
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-50SX3


ヨ○バシで、\50800で購入されている方のスレッドを読み、私も、と思い昨日から町○店、新○店で交渉しましたが、だめでした。。。えーん。どうして?
メーカーの卸値が上がったとか、ネットの件はわからないとか、相手にされません。くやしい。。。交渉する時のコツをおしえてくださーい。
絶対\50800で買いたいでーす。お願いします。
0点

掲示板の書き込みをプリントアウトして持っていく。
担当者にもよるが、対応してくれるのが、ヨドバシ。
あきらめず、うまく行ったお店で交渉して見るべきでしょう。
錦糸町の方が、うまくいくのでは?
書込番号:2160159
0点



2003/11/25 00:27(1年以上前)
疾風さん、ありがとうございます。そーですよね、プリントアウトして持って行ってみます。錦○町店は、家から結構遠いのです。送料込みなのかなー?
あと、歳末商戦で値段が下がるということもあり得るのですかねー。本当は、一日でも早く、手洗いから開放されたくて欲しくて欲しくて仕方ないのですが。。。でも、絶対\50800&13%還元で買ってやるー 疾風さんありがとうございました。がんばります。
書込番号:2160782
0点


2003/11/25 10:17(1年以上前)
週末、ヨドXX町X店で50,800円(工事代+送料込み)で購入
しました。
店頭表示は62,800円でしたが、数日前に確かに50,800円の
表示があったので、そのことを言ったら、あっさりとOKでした。
交渉はあくまでもアルバイト店員でなく、社員もしくは売場責任者と
された方がいいと思いますよ。
頑張って下さい!!
書込番号:2161659
0点


2003/11/27 13:36(1年以上前)
錦糸町店で購入した者です。
送料・工事費込みで50,800円です。
購入前に電話してその金額で買えるか確認している
お買い物上手な方もいらっしゃるので
カビルンルンさんもご参考までにいかがでしょうか?
書込番号:2169028
0点



2003/11/27 21:21(1年以上前)
みなさん、本当にありがとうございます。錦○店にрオてみようと思います。
あと、町○店にも、行ってみようかなー ¥50800でしか、買いません絶対に。。。又報告します。
書込番号:2170155
0点


2003/11/30 23:41(1年以上前)
初めて書き込みします。
本日ヨ○バシの町○店にて50,800円で購入しました。
「カビルンルン」さんの意気込みと同じく家の嫁さんも50,800円以上では購入しないという事で、「Quadra」さんの情報をもとに本日交渉し、なんとか希望価格で購入しました。
経緯としては、食洗機を買おうかと思いヨ○バシ町○店に行った時に50,800円でした。しかし相場を知らなかったもので・・・色々カタログだけ貰い帰って来て、この食洗機に決めて次週買いに行ったら62,800円まで上がっていました。
これには嫁さんが納得しない状況でして(^^ゞ、kakakucomを覗き色々情報を収集し、本日Quadraさんの情報をもとに交渉してみました。
まずビ○クカメラの立○店に確認のTELしました。情報の通り工事費+送料込みで50,800円でした。
この情報を元にヨ○バシ町○店にTELし交渉したところ、折り返しTELするという事でした。かかって来た内容では『実際来店し、接客した店員に他店の条件を詳細に話して下さい。そうすればこちらの方でもそれなりに対応します』という事でした。
早速本日午後から町○店に行き、TELで話した内容等を伝えると、50,800円で購入可能となりました。
カビルンルンさんも家の嫁さんと同じ心境の様ですが、是非頑張って交渉してみてください。
来店時に他店で50,800円で販売されていると効果はあると思いますよ!
書込番号:2182145
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-50SX3


昨日、ヨドバシ梅田の女性の店員に
「ナショナルは、主婦の力だと開閉がしんどい(店頭では正面だけど、普通は横から開けるから)」と言われ
シャープとサンヨーを勧められました。
報奨金の問題も絡んでおり、鵜呑みにできないと思いますが、
実際、どうなんでしょうか。
力がなくても開けられますか。
0点


2003/11/24 16:18(1年以上前)
空けるときは全く力なんていらないですよ。ワンプッシュでガバっと開きます。私は購入して約2週間経ちましたが最初の2〜3日は閉めるときに力がいるなーと思っていましたがやっぱり慣れてくると全然気にならなくなってきました(以前書き込みしてあります)今ではラクラクでーす!
書込番号:2158718
0点


2003/11/25 11:40(1年以上前)
普通の女性の力では全く問題ないと思います。
結構ご年配の方だと不安はあるのかもしれませんが。
でも、店頭で開け閉めしてみると、
どこの物も、ドアの開閉感って似たようなものですよね。
書込番号:2161830
0点


