです。

1リットルですが、だいたい2〜3分位で沸騰します。その後

電源が自動で切れます。本体と電源プレートが分離できるので

移動も楽です。目を離していても安心(ガスと比べると)。



書込番号:3976422

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電気ポット・電気ケトルなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電気ポット・電気ケトルなんでも掲示板を新規書き込み電気ポット・電気ケトルなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング