
このページのスレッド一覧(全1380スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年1月11日 00:23 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月28日 22:37 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月27日 13:00 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月29日 14:46 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月1日 21:50 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月7日 14:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-50SX3


“NP−50SX3”を購入、本日 取り付け完了。初めて食洗機を使ってみました。
卵のこびりつきは しっかりとれていたのですが、ガラス製のコップは水玉の洗い跡がついていました。こういうものなのでしょうか?使用した洗剤を変えたほうがよいのでしょうか?使用洗剤は フィニッシュ・パウダーです。
0点


2004/01/10 15:36(1年以上前)
前洗いはやってますか?洗剤は入れすぎではないですか?油ギトギトの物と一緒にグラスを洗えば多少は絶対つきます。所詮手洗いにはかないません。
書込番号:2327718
0点



2004/01/11 00:21(1年以上前)
ありがとうございます。最近、水玉がましになってきました。
洗剤の入れすぎだったのでしょうか・・・。気になるグラスは手洗いにしてみます。
書込番号:2329834
0点



2004/01/11 00:23(1年以上前)
ありがとうございます。最近、水玉がましになってきた気がします。
洗剤の入れすぎだったのでしょうか・・・。
気になるグラスは手洗いにします。
書込番号:2329845
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-50SX3


標準コースで使用すると、必ず食器やコップの凹んだ部分に沢山の水分が残っています。 標準コースとはそんなものなのでしょうか? 皆さんは毎回毎回ドライキープの設定をしているんですか?
0点

食器洗い乾燥機は初めてでしょうか?
セットの仕方や食器の形状によっては糸底に水は残ります。1時間乾燥してもドライキープにしても完全に乾かないことも多々あります。高温コースでも同様です。
書込番号:2281852
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-50SX3


今、食器洗い乾燥機が欲しくて探している所です。NのNP−50SX−3にしようと決めていたのですが、TOTOのEUD350もいいかな?と迷ってます。Nを購入して良かった点&悪かった点を教えて頂けたらと思います。もう一つ、東○のDWS−55X5についても教えて下さい。たくさんありすぎてまよいますよねぇー。
0点


2003/12/26 08:37(1年以上前)
あまり参考にならないかもしれませんが…型番は異なりますが、ナショナルと東○の食洗機を使用した体験から。
初代はナショナル(型番不明。10年位前の機種です)、2代目は東○DWS-32BXを使用しました。
2台の洗浄力を比較して、ナショナルの旧型の方が断然!良かったので、3台目はナショナルに戻ろうと思っています。他社も気にはなるんですが、2台の実力にあまりにも差があったので、新しいものに賭ける気になれないんです……弱気。
N製品は、(型番が違うので変わっているかもしれませんが)とにかく汚れ落ちが良かったです!使ったままの食器を放り込んで、きれいになっていました。
デメリットと思われるのは、大きさ(台所が狭いもので…)と、値段。
他の方から、この機種の比較回答がいただけると良いですね(*^_^*)
書込番号:2272977
0点


2003/12/26 11:08(1年以上前)
3台目購入検討中さんとまるっきり同意見です。
使用した機種も同じだと思います。
愛妻@はかごも広く使いやすく汚れも本当にきれいに落ちました。
3代目のT社の同じ機種。ガラス・笊などきれいになりませんでした。
4代目、迷わず愛妻@に買い換えたところ、
中のかごが替わっていて、ちょっと使いにくかったのですが、昔の機種と入れ替えたところ平気でした。
娘は、当然N社のこの製品を購入予定です。
書込番号:2273281
0点

私は東芝(DWS-32A)から本機種(NP-50SX3)に買い替えたのですが、汚れ落ちに大差は感じませんでした。(どちらもほとんど下かごだけで使用しています)
私も本機種を買う前にTOTOも検討したのですが、標準の洗い時間が短いことが不安だったのと設置場所が固定金具の使いにくい場所だったのでナショナルにしてみました。
しかしまた転居することになり、転居先のキッチンがとてつもなく狭いシステムキッチンなのでTOTOか、もっと薄い日立かに買い換えるかもしれません。
書込番号:2273389
0点



2003/12/27 13:00(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。やはり、電気屋の人は使用しての意見では無いんですよね。あんまり参考にならないことがよ〜くわかりました。実際使っておられる方の意見がきけて良かったです。
年末、年始金額が変わりそうですよね。明日にでも大阪の○○バシにでも偵察にいって来ます。
あとは、TOTOかNで再検討します。Nへの気持ちが大きいですけどね。TOTOの薄さと分けて洗浄できる形状が魅力なんですよね〜。
みなさんありがとうございました。
書込番号:2276886
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-50SX3