2003/11/28 21:32(1年以上前)
全く力はいりません。2、3日使うと一層軽く成りました。
主人と色々見てまわりましたが、松下のが一番シッカリしているし、他社のはドアが安っぽく感じました。この事は、中の部品に至るまで共通することだ言っていました。
ヨドバシ梅田で29800円のシ○ープ、サ○ヨーの旧型は避けた方が良いと
思います。
2万円アップでも、水、光熱費は2,3年で回収できますし、耐久性では松下が一番とほかの家電でも実感していますので、これが一番だと思います。
書込番号:2173468
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-50SX3


ホームセンターコーナンで3980円の分岐水栓(たしかメーカーはサンエイ?)を売っていたのですが、ナニワのCB-S268A6の分岐水栓を買ったほうが良いのでしょうか?ちなみに家の水栓はKAKUDAIの壁出し、湯水混合、シングルレバーです。値段が全然違うので何か大きな違いがあるのでしょうか?ご存知のかたよろしくお願いします。
0点



2003/11/24 14:18(1年以上前)
検索したら分かりました。コーナンで売っていたのはSAN−EI(三栄水栓製作所)のPB515S という分岐水栓でした。定価は5500円のようなのでコーナンがただ安く売ってるだけでしょうか。
書込番号:2158372
0点

お答えします。
壁出し水栓の場合、ほとんどがこの分岐を使います。違うとすれば分岐のストロークがメーカーにより、多少違ったりします。また、このタイプに付ける場合、分岐側と分岐しない方の両方に部材を付けなければなりませんので、そこだけ注意しましょう。ですから、今回は値段の安い方を購入した方が良いとおもいます。尚、取り付けは簡単に出来ると思いますので、ご自分でなさってみるのもよいでしょう!
書込番号:2158384
0点



2003/11/24 17:19(1年以上前)
ブラックキャットさん、さっそくの回答有難うございます。ストロークの違いだけでしたら安いほうにします。ナニワの分岐は安くて5000円くらいでしたので1000円くらいの違いですがSAN−EIの分岐で取り付けしてみます。
書込番号:2158931
0点


2003/11/26 23:54(1年以上前)
三栄製ってホースはずれ時の自閉装置ありましたっけ?
書込番号:2167649
0点



2003/11/27 20:10(1年以上前)
工事屋さん初めまして。SAN−EIのホームページにPB515Sの説明でオートストッパー付、万が一ホースがはずれても大丈夫と書いてました^^http://www.san-ei-web.co.jp/3a-park/05_kousitai/01_kitchen/main_04.html
書込番号:2169913
0点


2003/11/29 22:41(1年以上前)
あっ、付いてる・・・
去年お客さん支給でやった奴はついてなかったのでいらんこと心配しました
書込番号:2177498
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-50SX3


本日、とうとう買ってしまいました。
皆さんの情報でヨドバシ梅田にて交渉し50800円にして頂きました。
ポイントは13%でした。
分岐水栓は付けてあるのであと2000円offして下さいとお願いしましたが無理でした。それでも通販より安かったので決めました。
早速、本体を接続し試運転をしました。
本当にピカピカになり嬉しくて今夜は眠れません。
しかし、この機器が作動中(モーター作動中?)は近くに置いているパソコンの画面が揺れてしまいます。これって異常でしょうか?距離は50p位です。モニターはCRTですが液晶にしても同じでしょうか?
0点



2003/11/28 22:03(1年以上前)
この機器の設置場所を変えることによって、解決しました。
当初は対面キッチンの正面に置いたので、裏側のパソコンに影響が出た様でなので、シンクの端っこに縦置きにしました。
ナショのオプションのステンレス板は安くても3200円もするので、主人がホームセンターで、水に強い桧材の端材を買って来て作ってくれました。費用は360円で出来たようです。とってもイイ香りがして、シンクの排水口付近の臭いが気にならなくなって、一石二鳥でした。
書込番号:2173600
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-50SX3


給湯接続にできますよね?
知人のことなのですが。分岐水栓と価格が変わらないので、すっきりする方ということで、給水コックにしたそうですが、○ジマに頼んだのですがかなり怪しい!見積もりに来た際に、給水コンセントの場合どうなるか?と聞いたら、「下をのぞかないことには、左右どちらに穴があくかわからないし、分岐の方がいいですよ」と言われたそうです。穴なんてどちらでも開けられると思うのですが・・それにシンク下を開けることなく、ここじゃあ食洗機置けるかなぁ?カタログか何かあります?何センチでしたっけ?とか言って、全く素人のようなことを言って帰っていったそうです。
奥行きも、ホースが邪魔するから、本体より5cmは多く見ておかないと置けないとかって。えー?!って思っちゃいました。ちゃんと本体の下の方にホースを押さえる部分があるから、そんなにはみ出さないですよねー。
いろいろ教えて、とにかくコジマに苦情の電話しな!と言って、穴あけ(給水コンセント)工事を8千円でしてもらうことになったそうですが。かなり怪しいです。新築の一戸建てで、台所にアースの差込もあるのですが、外に棒を立てないといけないとか言われてるみたいです。
ちなみに、給湯接続したいらしいのですが、可能ですよね?素人相手だと、完全になめきっていて、「できないですよ」と言われそうで怖いのです。こちらも知識があれば、「できるでしょ!」と言ってやれるので、どなたかご存知の方いらっしゃれば教えてください。
0点



