
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-50SX3


取り付け工事が思うように進まず、悩んでいます。
我が家の止水栓はかなり古いタイプで、かつ錆びついて
水道業者さんにも締めるのを断られてしまいました。
水栓はTOTOの壁出し/湯水混合栓(U型)です。
本来ならば止水栓を締め、CB-S268A6という分岐水栓を使うのですが、
上記の理由で取り付けを断念せざるを得ない状況に追い込まれています。
なんとか止水栓を締めずとも取り付けられる方法を考えていて
この水栓に単水栓用の分岐水栓CB-F6を応用して取り付けるという方法を
思いつきました。
この方法で取り付けは可能でしょうか?
食洗機やボイラーが壊れたりしませんでしょうか?
また、取り付けられたとして
食洗機の使用時に注意することってありますか?
ちなみに給湯は灯油のボイラー給湯で温度調節は可能ですが
基本的には水で使用するつもりです。
ほとほと困り果てています。
そういちさん、みなさん、教えてください。
何卒よろしくお願いいたします。
0点

吐水パイプのサイズ(パイプ径16mm)が合い、分岐出水口が使える位置に向けられれば使えます。
使用の際は湯または水どちらかだけでお使い下さい(逆止弁のない配管の場合に湯水の逆流を防ぐため)
書込番号:2086455
0点

一つ書き忘れましたが作業は慎重にお願いします
配管や水栓本体を破損した場合にとめようがないですから
書込番号:2086649
0点



2003/11/04 19:09(1年以上前)
そういちさん、アドバイスありがとうございました。
使用条件付きでも取り付け可能、使用可能とのことで一安心しました。
さっそく嫁さんに報告、(購入の)相談します。
また躓いた時にはよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:2092934
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-50SX3


食洗機を買おうと見積もりをお願いしたところ、分岐栓がないとのこと・・・。シングルレバーの混合水栓で製造元は(株)ファインテック高橋で型番はJTK−501SSです。「これなら付けられるよ」とどなたかご存知の方がいたら教えてください。よろしくお願いします。
0点


2003/11/02 21:19(1年以上前)
書き込み番号 1406524 の私の書き込みをご参照ください。分岐水栓あります。
書込番号:2086114
0点



2003/11/03 09:16(1年以上前)
桃から生まれたももじろうさんありがとうございますm(__)m。しかし、書き込み番号1406524にアクセスできません。{書き込みがありません」と表示されてしまいます。素人ですみません。どにようにアクセスすればよいのでしょうか?
書込番号:2087635
0点


2003/11/03 11:29(1年以上前)
この画面の上のほうに検索できるところがありますよ。
書き込み番号ってトコに「1406524」といれて「表示」押してください
書込番号:2087987
0点



2003/11/03 21:36(1年以上前)
家電好男さんありがとうございます。しかし、前にも書いたようにこの番号で検索しても「書き込みはありません」と表示されるのでもう削除されているのでしょうか???
書込番号:2089985
0点

http://kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp?CategoryCD=2127のところで書き込み番号 1406524 の私の書き込みをご参照してみてください。
書込番号:2091008
0点


2003/11/04 09:29(1年以上前)
わたしはゆめ丸さんというところででこのメーカーさんの商品を用意してもらいました。さがしまくったあげく電話は西へ東へたらいまわし・・・。たまたま過去の書き込みをみていましたらサポートもすごいと紹介がありましたので聞いてみたら入荷します!商品に同梱できますとの連絡が!書き込みbヘ「1865055」にもありました。値段も下がっているみたいです。
書込番号:2091685
0点


2003/11/04 21:56(1年以上前)
検索の上の書き込み番号のBOXに1406524と入力して表示方法は標準のままですぐ右横の表示ボタンを押せば書き込みが出るはずですが...。
一応、その時の書き込みをコピペすると
「分岐水栓ありました!
私も同じ蛇口で悩んでたのです。FTT製品の販売元で高橋伊奈販売株式会社に電話したところありました。市販されていないそうで型番FT502で5,600円と他の分岐水栓より安いです。また一般的な分岐水栓と違い、どちらか片方の角っこ(普通は左の給湯側ですね)に取り付けるので背が高くなりません。
私も最初公団に聞いたのですが「ない」と言われたのです。公団は面倒だからか蛇口の現状を変えてほしくないからか「ない」と答えているのかもしれませんね。 」
です。参考になれば幸いです。
書込番号:2093503
0点


