
このページのスレッド一覧(全1380スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年8月27日 18:09 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月25日 08:53 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月24日 21:31 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月22日 01:44 |
![]() |
0 | 9 | 2003年9月2日 22:26 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月30日 11:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-50SX3


NP-50SX3の購入を検討しています。うちで該当する
分岐水栓はCB-SS6ですが、こちらは自分で取付け可能でしょうか?
可能であれば、必要な工具は何を揃えればよいのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点


2003/08/25 20:55(1年以上前)
おとつい自分でやりましたが、拍子抜けするほど簡単でした。
必要な工具は、モーターレンチ(ホームセンターで1500円ぐらい)と、ドライバーだけです。作業時間は、20分もあれば十分です。
書込番号:1885464
0点


2003/08/26 09:54(1年以上前)
私も自分でやりました。分岐栓も、ホームセンターに「共通」といって売られていたものを使ったので、専門のものよりすごく安くできました。
ただ、ちょっと、本体が重かったので、それを動かすのがしんどかったですσ(^◇^;)男手があったら、もっと早くて便利だったかも〜〜〜?
書込番号:1886947
0点



2003/08/26 10:55(1年以上前)
人生そんなもんさん、こんなもん???さん
レスありがとうございます。
教えていただいて、安心しました。
早速購入したいと思います。
書込番号:1887074
0点

CB−SS6と判明していると言うことは水栓の型番がわかっていると思いますが、TK181に取り付けをする場合はモーターレンチではなくTOTO専用工具『TZ23』が必要になります。
また水栓本体がまわりそうな場合は押さえるためにウォーターポンププライヤ(※)またはTOTO専用工具『TZ36』を使って水栓本体をしっかり押さえて緩めてください。
(※)水栓に傷をつけないため、咥え部に樹脂がついたソフトタッチタイプをおすすめします
施工方法(PDF)
http://national.jp/product/bunki/img/ss/CB-SS6.pdf
書込番号:1887383
0点



2003/08/27 18:09(1年以上前)
そういちさん、情報ありがとうございます。
うちは該当しない型番なので、モータレンチと
ドライバーでなんとか作業できそうです。
明日か明後日には届きそうなので、
頑張って設置したいと思います。
書込番号:1890630
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-50SX3


洗剤、みなさんどれを使っていますか?
3種類試してみましたが、それ程汚れの酷い物を洗っていない事もあり、汚れの落ち具合の違いがあまり分かりません。
汚れ落ちについてお勧めがありましたら、教えて下さい。
ちなみに私の使用感。
●サービスでもらったフィニッシュ(粉)・・容器のキャップで分量を計って投入。しかたがない事ですが、何度か使用していると閉める時などにキャップに付いている粉が少量散らばる。容器を別な物に変えようと思う。
●本体についてきていたハイウォッシュジョイ・・容器がないので、あいたフィニッシュの容器に移し替えて使用。スプーンが付いていましたが、一度量を確認して、その後は目分量をキャップで投入。そのうち容器の中の洗剤がゴロゴロと固まってしまって、キャップに移しづらくなる。やはりスプーンですくって使用した方がいい?ハイウォッシュ専用の容器だったら洗剤は固まらないのでしょうか?
●スーパーで配っていた試供品のチャーミー・・容器なし。キャップ投入だと粉がちらばるし、スプーンで計量するのは面倒と思い、コルク栓付きの小瓶に入れて使用。目分量を瓶からダイレクトに投入。商品特徴に書いてあるように、洗剤が大きくは固まらない。
●フィニッシュ(ジェル)を購入。未使用なのでこれから。
0点


2003/08/25 08:53(1年以上前)
お悩みのようですが、参考になればと思い書き込みします。
今のところ、『ハイウォッシュ・ジョイ』しか使っていませんが、
専用容器だと固まることはありません。スプーンですくって投入するタイプですが、パラパラとこぼれることもあるので、ふたの上に容器を置いて投入するようにしています。
あと、濡れた手でスプーンを使用しないようにも心がけています。本体についていた『ハイウォッシュ・ジョイ』は使いづらそうだったので、購入した『ハイウォッシュ・ジョイ』の容器に移してから使いました。
購入する際も迷いましたが、キャップよりもスプーンの方が使いやすいように思えて『ハイウォッシュ・ジョイ』にしました。
汚れ落ちも満足していますよ。
受けに食べカスがたくさん残るのはあまり好きじゃないので、1回お湯でさっと流して入れていますが、食器が少ないときにカレーの鍋も一緒に入れてもOKでしたよ。(標準コースで)お試しあれ。
書込番号:1884100
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-50SX3


