このページのスレッド一覧(全8338スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2021年12月30日 21:02 | |
| 2 | 1 | 2021年12月28日 17:23 | |
| 10 | 4 | 2021年12月24日 16:47 | |
| 7 | 4 | 2021年12月15日 08:42 | |
| 28 | 7 | 2021年12月11日 18:50 | |
| 6 | 7 | 2023年2月11日 00:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
パナソニックNP-TH4、NP-TA4、NP-TSP1のいずれかの購入を検討しています。
写真が当家の蛇口になりますが、これの分岐水栓をご教示いただきたくお願いいたします。
20年前のもので、取扱説明書からMYMの270・770シリーズということだけは分かっています。
自分でDIYしてみようと思いますが、必要な工具などもご教示いただくと幸いです。
一般的なりドライバーなどは持っていますが、大きいモンキーレンチかスパナが必要なんですかね?
1点
同じと思われるものをアップしました。
画像の水栓はFB273-022でこれに適合する分岐水栓はCB-SMF6です。
MYMはOEMが多いので判別が困難なものがあります。
確実なのはナニワ製作所のサポートが写真で判別してくれます。
https://sumai.panasonic.jp/dishwasher/bunki/img/ss/CB-SMF6.pdf
↑
工具はこれで確認出来ます。
書込番号:24518828
![]()
0点
>柊の森さん
ご回答ありがとうございます!
素人なで分からなくて不安だったのですが、これで自分で出来そうです。
大変助かりました。感謝いたします。
書込番号:24519749
0点
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TA4
洗浄・すすぎは50〜70℃ですから、給湯接続と冷水接続じゃヒーターで水温上げる時間が余分にかかる。
説明書20ページに記載されてるが給湯接続時は5〜14分短縮だそうで。
あとは基本的に給湯器のほうが効率が上だから、冷水だと僅かではあるが電気代が余分にかかる。
書込番号:24516152
1点
食器洗い機(食洗機) > サンコー > ラクア STTDWADW
>774のゴン兵衛さん
サンワサプライ 2P→3P変換アダプタ アース接続端子付き TAP-AD1RN
https://www.amazon.co.jp//dp/B0074CX2AC/
上記とアース線付き電源タップを組み合わせてはいかがでしょうか?
書込番号:24508219
1点
https://www.amazon.co.jp/dp/B074J6LW89
多分上記のようなものをいっておられるんじゃないでしょうか?!
但し接続が3っつで且つアース部分が逆でしょうね。尚且つ1m程度の製品。
無さそうですね。(世の中には在るかも知れないが、調べ切れてません)
普通にアース線無しの1mの延長コードにアース線を延長するだけで良いですよ。ホームセンターで切り売りしてます。
(もっと言えばアースは緑色にもこだわらなくても大丈夫、中身はしょせん銅線。)
見た目にこだわらなければ十分です。接続部分に水がかからないようにご注意ください。
(*^▽^*)
書込番号:24508240
0点
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TZ300-W [ホワイト]
乾燥後の白いツブツブが嫌なので、食洗後の乾燥機能を無しにしたく思いますが、さすがに高温多湿となるので換気はすべきかと思っております。
その場合の設定はどれがベストでしょうか
ナノイーを犠牲にしてドライキープ運転というものがあるのでそれを使ってみようか考えている次第ですが、いい手をお知りの方がいましたらアドバイス願います
書込番号:24494564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
我が家ではパナソニックの卓上食洗機3台目、のべ約20年使っていますが、「乾燥後の白いツブツブ」というのが何なのか分かりません。(^^ゞ
良ければもう少し詳しく教えていただけませんか?
ちなみにドライキープ運転させるのなら乾燥機能を使うことと変わりないような気がしますが・・・
簡単なのは、洗い終わった頃にふたを開けて風通しを良くしてあげる、またはふきんで拭き取って食器棚に戻す、というところではないでしょうか。
書込番号:24494914
0点
ありがとうございます。
拾い絵ですがこんな感じです。一気に乾燥させると発生するとのことです(汗)
使用後開けっ放しにするのが良いのか?という議論は様々なサイトで繰り広げられてますが、パナソニックも使用後は開けていたほうが次回使う際にいい感じになっていますでしょうか?
書込番号:24494954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
画像ありがとうございます。拝見しました。
これ、フライパンですよね?食洗機で洗います?
画像を見ての想像ですが、これは洗った後に水滴が玉状に残っている状態で加熱したために、水道の塩素か何かが結晶化して白く浮き出ている、という状況ではないでしょうか。
たぶんですが、このフライパンでも食洗機に正しく入れて(平置きはしません、立ててセットします)、洗浄、乾燥すればこのようなことにはならないと思いますが。
なお、フライパンや鍋などは基本的に手洗いですが、食洗機に入れる場合はひっくり返した状態でなるべく斜めになるように設置すれば水滴は流れ落ちますので良いと思います。が、大きな食器を入れると洗いの噴水が隅々まで行き渡らなくなるでしょうから、お勧めしません。
上記を踏まえて今一度試されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:24495020
2点
フライパンも入れたかったのでこのサイズを選んだ次第です
取説には上段にて平置きと書かれていたのでそのとおりにやったらこの感じになりました。
なるべく斜めを意識して次回トライしてみます!