2003/11/04 22:03(1年以上前)
すべてのカテゴリーで書き込み番号を入れてみたらダメみたいですね。
食器洗い機のカテゴリーでないと書き込み番号を入れても表示されないようですね。
書込番号:2093526
0点



2003/11/05 00:26(1年以上前)
桃から生まれたももじろうさん他の方々ありがとうございましたm(__)m。これで我が家も買えそうです。しかし、書き込み番号を入れても検索できないのはなぜでしょう???名もないおじんさんに教えて頂いたところにアクセスして番号を入れて検索したら表示されました。ん〜不思議です・・・。でも皆さんのおかげで分岐栓が見つかりました。本当にありがとうございましたm(__)m。
書込番号:2094313
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-50SX3


食洗機を購入するつもりです。全くのド素人です、価格、使用感、メーカーなどお勧めの物があればどなたか教えて下さい。それとシングルレバーで現在アムウェイの浄水器を使用しています、取付可能でしょうか?今日大阪ガスのショップで115-1116型(ナショナル製)が58900円+15000(分岐栓、取付費)これってかなり高いですよね??
0点

浄水機が蛇口の先端についていれば問題ありません。(アムの浄水機って据え置きで蛇口先端分岐でしたよね?)
価格は店頭価格なら極端に高いとは思いません。
使用感は食器洗い乾燥機としてみればそこそこですね。籠は小皿の少ない私にはちょっと使いにくいところがありますけど。(しかも小皿結構小さいくないと決まりの枚数ならばないし)
書込番号:2083746
0点



2003/11/02 15:09(1年以上前)
そういち様早々の御返事有り難う御座いました。浄水器を外さずに付けれると聞き安心しました。これから電気店にも見に行ってきます。有り難う御座いました。
書込番号:2085180
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-50SX3


当家は共稼ぎで頑張っていますが、やはり家事と仕事の両立をこなしているかみさんに少しでも楽させる為に買おうかな?と悩んでいます。ずばり、現在この機種をお使いのユーザーさんに聞きます。買って良かったですか?失敗でしたか?出来れば中間意見ではなくてイエスオアノーで言ってくださると決心つくと思います。
0点


2003/11/01 21:06(1年以上前)
絶対買いです。またどうせ買うなら1円でも安くかう。しばらくはこれで遊べます。
書込番号:2082959
0点


2003/11/01 21:36(1年以上前)
節水の為、や、省エネの為、って点では、はっきり言って???です。
水の量とか自分で洗ったほうが少ない気もするし(もともとあんまりジャージャー出さないので)、節約の為にとスピーディー設定で、浸けおきしたり、下洗いしたりだとあんまり楽になったって感じもしない。(笑)
水の量とか気にせず、きったないまま放り込んで、高温とかでガ〜〜〜ッッと洗えばとっても楽です♪
省エネの為でなく、楽をする為!に買うなら超おすすめ♪
書込番号:2083050
0点


2003/11/02 11:46(1年以上前)
私も、共稼ぎの亭主さんと同じく共稼ぎです。
ずばり、食洗機は買いです!
水・電気のコスト面よりも時間が有効使える事が一番のメリットだと
思います。確かに、家では妻も助かっます。
また、子供と遊ぶ時間も作れますし。。。
デメリットは、大きな鍋と食器が一度に洗えない事
でも、手洗する物は断然少なくてすみます。
あとは、気分的に洗剤が本当におちてるのかなー?
なんて考えてしまう事がありますが・・
でも、共働きにとっては本当おお助かりですよー
書込番号:2084730
0点


2003/11/02 20:53(1年以上前)
子供3人の5人家族。今まで食器洗い・拭きに1時間かかっていたのが10分でOK。しかも2〜3年でガス水道換算で元が取れる。どうして買わないの?洗濯を手洗いでやっていますか?どうして贅沢なの?価値観を改めるべきです。環境にもよく、省エネで、助成金を出している市もあるくらいです。買うか買わないかでなく、機種選択で悩みましょう!
書込番号:2086017
0点