基本的な質問で恐縮ですが、通販で食洗機を購入する場合、設置工事は購入者自身が行うことが前提となるのでしょうか?
例えば、分岐水栓をカウンターに穴を開けて設置したいという希望はあるけど工具も知識も自信も無いという場合は、通販で単価の安い所で購入するよりも、近場の家電販売店で込みこみで購入したほうが無難でしょうか?
もし、価格も安く分岐水栓も設置工事も請け負うという通販のお店がありましたら教えていただけると助かります。
0点

コジマやベスト電器あたりは
本体買わないで工事だけでもやってくれるって言ってましたけどね。
まぁ店によっては分岐水栓買ってくれたらって条件は付くかも知れないけど。
一度近所の量販店にきいてみたら?
書込番号:1872605
0点


2003/08/20 20:26(1年以上前)
初めまして。通販では基本的に工事は自分で行います。工事はほとんどの場合簡単なのですが、どうしても自信のない場合は近所の家電販売店で買うのが無難だと思います。ただし、カウンターに穴をあけるような場合は一般の販売店では工事を受けてくれなかったり違う業者が請け負ったりするので注意してください。違う業者がする場合数万円かかる場合があるのでその場合は通販で買った方がお得です。まずそのあたりを確認しましょう。
書込番号:1873089
0点


2003/08/23 12:29(1年以上前)
私も以前、通販で安く購入と考えていました。
こちらに登録されているお店の中には、通販でも設置工事を請け負うお店ありますよ。
ただ、設置工事で6000円前後取られます。たぶん設置は購入先とは違う業者になると思います。分岐水洗も別途。それに送料がかかります。
何社かメールで問い合わせもしましたが、いろいろ考えていたら面倒になり、結局家電販売店で買いました。
安くは買えませんでしたが、調べても対応する分岐水洗が特定できず、取付不可だったら返品できると聞きましたし、お店でいろいろ希望を伝えられたから、安心できました。
無難と言ったら、家電販売店ですね。通販で安く購入、自分で設置が理想だったけど。
書込番号:1879081
0点



2003/08/24 00:26(1年以上前)
MIFさん、ならくさん、ちぇちぇさん 回答ありがとうございました。
私個人は、カウンターに穴を開けて見た目すっきりな設置を希望してたので、自分では無理と判断してたのですが、嫁さんが普通に蛇口からの分岐で良いということなので、自分で設置する方向で購入方法を再度検討することにしました。ご意見ありがとうございました。
書込番号:1880782
0点


2003/08/24 21:31(1年以上前)
そうなんですか。蛇口からの分岐はほとんどの場合かなり簡単ですのでやはり通販で買われるのが安いでしょうね。うちの場合もかなり田舎と言う事もあり通販と近くの電気屋とでは3万円以上の差がありました。
書込番号:1882963
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-50SX3


誰か教えて下さい。NP−50SX3の購入検討中ですが、我が家は賃貸住宅で他の住宅よりも台所シンクの奥行きが狭いようで私は蛇口にむかって横向きに置きたいのですが我が家は奥行き45cmしかないのです・・・。カタログによれば最低49.6cmの左右スペースが必要だそうです。しかし、カタログにあるような専用のステンレスの台では、520cmもあるためはみ出る部分が長くて危ないように思うのです。誰か、ステンレスに変わる丈夫で柔らかい良い代用品があれば是非教えて下さい。お願いします。
0点


2003/08/21 13:21(1年以上前)
うちの台所も幅が足りてません。でも置いてます。つまり胴体着陸状態です。
書込番号:1874909
0点


2003/08/22 01:44(1年以上前)
家は正面置きです。けど、予想より占有面積が大きくて、調理台を占領されてしまいました。以外と圧迫感あります。
左右幅550oですので(設置スペースと本体の大きさは違います。496oは足の間隔と思います)、ステンレス台以上にはみ出ると思いますよ。
私もやりましたが、新聞紙を設置面積の大きさに切って、置いた場合を試してみては如何ですか?
書込番号:1875927
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-50SX3


買いました。私の家は産まれて一年の子供がいるので洗濯と掃除、パパの帰宅までの夕食作りに子供の相手。初心者ママには夕食後の食器洗いよりも子供の寝かしつけになってしまい、どうしても次の日の選択中にお昼の用意と一緒に茶碗洗いになってしまっていました。毎日少なからず一度に洗えず、(子供に呼ばれてオムツを取り替えたり遊び相手をしたりと。)見かねたパパが買ってもいいと言ってくれたので早速パパの得意なこのページで機種を選びました。
また実家の母も食洗機を使っているのでアドバイスをもらい、日曜日にヨドバシカメラに買いに行きました。 工事費込みで¥67,800円でしたが17%のポイントがついていたので器械音痴の私は取り付け工事も頼まなくてはいけないのでとても満足しています。
設置が水曜日(8/20)ということでとても待ち遠しいです。
洗剤を買いに近くのスーパーに行こうと思うのですが、どこがお勧めですか?
教えてください。
0点


