
このページのスレッド一覧(全1380スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2002年12月26日 20:06 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月15日 19:10 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月12日 07:13 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月9日 20:37 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月9日 12:33 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月8日 12:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX2


質問があります。
ご自分で取り付けられた方が結構いらっしゃるようですが、本当に簡単に出来たのですか?
実は、この機種を買おうと決めて近所の家電量販を周ったのですが高過ぎます。だいたいどこも5万強です。一番安いところでも53,000円で工事込みです。
しょうが無いのでkakaku.comのどこかで購入し自分で取り付けるつもりで、とりあえず大枚はたいて工具(モーターレンチ、ソフト プライヤー)を買いました。
丁度今、水栓(混合栓、シングルレバー)からポタポタ水漏れしているので取り付け練習を兼ねて修理の為に水栓を分解をしようとしましたが、どうやっても、どうあがいても本体が一緒に回ってしまってカバーナットが取れません。感想は”こんなに難しいなら工事込みの値段の高い量販で買うしかないかな!?”です。
ご自身で取り付けた方、本体が一緒に回ってしまうとか難儀されませんでしたか?
よろしくお願いします。
0点


2002/12/15 19:11(1年以上前)
下の方の書き込みにナットに熱湯をかけて膨張させてから外すと書いてありました
試してみてはどうでしょう、私も自分で取り付けしようと思っているのでまた書き込みます。
書込番号:1135600
0点


2002/12/17 20:09(1年以上前)
私は、工具を買い足しました。ビンのふたをあけれるような工具です。もともと持っていたモンキーの大型のような工具と新たに購入した工具。この二つで、回すのと押さえるのとをやって栓を回しました。1500円出費しましたが、工具が残ったし、人に頼めばもっと高かったろうと思うので、自分でやってよかったと思っています。工具の名前は分かりませんが、その工具には「ソフトタッチ IPS WL−270S」と書いてあるペンチのオバケのようなものです。我が家の台所で、きついビンの蓋開けに活用しています。
書込番号:1140422
0点


2002/12/17 20:14(1年以上前)
掲示板を見ていたら、それらしい名前が出ていましたので情報追加します。
・モンキーレンチ・・・・・・もともと持っていた工具
・ソフトタッチプライヤ・・・今回購入した工具
書込番号:1140433
0点



2002/12/18 16:58(1年以上前)
kaseijinさん、浪花亭信介さん、
アドバイスありがとうございます。
私もソフトタッチWL−270Sを使いましたがNGでした。
地上に出ている本体部分の厚みが1cm程度しかなく何度やって完全にホールド出来ません。
それにしてもKVK(私のところの水栓ですが)は保守性を考えているのか?と少しばっかり疑問です。(それとも素人が手出しするような製品ではないのか?)
この週末にカバーナットに熱湯を掛けることをやってみようと思っています。
書込番号:1142309
0点


2002/12/22 22:10(1年以上前)
その後如何でしたか?
私も自分で取り付けたいと思っていたのですが
分岐水栓について問い合わせした際に
『KVKはカバーナットが外れにくいですよ。』と言われてしまい
量販店で工事ごと頼もうかどうか迷っています。
トータルで\15,000くらい違ってくるので出来れば自分でやりたい
んですけどねぇ。
食洗機欲しいさんのご成功をお祈りしていますよ〜。頑張ってください(^^
書込番号:1153007
0点



2002/12/23 09:36(1年以上前)
のめっちさん、
熱湯を掛けましたがダメでした。
客観的に見ても構造上(本体の幅)素人では無理と判断しました。
で結論ですが、
・安売り店で物を買う
・水道工事業者に工事を依頼する
にしようと思っています。
幸い?うちは水栓からポタポタ水漏れしているので、”ク○○アン”にでも依頼しようと思っています。”ク○○アン”に電話をしたら、水漏れ以外にも食洗機取り付け工事を行うとの事でした。(工事費までは分かりませんでしたが)
書込番号:1154389
0点


2002/12/25 00:24(1年以上前)
先日、ここで取付け方に関しご教授頂き、つい昨日、自力で取り付けた物です。
結論的には、非常に苦労しました。
ヨ○バ○カメラの広告を近くの電気屋に持っていって、本体の値引きと6千円の取り付け工賃をただにするまでこぎつけ、、、当然ながら取付けを自分でやると言っても6千円はまけずに3千円の値引き分から2千円分の工具を買い、私を待っていたのは、、、カバーナットが緩まない。。。
私のはTOTOなので、本体側は完全に抑えられる工具を使っても、一人の力では結局不可で、たまたま遊びに来た人に片側を手伝ってもらい、やっと緩みました。
実際には紆余曲折がもっとあり、今現在、本体が少し回ったせいか?、水漏れをしている様な、していない様な不安な状況です。
私自身は、工賃を浮かすよりは、単に自分でやりたかったのが90%なので、まあいいのですが、自分でやろうとしてできないと最悪になるだろうというのが私の率直な感想です。
やっている事は、まあ単純なのですが、その単純な事が難しいというところで、最悪は免れた物の水漏れが本当に起きていないか疑心暗鬼の取り付け初体験者でした。
書込番号:1160232
0点


