
このページのスレッド一覧(全1380スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年6月9日 08:23 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月8日 01:12 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月8日 22:07 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月7日 14:59 |
![]() |
0 | 8 | 2003年6月7日 16:39 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月6日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-50SX3


松下の50SX3の購入を検討していますが、うちのキッチンはMYM(喜多村合金)のワンレバータイプ(FM737)です。取扱説明書には「食洗機への給水口を標準装備してあり、アダプタ(\3600)を取り付ければ給水可能」とあります。確かに右下にネジ穴が。
(ただMYMのHPにはこのアダプタに関して何も載ってませんでしたが)
ところが松下HP上でFM737に適合する分岐水栓を検索すると汎用品っぽい、土台に追加するようなタイプしかなく、1万円を超えています。
この程度の工事なら自分でやっちゃおうと思っていたのですが、分岐水栓の選択で悩んでいます。MYMのアダプタなるものを探してきて取り付けるか、それとも松下ご推薦の分岐水栓を使った方が安心なのか・・・。
どなたか同じような体験をされた方はいらっしゃいませんか?
0点

食器洗い機用のアダプターなら問題はないと思います。
メーカーに問い合わせるかホームセンターに相談してホース接続部の仕様を確認した上で取り寄せてください。
なお、分岐つき蛇口の分岐口は機種によっては水しか出ないものがありますので、給湯接続にしたい場合は仕様を確認してください。
(水しか出ない分岐口の場合、分岐水栓を使うことで給湯接続をすることが可能になります)
書込番号:1651394
0点



2003/06/09 01:12(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。
念のためメーカ(喜多村合金)に問い合わせたところ、「このアダプタは据え置き型食器洗い乾燥機または浄水器用であり、市販の食洗機に用いるには給水の流量が少なすぎるため適していません」という回答でした。混合水栓の図面も添付された、とても丁寧で好感の持てる回答でした。
多少流量が少なくても大丈夫では?とも思うのですが、安全策をとって松下指定の分岐水栓を使おうと思います。
(自力で工事できるのかな?)
どうもありがとうございました。
書込番号:1653761
0点

分岐水栓の取り付け方法は松下の分岐水栓ガイドに施工説明書がありますので確認してみてください
書込番号:1654171
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-50SX3


下↓で感想を述べている者です。
注文をしに行ったのは主人なので、細かいことを聞いてきてくれなかったのですが、ちょっと質問です。
現在、リビングの台の上にただ乗せてあり、水だけ台所から延長して使っているのですが、この食洗機を固定するようなものって、ナショナルから出ているんでしょうか?
台は車などがついてない(ワゴンになってない)やつなんですけど、中に炊飯器とかトースターが入れられて引き出すような形になっているやつです。それの上にただドカッと食洗機を乗せています。
まぁ、地震などで台ごと倒れてしまう可能性もありますが、子供が大きくなって台を揺すったり上ろうとしたりしたときに、機械だけひっくり返って落ちて来たりしないかな・・・と心配しています。
固定する金具などはあるのでしょうか?
または固定する方法などあったら教えてください。
過去ログとかまだ見てないんですが、もしだぶってたらごめんなさい。
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-50SX3


食器洗い機、使用経験ゼロです。
購入を検討しています。
焼肉などの油汚れの激しい皿は、みなさんどのようにしてますか?
やはり水道水でかるくでも流してからセットするものなのでしょうか?
もうひとつ、設置に関することですが、松下のHPには奥行き280mmと
ありますが、本体寸法をみると355mmとなっています。
シンクの棚の幅が丁度280mmなんですが、設置可能でしょうか?
0点

10年ぐらい愛用してますが、いつも汚れたまま入れるのではなく、大抵水に浸けて置くか、軽く洗ってから入れてます。
(^^ゞ
書込番号:1650100
0点

油汚れはあまり神経質に下処理しなくても、そのままいれても落ちます。
ただ油が溜まっているようなものは環境保護の観点からある程度紙やボロ布でふき取ってから入れたほうが良いでしょう。
なお、油汚れが多い場合はスピードコースは避け、洗剤をやや多めに入れたほうがきれいに洗えます。(ほとんどの場合は標準コースで大丈夫。気になる場合は高温でも)
あと、下洗いをしたほうがいい汚れですがご飯粒(全く乾いていなければ落ちるけど)、鍋(軽く擦り落としておかないと水位線等が残る)、グラタン皿(焼け付いた部分が残る)、口紅(経験がないが落ちないと言われている)などです
書込番号:1651358
0点

あと、置き場所の幅ですが280ミリあれば置けるようにはなっています。
(本体下部は少し絞ってある)
書込番号:1651364
0点



2003/06/08 18:27(1年以上前)
>JUNKBOYさん
>そういちさん
貴重なご意見ありがとうございました。
やっぱり実際に使用しておられる方のご意見は大変参考になりますね。
ありがとうございました。
書込番号:1652357
0点

一度使うと辞めれないほど便利です。夫婦共働きの我が家の朝食の片付けは
自分の役目なので・・・
(^^ゞ
書込番号:1653043
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-50SX3