すみません、ネットで分岐も買おうと思ってHPも見ながら我が家の分岐はどれか確かめるんですが、二つのうちどちらかわからなくって・・・・・。間違うと損するしなあと思っています。水道のどこか見たら、番号書いてあるのかな?
0点


2003/12/25 20:48(1年以上前)
我が家も、以前同じ事で悩みました。
我が家の場合は、最初に不動産屋から渡される書類一式(説明書や契約書が入ったもの)の中に
水栓の説明書が入っていたので、たまたま分かりましたが、
もし無ければ、メーカーすら分からなかったです。
普通は、水栓の付け根の所にシールが貼ってあるみたいですが
賃貸や長年住んでいる住宅では無い場合があるみたいです。
書込番号:2271263
0点


2003/12/28 13:01(1年以上前)
TOTOのお客様相談に電話して聞いたら
デジカメで写真を撮って送るよう言われ(私はデジカメ操作わからない)
息子に頼んで送ってもらったら、品番教えてくれました。
書込番号:2280222
0点


2003/12/29 14:46(1年以上前)
おいそがしいところ、お二人ともご丁寧にありがとうございました。嬉しかったです!早速電話したり、見てみますね。
書込番号:2284189
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-50SX3


自分で取り付けをしてみようと思っていますが、
アースもやはり取り付けるべきですよね???
アースはどの位の長さがあるのでしょうか??
アースを取り付ける所まで遠い場合、延長したり違う物を
くっつけるのでしょうか???
教えてくださーい。お願いします。
0点


2004/01/01 21:44(1年以上前)
我が家は日立の食器洗い乾燥機がありますが、アースはしていません。
本当はした方がいいのですが、アースする場所がないのです。家が古いので。
それにアースするのって、ノイズの為でしょ!
アースをしないと他の電化製品に影響(誤動作)あるかもしれないけど、いまのところないし。
なので、何もしていません。(付けられれば、付けた方が良いのは当たり前)
デスクトップパソコンにアースとっていますか?
それとおんなじ感じです。
もしアースを付けたくて延長するなら、ホームセンターにアース線が売っていますので、自分で接続して延長すればよいでしょう。
ただ、そのときは必要以上に長くしてはいけません。ノイズのアンテナになる可能性があります。
アースを接続しない場合は、念のため絶縁(銅線をテープで巻く等)してくださいね。
書込番号:2295188
0点


2004/01/01 21:50(1年以上前)
追加です。
[2227042]電気配線も参考にしてくださいね。
書込番号:2295213
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-50SX3


今、食洗機が欲しくて迷ってます。
メーカーは、2社にしぼったのですが、分岐栓のとこでまたまた購入をためらってます。家電品店だと、よく工事費サービスとなってますが、ネットだと
設置は購入者ですよね?
この設置というのは、しろうとの私でも簡単にできるものでしょうか?
また分岐栓とか、その他の費用はいくらくらいかかるものでしょうか?
コンセント一つで使用できるといいのになぁ。
師走の忙しいときすみませんが、どなたか教えてください。
0点


2003/12/24 19:12(1年以上前)
現在使用中の水栓にもよるのでしょうが、
工事は比較的簡単な部類だと思います。
ここの過去ログにそういう記事がた〜くさんあるので、
是非読んでみましょう!
書込番号:2267546
0点


2004/01/07 14:38(1年以上前)
皆さん分岐水栓工事で悩んでいるようですネ。水道用品はきかくが決まっているので今使っている水栓金具から分岐するわけですからDIYセンターに行って『食器洗い機を設置するのでご家庭で使用している同じ型の水栓器具からの分岐水栓を欲しい』と言えばチャンと教えてくれます。どれにもパッキンが標準装着されているので殆どシールテープも必要ないでしょう。説明書も付いてきます。工具も特別なものは必要ありません。ペンチではサイズが小さくて無理でしょうがウォーターレンチのような口のサイズを変えられる物ひとつ有れば充分です。無ければ友達から借りる手も!専用工具以外で工事する時注意すべき事は水栓金具を緩めたり締め付ける時にメッキ表面に傷をつけないように当て布(タオルなどのチョット厚めの物)でくるんでから緩めたり閉める事です。当たり前のことですが工事開始前には水道の元栓はシッカリ締め、工事終了時は少しずつ元栓を開け、水漏れが無いかチェックしましょう。一人で工事の時は開栓前に水栓金具の上にタオルを巻きつけて水漏れに備えましょう。開栓後ユックリ、タオルをはずして、漏れていなければ大成功!モチロン漏れていたらやり直して、パッキンの入れ忘れ、絞めの甘さが無いかチェック!!さあ、勇気をもってDo it myself!
書込番号:2316195
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





