
このページのスレッド一覧(全1380スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2006年9月7日 12:33 |
![]() |
2 | 9 | 2006年9月2日 16:00 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月1日 22:30 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月29日 12:46 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月28日 12:51 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月28日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-BM1
何度も書き込み失礼いたします!
レバーの根元にとりつけるタイプの分岐水栓(CB-SMVA6)ではなく、水がでてくるところ(泡沫キャップのところ)に直接、この食器洗い機を取り付けることは可能なのでしょうか?
賃貸アパートなので、大家さんに聞きましたら、できれば水栓工事はしてほしくないそうです。復帰後、水漏れすることがあるそうで。。
水栓はデッキタイプシングルレバーです。
ミズタニK13−796Wです。
http://national.jp/product/bunki/img/ss/68.pdf
すみませんが、教えてください。
0点

>水がでてくるところ(泡沫キャップのところ)に直接、この食器 洗い機を取り付けることは可能なのでしょうか?
不可能です。
最低分岐栓の取り付けが必要です。
分岐栓がどんな物かはご自分で
お調べ下さい。
単語を分岐栓で調べると
交換の仕方とか色々出てきますから。
それらを見た上で、ご自分で出来るかを
自ら判断したら良いかと思います。
書込番号:5400308
1点

取り付けできないのですか。。理由は、部品がないからでしょうか?
現在、水道出口にトレビーノをつけているのですが、そんな感じでとりつけられないのかなと思いまして質問しました。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:5400500
0点

デッキタイプのシングルレバーは蛇口先端に物を取りつけ、先止めすることは想定されていません。
通常の食器洗い乾燥機は全自動洗濯機などと同じく機器側で水を出したり止めたりしますので、先止め状態になり水栓からホース(及び接続用口金)が外れたり、水漏れしたり水栓側が破損する恐れがあります。
分岐水栓不要タイプの場合は先止めにはなりませんのでシングルレバーデッキ水栓の先端にホースを繋いでも問題ありません。サンヨーは標準装備、三菱は別売で浄水器のような切り替えコックでホースをつなぐことが出来ます。
(このタイプの場合、水は自動で止まりません。食器洗い機運転前に全工程分の水を食洗機本体についているタンクにためてからスタートします。水がたまると満水のランプがつき、入れ過ぎた水は排水ホースから流れ出ます)
書込番号:5400792
0点

そういち様
ご回答ありがとうございます。
大家さんに、工事はできれば避けて欲しいといわれて(現状復帰後の水漏れが心配とのこと。)、蛇口の先端につければつかえるのではないかといわれたので、ご質問させていただいたのですが、先止めはできないのですね。
一応、分岐水栓取付で、大家さんに許可をいただいたので、分岐水栓取付でお願いしようと思います。
書込番号:5415148
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-BM1
すみません、水栓工事について教えてください。
コジマ電気で購入しようと思っているのですが、やはりネットで買ったほうが安いのでまだ迷っています。(^_^;)
ネットでNP-BM1本体を購入し、分岐水栓の取り付け工事だけを業者にお願いする場合、どのようなところがあるのでしょうか?また平均的な工賃をご存知でしたら教えてください。
また、うちは賃貸アパートなので、退居するときには、現状復帰のために、分岐水栓をとりはずさなければなりません。
そのときは、どの業者に頼めばよいのでしょうか?また、平均的な工賃をご存知でしたら教えてください。
0点

あなたの街のホームページとか
リンク業者さんが載ってる場合もありますよ。
もしくは業種別電話帳で・・調べるとか
書込番号:5399062
1点

当方も、この掲示板を参考に、ウインクデジタルさんでNP-BM1本体を購入しました。
答えになっていないかも知れませんが、分岐水栓の取り付けを、近所のホームセンターの「コメリ」であれこれ相談しているうちに、結局依頼はせず、自分で取り付けしました。
お店にもよると思いますが、ホームセンターなどは案外敷居が低くて聞きやすいかも知れませんね?
書込番号:5399338
0点

水道工事店というものがあるのをご存じないのでしょうか?検索して電話で相談しましょう。
例えば東京の例;
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/life/gm_23.pdf
書込番号:5399351
0点

こんにちは。
現在付いている水栓によりますが、一番安上がりなのは本体をネットで購入し、分岐をご自分で取り付ける。これが良いと思いますよ。但し、分岐の取り付けには、その水栓により難易度が変わりますので、メーカーと型番をこちらへ記載されると良いでしょう!
壁だし水栓でしたら難易度はかなり低いので簡単かと思いますが、混合水栓の場合には、幅がありますのでそれからですか。
また、分岐をネットで購入し、取り付けだけを購入店に依頼する、と言う事も可能かと思いますが・・・
いずれにせよ、水栓次第と言う事です。
書込番号:5399658
0点

いろいろご回答ありがとうございます。
水栓は、ミズタニK13-796Wで、必要な水栓の型番はCB-SMVA6(10800円)とわかりました。
取り付けは簡単なのでしょうか?
書込番号:5400184
0点