2003/08/20 00:47(1年以上前)
私も、今日、買ってきました。本当はTOTOの330が欲しかったんですが、高さの都合でSX3になりました。購入先はK's電気です。店頭表示68800でしたが、このサイトでの価格等を伝え、交渉しましたら、税込み分岐水栓付きで、6万ちょうどになりました。ついでに、ハイウォッシュジョイも1個サービスしてもらいました。
この掲示板で情報提供くださった皆様に感謝です。
まだ未使用なので、これからが楽しみです。
ちなみに、同時交渉したTOTO210は分岐水栓付き税込みで4万ポッキリでしたが、実物を見ると狭かったので、断念しました。
書込番号:1871275
0点


2003/08/20 19:30(1年以上前)
kcha さんの話を読み、込みこみで6万なら申し分ないと思い、最寄のK'sデンキに行ってみました。最初ネットの価格の話をしたら「ネットには敵わない」といきなり白旗。本体と工賃で59,800円(税別)にしかならないと言われました(分岐水栓は別で値引きはゼロ)。
そこでkcha さんの話を持ち出したら「それは機種が違うでしょ」とか「見間違いじゃないの?」とか、人を馬鹿にしたような発言を連発。
久々に買い物で気分の悪い思いをしました(もちろん買わなかったけど)。もしかしてkcha さんのK'sとは別のK'sなのかな?
書込番号:1872943
0点



2003/08/21 12:50(1年以上前)
レス、ありがとうございます。
昨日設置されて昨日の昼から使っています。
私の場合は1日2回の使用です。
1.朝ごはんと昼ご飯分を子供と夕食の買い物をしている間に洗う。
2.夕食の後、パパのお風呂が終わってから洗う。
と、使用しています。朝ごはんが2回(出勤パパとママと離乳食の子供)なので食器の数が夕食と変わらないくらい出ます。
うちは30アンペアなので実際に違う電化を使用していると落ちてしまいます。
取り付けの時にタップで電子レンジとパン焼きと食洗機を切り替えながら使うことを相談したら平気と言っていたんですけど、実際に使ってみると直接でないとタップのところで落ちてしまいます。(水分岐線に5700円かかりました。)
なのでダブルことの少ない時間に使用をしています。
夜、何も考えずに寝かしつけとお風呂に入れるので便利になりました。
夕方買い物から帰ってくると乾いているっていうのいいですね。
洗剤はお試しパックでついてきたのを使っています。
“ハイウォッシュ ジョイ”の小さな袋のを。
多分水道料金については変わらない位だと思います。
(小さなアパートで4件入っているのですが、大家さんから4件分の4分の1を請求され家賃と一緒に払う形なので。)
でも、時間と手間が省けたのでよしとします♪
書込番号:1874840
0点


2003/08/22 01:04(1年以上前)
>らぶらどおるさん
私のK'sは「新製品が安い・・・」のCM(スーパーおばあちゃんの宙返りのやつ)ですよ(笑)
工事は自分でやりました。
ウォーターポンププライヤーかモンキーレンチがあれば、分岐工事を含めて1時間程度で終わりますよ。
工賃と分岐水栓を交換する形で交渉してみてはいかがでしょうか。
でも、店員さんを選ばないと、交渉はうまくいきませんよね。
私は、値切り道(笑)25年になります。
値切りのコツは、下調べと店員を味方にする事、それとはったりだと思います。
今回も東芝のDYの回収事件や分岐水栓の品番指定など、下調べではったりをかませて、値段を引き出しました。
ネットの価格最安値(本体52000+水栓4000+送料代引き等2000+消費税)が比較対照となってました。
「まけてね」「勉強してね」など値切りは言うだけはタダです。引いてくれたら儲けモノの気持ちでね。買いたい気持ちで必死になるほど足下を見られますからね。
交渉相手は、純朴そうな若いおにいちゃんが狙い目です。間違っても、陰険なおっさんとは交渉しないでね。(笑)
成功を祈ってます。
書込番号:1875850
0点