2003/11/24 00:09(1年以上前)
今調べたら、シンク下で、ちゃんと給水と給湯と管がわかれてるようですね。本当に素人のような○ジマの店員にはむっときます。
知人宅の水栓hTOTO製で、私がネットで分岐の取り付け方を見たら、結構簡単そうで、出てくる工具はピンセットだけだったので、自分でもできそうだよ!と言ったのですが、○ジマの店員に自分でやろうかな?と言ったところ、「え?自分でやる人なんていませんよ〜特殊な工具が必要なので素人でできる人なんていないですよー」と言われたそうです。なんかむっときます。
書込番号:2156681
0点

給水コンセントは給水でも給湯でも使えます。デッキタイプの水栓で止水栓がシンク下にある必要があります。
取りつけ位置はシンク下の取り合い(配管やシャワーホースの格納場所、カウンターの補強材など)により制限されることがあります。また給水コンセントのホース(800mm)が届く範囲になります
書込番号:2157356
0点

分岐水栓の取りつけに必要な工具は分岐水栓の機種により異なります。特殊工具がいるものもあります。
あと本体の背面の隙間は5センチはいらないと思います。(私のところは正面置きで左右は開放で背面は1センチくらいあけています)
書込番号:2157368
0点

分岐水栓や給水コンセントの施工については「分岐水栓ガイド」をご覧下さい
(申し訳ありませんがURLは検索サイトで探してください。携帯なので)
書込番号:2157374
0点


こんにちは。
いろいろなページを見ていると○ジマや○マダは、評判が悪いですね!その原因の一つに、電気屋さんが水道の工事をするからだと思いませんか?昔からモチはモチ屋と言いませんか?私もそう思っている一人です。ふだんエアコンやアンテナしか工事してない人が、いきなり水道工事をしろ!といわれても・・・?ですよね?このへんに無理があると思うのですが?また、聞いた話によると、それ自体もクレームが多いと言うことです。なるべくなら、この様な量販店は避けるべきだと思います。お客様相手にこの様な口の聞き方をする所は、言語道断です。即刻やめましょう!他に親切丁寧な量販店は沢山あります。また、こちら側も工事を依頼する時は、その店で信頼できる工事屋さんで・・と付け加えましょう
書込番号:2158112
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-50SX3


本日、予定通り設置が終了いたしました。
過剰期待にならない様こちらの書き込み情報を妻に伝えてたのですが、初日の感想では大変満足しているようです。
さて、質問ですが、接続はシングルレバータイプに分岐水栓接続です。
業者の説明では給湯接続にしてあるとのことでしたが、NP-50SX3に給水するとき給湯機の燃焼(炎)マークがつきません。これで正常でしょうか?
通常シングルレバーのお湯側を出すときはこのマークがつきます。
また、もし間違いの場合、このままにしとくとコスト、時間に大きな差はでてしまうのでしょうか?付け直しを依頼したほうが良いでしょうか?
ご意見、情報をお願いいたします。
0点

給水しているときに給湯器の燃焼がつかないのであれば給湯接続になっていない可能性が高いです。
(まれに給水圧の問題で分岐水栓の流量では給湯器が着火しないという場合もある)
給水になっていた場合でもコストはあまり差がない(ナショナル談)とのことですが、時間は20〜30分長くかかってしまいます
書込番号:2153165
0点


2003/11/23 00:56(1年以上前)
土曜日が待ちどうしいさん、ご自身で給湯接続になっているか確認してみましょう。簡単な方法としましては給湯器につながる水道のバルブを閉める、蛇口からお湯が出ないのを確認、食洗器を作動させる、これで給水していれば(水接続)していなければ(給湯接続)となります。給湯接続にもかかわらず着火しない原因は、食洗器の給水流量が給湯器の必要最低水量に達していないと思われます(古い瞬間湯沸かし器などに多い)分岐水栓内のフィルターのごみなど取り除いてみましょう。
書込番号:2153415
0点



2003/11/23 18:41(1年以上前)
そういち さん
首いて〜 さん
ありがとうございました。
確認しましたが給湯接続では無かったようで、明日業者さんが来てくれる事になりました。説明するのにお二人のご指摘事項を使わせていただきスムーズに理解頂きました。
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:2155430
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