やっとNP-50SX3の購入を決心しましたが
家の蛇口はタカギのみず工房EX(JH1000)なのです
近所の電気店に行っても適合する分岐水栓がないので
今の蛇口とは別に穴をあけて食器洗い機用の水栓を取り付ける
工事が必要と言われました。
工事代も結構するのでどうしようかまよっていると
タカギのホームページに食器洗い機専用の分岐水栓が
載っていたので問い合わせすると分岐水栓のみで11,200円
取り付け工事をすると18,000円と言われました。
専門の知識が無いと取り付けは出来ないと言われたのですが
そんなに難しい工事が必要なのでしょうか?
しろうと考えではそんなに難しい作業ではないのではないかと
疑ってしまいます。
どなたかタカギの蛇口をご使用の方で分岐水栓の取り付けを
ご存じの方がいらっしゃれば教えてください。
それと他の方法(他の分岐水栓)等がありましたら教えてください。
お願いします。
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-50SX3
SAN−EIの水栓については家電店よりホームセンターに相談するかSAN−EIに直接問い合わせたほうが的確な情報が手に入ると思います。
書込番号:1645060
0点


2003/06/06 22:24(1年以上前)
こんばんわ、
http://www.e-seikatsutoto.com/bunkikanagu/scripts/bunki_list.asp
で、TOTO製の分岐水栓がありますよ。私は、流通特販で、35%引きで別の型ですが購入しました。
書込番号:1646635
0点


2003/06/07 06:29(1年以上前)
東陶機器のEUDB300SEA6、ナニワ水栓のCB-SEA6を分岐水栓としてお使いください。(お使いの蛇口はそのまま続けてお使いになれます。)
給湯温度が70℃以下の場合は給湯接続でのご使用をお勧めします。
東陶製なら給湯接続に予めセットされています。ナニワ製は給水接続ですから、給湯接続に組み替えてください。
書込番号:1647676
0点



2003/06/07 11:56(1年以上前)
ありがとうございました。とても参考になりました(^0_0^)
書込番号:1648179
0点



2003/06/07 15:13(1年以上前)
たろびんさんが教えてくれた「東陶製なら給湯接続に予めセットされています。ナニワ製は給水接続ですから、給湯接続に組み替えてください。」の意味が私にはわからないのですが教えてもらえますか?
すいません知識が無くて。。。
書込番号:1648578
0点


2003/06/07 16:30(1年以上前)
NP-50SX3は、給湯器からの「湯」を使って洗浄できます。内蔵のヒーターを使って水から沸かすよりも短時間で洗浄が完了します。
一世代前のモデルですが、Q&Aのページを見てください。
書込番号:1648731
0点


2003/06/07 16:38(1年以上前)
で、東陶製では最初から食洗機に「湯」を送るように組み立てられています。ナニワ製は、「水」を送るように組み立てられているので、「湯」を送るためには、取り付け時に組み替えが必要になります。下記参照。
書込番号:1648743
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-50SX3


50SX3の購入を考えているのですが、店頭で買うかネットで買うか悩んでいます。店頭とネットでは約12000円位の差がでるのですが店頭で買って5年保障をつけるか、ネットで買って1年保障にするか、悩みます。みなさんならどちらにしますか?意見をお聞かせくださいよろしくお願いします。
0点


2003/06/04 16:57(1年以上前)
物は違うのですが、以前私は近所の量販店で価格をネット価格に合わせてもらい、なおかつ5年保証(プラス5%の支払いで)に加入しました。
ネットと店頭でも販売してる店の連絡先(電話番号)を教えたら、
「確認が取れたので同じ価格にします」と言ってくれました。
ただ、この方法が必ず通用するとは限りません。
書込番号:1639490
0点


2003/06/05 07:56(1年以上前)
私も購入を考えておりますが、5年保証をつけたいと思っております。
そこで、便乗質問ですが、
家電量販店で5年保証がつくお店ってどんなところがあるのでしょうか?
当方は神奈川及び東京近郊のお店で知りたいと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:1641809
0点


2003/06/05 21:34(1年以上前)
ビ○カメラ、ヤ○ダ電機はポイント5%分で5年保証に加入できます。
ただ、保証内容は店によって様々なので、加入の際しっかり確認しましょう。
保証期間中、修理1回のみ有効なんて店もありますので。
書込番号:1643532
0点



2003/06/06 03:27(1年以上前)
いろいろ考えてケー○で買うことにしました。5年保障で税込み60000円と少々、高くなってしまいましたがやはり保障があるほうがいいかと・・・しかし、在庫がなく6月中旬になってしまいました。はやくほしいのに・・
チャコボンさん、まちょくんさん、ありがとうございました。
書込番号:1644688
0点


2003/06/06 21:30(1年以上前)
ネットで5年保証という手もありますよ
http://www.masanidenki.com/shop/bin/cgi.fcgi/shop-5.pl?D=%23%23%23%2c5%94N%88%c0%90S%95%db%8f%d8#%23%23%23%2c5%94N%88%c0%90S%95%db%8f%d8
書込番号:1646482
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