ドライキープも電気代的に乾燥よりもいいと聞いたので色々試してみます!
書込番号:24495028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TSK1-W [ホワイト]
現在、プチ食洗を利用していますが、
1人でも容量不足なので、買い替えを検討しています。
高さ553mmの場所に置きたいのですが、
扉パネルをスムーズに開いたり、閉めたりすることは可能でしょうか?
8点
図面から計算したら、高さ580mm必要のようですが、
これくらいで間違いないでしょうか?
書込番号:24487783
3点
スリムタイプ参照
https://panasonic.jp/dish/installation/space.html
駄目みたいですね。
62cm以上必要となってますし、
** ★本体上方の空間はできるだけあけて設置してください。排気口から蒸気が出て、結露の原因となります。**
との注意書きもあります。
(>_<)
書込番号:24487786
2点
本体の直上については、高さは充分に空いているのですが、
前面パネルを開くと、上の棚に当たります。
なので、扉を全開までは開けられず、
80〜90%前後までしか開けないと思います。
試してみる価値はあるように思うので、
お店に行ってみて測ってみようと思います。
書込番号:24487801
2点
サンプルとしては、こんな感じの対面型キッチンです。
https://www.img-asp.jp/cms/240639_26_870_2000_1.jpg
奥のカウンターに、プチ食洗を置いています。
書込番号:24487806
3点
問題は開ききらない時、中に皿を置けるかどうかですよね。
どうしてもコレが欲しい、置きたいとなれば私なら下記を使用して自作するかな。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08HJCT9S2
上記例では机等のサイドで使用していますが、床置きに使用してみます。
上に8mm厚の板、その上に本機を乗せてスライドできるようにします。
本機の場合は一番小さい300mmで良いかも。耐荷重は横付けで120Kgとなってるから平置きでも30Kgはいけそうな気がする。
私は気にしませんが、対面型キッチンを傷付けたくないなら駄目ですね。
そんな時は別機種を探します。
(^o^)
書込番号:24488253
2点
慌てて投稿してしまった!!
当然給水ホース、排水ホース、電線の問題も考慮しないといけない。
これは私の下手くそな自作案でなくても同じですな。
<(_ _)>
書込番号:24488262
2点
最近流行りのオープン型キッチンを想定した商品なのかもしれないですが、
そういうお宅であれば、ビルトインを付けられるんだし、
もっと高さを抑えた商品を出してほしかったな。
フロントオープンにすると前側に干渉するって説明されていたけど、
正直いって、あまり納得できる理由じゃなかったです。
他のタイプと同じフロントオープンにしてくれれば、
文句なく買い替えだったのに……。
書込番号:24488822
6点
食器洗い機(食洗機) > リンナイ > RSW-601C
使い始めて2年でカゴ本体から生えてる小皿用の棒、4年で大皿用の稼働部の根元が折れました。
色々調べてみたらやはり錆びやすい?とのこと。
で、こちらのレビューでTKW-600のカゴを流用されているというのを見付けました。
これについて教えていただきたいです。
TKW-600用で調べると098-3367000という型番が出てきたのですが、こちらがそのまま使えるのでしょうか?
詳しい方よろしくお願いいたします。
書込番号:24485996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取説 25ページ 交換部品
ゆきたっちさんの書かれた部品番号とは違いますが、番号が変更になったかは確認が必要です。
メーカーに聞いてください。
https://rkids.rinnai.jp/rin/cgi-bin/itemDetail.cgi?id=1940650000
書込番号:24486353
0点
ありがとうございます。
でも折角ご回答いただいたのですがサイト
見られませんでした…
書込番号:24486621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答ありがとうございます。
大皿用は大皿かごですが、小皿用のは食器カゴから生えてるものです。
添付の2枚目の図では左上の部分です。
また、この品番は601Cのもののようですがこちらのカゴは被膜が破れて錆びやすいので600のものに変えられないかと思い質問させていただきました。
書込番号:24487290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
質問の意味が分かりました。
0120-071306(平日9:00〜17:00)で確認したほうが確実だと思います。
オンラインショップの窓口ですが交換部品の問い合わせも出来るようです。
書込番号:24487323
![]()
1点
またまたありがとうございます。
メーカー問い合わせはきっと対象外機種への適用はわかりませんとかの回答になっちゃいそうなのでしてませんでした。
でもダメ元でやってみようかなと思います。
書込番号:24491184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今さらになってしまいすみません。
こちらで質問させていただいた件ですが、ダメ元で098-3367000を買ってしまいました。
結果大成功で収納量は増えるしビニール破けに怯えながらセットする必要もなくなったしでもっと早く買えばよかったです。
あえてデメリットを挙げるならコップを置く部分がスライドできるのですがそこの建付けが悪くて広げにくいのと、金属に直接触れるためもしかしたら食器に傷がつくかも?というくらいです。
困ってる方がいらっしゃったらということで情報として使えたことを記載しておきますが、購入は自己責任でお願いします。
書込番号:25137271 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)