きついようですが
簡単でしょうか?と言う質問
が出る時点で業者に頼まれた方が
良いのでは・・・?
書込番号:5400296
0点

コジマで工事のみ頼めますよ!
問い合わせしたところ\5000だそうです。
クラシアン等に依頼すると\10000前後かかると思います。
書込番号:5400349
1点

ご回答ありがとうございます。
素人があまり無理をしないほうがよさそうですね。
賃貸なので、現状復帰できなくなったら恐いので、コジマで工事費込みで購入しようと思います。
ところで、コジマでは、コジマ以外で購入したもの(ネットで購入したもの)でも取り付けしてくれるのでしょうか?
書込番号:5400488
0点

ミュウツゥさんへ
>コジマで工事のみ頼めますよ!
>問い合わせしたところ\5000だそうです。
ごめんなさい、工事のみ頼めるんですね。
ありがとうございました。
書込番号:5400509
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-BM1
NP-BM1の購入を予定しています。(先日は、給湯接続について教えていただきありがとうございました)
また、すみませんが、教えてください!
NP-BM1をおく台として、スチールラックを購入しようと思っているのですが、何か、気をつけるべきことはありますでしょうか?
スチールラックは網になっているので、この上に何かしいたほうがいいのでしょうか?
(ささえ足がガタガタしないか)
また、振動防止のために、みなさんは、何か対策をとられているのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
0点

スチールラック(スチールシェルフ)の上に置いています。
乗せてみて安定しなければ、アルミか塩ビの板を敷こうかと考えていましたが、うまく足が乗っかったので何も敷いてません。
振動対策も何もしていませんが問題ないようです。
ただ流し台のすぐ横に(流し台に向かって)置いているので水がかかりやすく、洗い機の下(ラックの中段・下段)には何も置いてません。
あとは長さを調整できる足が付属しているものを買いました。
書込番号:5392678
0点

こんにちは。
我が家は、ニトリでキッチン用のスチールラックを購入して
それに置いています。丁度流し台と同じくらいの高さの部分に、耐熱の板が付属しており、とても便利です。1年前の購入ですが、当時価格は7999円くらいだったかと記憶しています。
他の段には、ペットボトルや鍋などを置いています。
尚、2段目は引き出しできるラックですので、少し重いものを乗せていますが、らくらく引き出しできます。
またニトリには、普通のスチールワゴンにも(キッチン用でなくても)スチールの裏側からネジで止めるように、板が別売りで売っていますよ。大きさにもよりますが一枚980円くらい〜。
同じようにアイリスオーヤマの商品も、別売りでそのようにはめれますよ。但しこちらは板のお値段が、少し高かったように記憶しています。
ご参考になれば・・・。
書込番号:5393447
0点

いろいろアドバイスありがとうございました。
スチールシェルフを購入しました。近所のホームセンターで、アイリスオーヤマの35×55×82cmの3段のシェルフを購入しました。
ポール径19mmで、2800円くらいで、けっこうナヨナヨしています。(^_^;)
ニトリもみてくればよかったですが、8/30の午後に回答をいただく前にもう買ってしまいました(^_^;)
うちも、シンクの真横に設置するので、水がかかりそうです。
引き出し付のキッチンカウンターのようなものを購入するかどうか迷ったのですが、通気性のよい、スチールシェルフのほうがよさそうですね。
さびがちょっと心配です。
書込番号:5398323
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-BM1
このNP-BM1の購入をほぼ決定しています。
給湯接続と給水接続にするか迷っています。
うちの場合、プロパンなのですが、給湯接続でも、電気代やガス代の削減になりますでしょうか?(時間は、給湯接続のほうが早いのですよね?)
また、給湯設定温度が42度の場合、どうなるのでしょうか?(コスト、時間など)
また、給湯器の設定温度は、60度にするのが一番よいと思うのですが、洗っている間(約1時間?)、ずっとこの温度でないといけないのでしょうか?
(洗っている間、お風呂に入る可能性がある、また、子供が小さいので、誤ってお湯をだしてやけどしないようにしたい)
ご使用者の方、教えてください!
また、参考サイトなどありましたら教えてください。
0点

結論からいえば「お好きなように」なんですけどね。
コスト的には、ほっとんど差は出ないらしいですよ。
まぁ一般論でいえばプロパンとのことですから、
水を洗浄可能な温度までヒーター加熱する時間さえクリアできれば
(時間をコストに含まないならば)
電気代だけで済む給水接続のほうが若干安いと思います。
普通は連続して何回も食洗機を稼働するケース
ってのはマズ考えにくいので
稼働時間が30分程度長くなる事による動作音に我慢できれば
時間による制約は皆無と言っても大丈夫だと思いますので、
まぁ安全等も考えてるなら給水でよいかと。
書込番号:5385156
0点