2003/11/03 00:49(1年以上前)
うちは買って良かったです。
これを使ってしまうと手洗いで洗うとばい菌とかが沢山ついている気がするのは私だけでしょうか?
洗いあがりはキュッキュッってする感じが最高です。
グラスは多少白い水滴あとが残ることがありますが、
乾燥せずに開けてしまってふきんで拭けばきれいだしね。
手荒れしている私にはあのいつもの
「手が痛いのに洗いたくないなぁ・・・」という
精神的負担が消えました。
書込番号:2086943
0点

食器洗い乾燥機の弱点(落ちない汚れ・洗えない食器があること、食器の形状によっては思ったほど数が入らないこと)を理解した上であればこれほど便利な機械はないと思います。
ただしどーしても専用洗剤は高いから・・・・なんて考えがあるならばこの機種は勧めません。かなり軽い汚れ以外は専用洗剤を使うことが前提なので。
書込番号:2096210
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-50SX3


先週この機種を購入しました。
そこで質問です。
食洗機はやはり乾燥までしたほうが機械のためには
いいのでしょうか?
知人はカビや錆びを防ぐためにも夜乾燥をしたほうが良いと
言っています。
それと11時過ぎは電気料金が安いので11時以降にして、
ドライキープをしたほうが良いとも言っています。
電気代って夜間そんなに安くなるんですかねぇ。
昼間は終了後扉を空けて自然乾燥させてます。
皆さん夜はどうしてますか?
ドライしないと、やっぱり朝まで庫内には水滴が残りますよね。
そんなに乾燥はすべきなのでしょうか?
0点


2003/10/31 23:48(1年以上前)
>電気代って夜間そんなに安くなるんですかねぇ。
電気温水機からの給湯タイプなら、深夜電力契約すると安い。
給水接続タイプなら時間帯別電灯契約で安くなる場合があるようです。
電力会社や使用状況により一概には言えないかもしれませんが。
http://www.hepco.co.jp/person/price/05-02.html
http://www.tohoku-epco.co.jp/denki/07simulation/
書込番号:2080656
0点


2003/11/01 21:04(1年以上前)
私はいつも乾燥をはじめたらフタを開けて自然乾燥していました。これで10年食器洗い乾燥機は問題なく使えています!フタを閉めたままだと湿気がこもるかもしれませんが・・・。
書込番号:2082954
0点


2003/11/01 22:11(1年以上前)
>フタを開けて自然乾燥
いいなぁ〜って思ってたんです。が、しかし・・・
せっかくきれいに洗い熱湯消毒までしたのに夜中に万一あのG様が降臨なされたら?
温かい冷蔵庫の後ろやガスコンロ台のウラによく生息なさっているハズ
ならば食洗機の温かさや水分はサイコーの場所では?
と思い直して止めました。空になってる昼間に空けてます。
書込番号:2083188
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-50SX3


昨日から乾燥の際にこげくさいにおいがします。
一時停止してヒーター部分にさわってるものがないか調べました。
一つ物が落ちていたので取り除き、その後おもちゃのしっぽ
(チョコエッグの動物のしっぽ。ちいさいものです)
も落ちていたので取り除きました。
見たかんじでは他に何もないのですが・・。
今日また乾燥の時にこげくさいにおいがしました。
表から見る分には何もないのですが中のほうに
何か入ってしまったのでしょうか?
それとも昨日の残り香??
このまま使用は危ないですか?
火災にならないかと心配です
やっぱりメーカーに問い合わせしたほうがよいのでしょうか。。。。。
0点

ヒーターは異常に過熱しないように制御されていますので発火はしないとは思いますが、焦げ臭さが続くようでしたらヒーターのどこかに焦げついた樹脂が残っていると思われますのでメーカーサービスに相談して見てください。
なお、異物を除いても極端に匂いが極端にきつい場合や発煙する場合乾燥運転を止めてメーカーサービスか販売店にご相談下さい。
書込番号:2078019
0点



2003/10/31 00:06(1年以上前)
そういちさん早々のありがとうございます。
もう少し様子を見てそれでもにおいが続くようでしたら
メーカーの相談したいと思います。
ヒーターに制御があると聞き少し安心しました。
書込番号:2078066
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