2003/08/22 01:18(1年以上前)
2日使った感想です。
なんで、もっと早く買わなかったんだろ・・・
便利ですね。グラスなんて、手荒いよりぴかぴかですよ。
兎に角、楽ですね〜。
>よっし〜のママさん
家も30Aですが、電子レンジとは別のコンセントを使ってますので、まだ落ちてません。
説明書にも独立したコンセントでたこ足は×となってましたので、真面目に守ってます(笑)
ホントに楽でいいですよねー
>使ってる皆さんへ
この食洗機に使う洗剤って、何が一番いいんでしょうか?
他の掲示板を見ても、カスケード、ハイウォッシュ・ジョイ、チャーミー等々様々な銘柄がそれぞれのファンにより指示されてるみたいですが、よく判りません。
アドバイスを宜しくお願いします。
書込番号:1875868
0点



2003/08/22 15:13(1年以上前)
この機種はお鍋やフライパンも洗えるので、フライパンを洗ってみました。
主人と二人で少し観察していたのですが、“フライパンの金属の部分に水があたってる!!”という音がしていました。
私の場合、これから先はフライパンや鍋は手洗いするかもと思いました。
フライパンを入れた場合、包丁は入ったのですが、まな板(衛生上、高温殺菌したいとおもうのですが)が入らないのです。
下のふたは閉まるのに上のふたが閉まらず蓋空きセンサーが作動するんです。
もっと工夫して入れればと思い、何パターンも実験してみたのですが、どうやっても入らない。上手な入れ方とかってあるのかしら?我が家のまな板は一般家庭の標準サイズです。
包丁とまな板とフライパンの3つが同時に入った方、その上手な並べ方を教えてください。
書込番号:1876841
0点


2003/08/25 10:16(1年以上前)
昨日、ヨドバシ(錦糸町店)に行って、よっし〜のママさんのお値段を店員さんに言ったら
どこの店舗でもそんな安く売ってないし、17%ポイントもないと言われました。
どこの店舗で購入されたか是非教えてください。
書込番号:1884204
0点



2003/08/27 14:26(1年以上前)
ぴっぴっろさんへ
私は池袋本店のヨドバシにいきました。多分ドットコムの値段では取引ないだろうと考えて、直接買うためにネット(ネットの通販価格だけど)でヨドバシカメラとサクラヤと調べました。(ポイントつかないと意味がないのでポイントの下調べも含めて)
パパもポイントついてこの値段なら、差し引きゼロだね。なんていいながら。
(¥67,800円でしたが17%のポイントで取り付け込み)
もう、私が購入してから一週間以上経つので、この値段より上がっていることはないと思いますよ。
もし、少しでも高かったら『え〜。。池袋のヨドバシはこの値段だったのに〜!』というとこの値段までは絶対に下げてくれるとおもいますよ。
もし、関東以外にお住まいでしたら、『実家の近くの〜』とかっていってみたらどうかしら?
書込番号:1890173
0点


2003/09/02 22:26(1年以上前)
よっし〜のママさん、お返事ありがとうございまさいた。
お礼が遅くなりまして申し訳ありません・・・。
気合を入れて値段交渉したいと思います!
書込番号:1908574
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-50SX3


食洗機用の洗剤の成分が不明なのですが、溜めすすぎでもし洗剤が残っていたとしても害はないのでしょうか?乾燥後に白く点々と残っている時がありチョッと不安になっています。どなたか教えてください。
0点


2003/08/18 08:28(1年以上前)
私も使い始め白い斑点のようなものが残っていたのが気になって、
N社のサイトより問い合わせたところ、
すぐに返信があり、白い斑点の正体は洗剤のすすぎ残りではなく、
水道水が分解したものであろう、というような回答をもらいました。
運転中も思うのですが、すすぎはかなり念入りに行っているようですよね。
問い合わせた後ですが、洗剤が溶け残るような物を商品としては出さないと思いました。
洗剤ですが、すすぎ完璧とは言っても、
成分が食器に残っている可能性はまったくないとは言えないですよね。
だから心配な人達は自分で調べて探してなるべく安全なものを使ってると思いますよ。
私も3ヶ月くらいの使用期間なので、
まだ最初の洗剤(ハイウォッシュ)が残っていますが、
次は何にしようかと、調査中です。
書込番号:1865941
0点



2003/08/19 02:05(1年以上前)
早速お答え有難うございます!また、安全な洗剤が見つかったら教えていただけますか?私の方でも探してみたいと思います。
書込番号:1868594
0点


2003/08/30 11:05(1年以上前)
明日から食洗生活が始まるので洗剤を選んでいます。一般に購入できる食洗の洗剤成分の残留はきっと有害だとおもいますよ。以前聞いた話では、食洗で洗った容器では食事を嫌がる犬が多いとか・・・。自分は便利さに負けて気にしないですけど。(そんなに鼻が効かないですね)
書込番号:1898116
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