時間は、給湯接続のほうが早いです
洗いあがりに差はありません
給湯設定温度が低ければ 電気で沸かすことになるので
給水接続との差は少ないでしょう
給水している時だけ温度を上げるのも可能かもしれませんが
つきっきりでいなければいけないのでは 食器洗い機のメリットが無いのでは。
やけどなどのリスクを考えると 給水接続もやむをえないかもしれませんね
プロパンで沸かすのと電気で沸かすのとにどの程度の差があるのかは不明です
給湯設定温度が60度のとき
給湯設定温度が低く電気でも沸かすとき
給水接続のとき
瓦斯代が高ければ 電気の方が安いこともあるようです
書込番号:5385163
0点

私もその選択に迷っていた者です。どういう観点で皆さんが選択しているのかと購入先の人に相談したところ、
『NATIONALの方から聞いた話なんですけど、油汚れが落ちる温度が食べ物によって違うとのことです。低い温度から鳥、魚、豚や牛といった具合です。初めから高温で洗うと、成分が凝固してしまうそうなので給水の方が段階的にいいでしょう』との回答をいただきました。
とはいえ、汚れが目に見える程残るような話ではないと思うので、最終的にどちらの選択にしても大差は無いとのことでしたがご参考までに。
ちなみに私は給水にするつもりです。
たった今ヤフオクで送料&振込み手数料込みで49300円で落札してきたところで数日後に届くのを楽しみにしています。D(*^o^*)D
書込番号:5385290
0点

はじめまして。
うちもプロパンですが、迷わず給水にしました。
理由は
1、洗っている間すべて温水が必要なわけでなく、うちの多用している少量コースだと、洗い1回、すすぎ3回の内、温水の必要なのは洗いと最後のすすぎのみであるため。(給水した水を洗い機が電気で暖めるのがこの2回だけ)
すべて温水にすれば、洗い上がりが違うのかわかりませんが現状で不満はありません。
2、ガス器具が外にあるので、洗ったりすすいだりしているうちに水道管のなかで冷めてしまうため。
洗い・すすぎ一回で使う水(湯)はごく少量のため、常に冷めたお湯で洗うことになってしまい無駄。
以上です、参考までに。
書込番号:5386511
0点

ご回答をありがとうございます!
とても参考になりました。
あまりコスト的にかわらないようですので、安全面を考えて、給水接続にしておこうと思います。
このあたりを調べて、給湯接続で早く洗えるTOTOの製品が少し気になり始めましたが、ドアが大きく開き、食器のセットが早くできることも、時間短縮のメリットだと思うので、やはりこの機種にします。
また、デザインもかわいいし、なんといっても、洗っているところがみえる窓がついていることがいいですね♪
ネットで5万円以下で買えるのですね〜。
うちは、コジマ電気で工事費込み、分岐水栓別で、66000円(500円のクーポン券つき)で、予約してきました。ヤマデ電気ではポイント無しの66100円の提示をうけたので、それを告げたら、67800円から値引きしてくれました。
卸値だといっていましたが、本当かな。
初めてで、小さい子供がいてゆっくり工事する暇もないので、コジマでお願いすることにしました。
書込番号:5388129
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-BM1
はじめまして。
NATIONAL製品の購入を検討してます。
スタンダード(6人用)とコンパクト(4人用)で悩んでいます。
現在、夫婦2人世帯ですが、いずれ子供も出来たらと思うと、こちらの6人用が良いのでしょうか?
どなたか良いアドバイスをお願いいたします。
0点

ゆか330さん こんにちは。
我が家は3人家族ですが、NP-BM1 を購入しました。お皿やコップだけならコンパクトタイプでも良いと思いますが、鍋やタッパー、ボウルなどを洗浄する場合は絶対こちらの機種の方が良いと思います。
こちらの機種でも入れるのに難しい場合があります。単に私の入れ方が悪いだけかもしれませんが・・・。
幅や奥行きは同じでこの2機種で違うのは高さだけです。もし、高さに余裕があるのでしたら、こちらのNP-BM1 の方をおすすめします〜。
書込番号:5384879
0点

☆☆ミント☆☆さん
ありがとうございます!
やはり大容量のほうが良さそうですね。
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:5385058
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-BM1
キッチンが狭く、シンクから1mほど離れたところに
シェルフを置いてその上に設置する予定です。
この場合でも給水・排水に支障はないでしょうか?
また、高さについてはシンクと同じ高さでも可能なのですが
できれば横に置くテーブルに高さを合わせたく、
その場合、シンクより10cmほど低くなります。
さすがにこれでは排水が難しいでしょうか。
0点

はじめまして。
まず1mの件ですが取扱説明書によると、排水ホースは2.5mまでとなっていますので問題無いでしょう。給水ホースもまったく問題ないと思われます。ただしそれぞれ延長ホースで別途料金がかかる可能性あり。
排水ホースの高さは取扱説明書によると、設置面(洗い機の底)より20cmまでは上がっても良いとなっています。(説明書の表現としては「立ち上がりは20cm以下に!」)ので問題ないようです。ただし排水ホースの先は設置面より低くする必要があるそうです。
参考までに。
書込番号:5386699
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