2002/12/25 20:22(1年以上前)
私の家はTOTOの水栓なのですが、泡沫つき水栓のアダプタ株式会社カクダイ製品番0782(260円)と全自動洗濯機用蛇口ニップル株式会社タカギ品番B488(700円位)で取り付け完了しました。使った工具は十字ドライバー一本だけでした。賃貸マンションに住んでいるので大掛かりな工事をしたくなかったので最後の出口に取り付ける方法を選択しました。しかしこれだと食器洗い機を使うたびにアダプタを取り付けなおさなければならない問題もあります。(10秒くらいですが・・・)そんな時には同じタカギが出している二またのニップル(これは少し高くて2000円くらいでした。)を接続すればいちいち取り外す手間もかからないと思います。参考にしてみてはどうでしょうか。
書込番号:1162383
0点


2002/12/26 20:06(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
残念でしたね..。
私も以前クラ○アンへ設置の工賃を聞いたことがありますが
その時のお値段は8000+税と言うことでした。
KVKでなければサッサと自分で出来るのかと思うと悔しいですね(^^;
書込番号:1165098
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX2


NP-40SX2を購入し、今日電気屋が取り付け工事にきました。我が家はシングルレバーで(KVKのKM336A)、分岐水栓(食洗機)を取り付ける前は、右側にレバーを回すと水が、左に回すと湯が出ていました。そして、レバーを上げると水(湯)が出て、下げると止まっていました。
しかし工事後は全く逆になってしまいました。レバーを下げると水(湯)がでて、水と湯の調節も逆の方向になってしまいました。
これで合っているのでしょうか?
0点

組み付けミスが考えられます。販売店か施工業者に聞いて見ましょう。
書込番号:1129522
0点



2002/12/15 19:10(1年以上前)
こんばんは。販売店に連絡をしたら、早速再工事をしてくれました。ご指南ありがとうございます。
書込番号:1135597
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX2


この製品を使はじめて5回ぐらい運転させたのですが、今日はじめて
洗いのスタ−トボタンを押したら排水から始まりました。
その前は排水無しだったので、この製品は排水無しなのかと
勝手におもい込んでいたのでびっくりしてしまいました。
通常はどちらなのでしょうか?
0点

排水とは運転開始後、給水前に行われる排水のことでしょうか?
その排水ならば庫内にある程度の量の水が残っている状態でスタートした場合に限って行われます。
水がない場合は排水せずにそのまま給水動作に移ります
書込番号:1127514
0点

私も NP-40SX2を使用していますが時々給水前に少量ですが排水される事もあります。
そういちさんの言う通り、前回の分が完全に排水されずに少量が給っていたものと思います。
書込番号:1127861
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX2


ついに40SX2を購入しようと考えているのですが、水栓の事で質問させて下さい。
台所の水柱はデッキタイプのシングルレバーで、あたりまえですがレバーの左右方向での位置で水温が変わります。
食洗機用の分岐水栓は、お湯と水を混合した後の場所に付ける様ですが、いったい何度の水(お湯)が食洗機へ流れ込むのでしょうか?
又、分岐水栓は、素人でも接続可能なのでしょうか?
回答をお願い致します。
家は電気温水器を使用しており、お湯だけでは90度以上となります。
0点

デッキシングル用の一般タイプの給湯給水兼用の分岐水栓(CB型番、EUDB300系)はシングルレバーで温度調節する以前の部分で湯または水だけを分岐します。
高温給湯(70度以上の場合)は給水接続にしないと機器をいためたり洗浄不良を起こす可能性があります。
※ヤンマーの一部機種(適合分岐水栓がCB-SYB6)についてはシングルレバーで温度設定したあとの部分から分岐します。
TOTOの給湯専用分岐金具(EUDB200系)についてはシングルレバーで温度調節する以前の部分でお湯だけを分岐します。
このタイプは高温給湯(70度以上)には使用できません。
ご質問の条件では給水接続をするか、TOTOの高温対応分岐金具を利用する必要があります。
分岐水栓の検索・施工については下記ページをご参照ください。
※TOTO(EUDB型番)の分岐金具の検索
http://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00008/04.htm
※TOTO(EUDB型番)の分岐金具の施工説明
http://www.e-seikatsutoto.com/pro/html/com_et_1/sekou_1/bunki.htm
※CB型番の分岐水栓の検索・施工方法
http://www.national.co.jp/product/bunki/index.html
書込番号:1120104
0点

追伸です。TOTOの高温対応分岐金具は品揃えが少なくシングルレバーデッキタイプではTOTO製のみ対応となります
書込番号:1120112
0点



2002/12/08 22:10(1年以上前)
そういちさまへ
早速の回答をありがとうございます。
私の場合、給水接続かTOTOの高温対応分岐金具との事ですが、いまいち意味が理解できておらず再度質問させて下さい。
・給水接続での対応とは、分岐水栓は使用せずに給水コンセントを使用する事を意味しているのでしょうか? 又は、分岐水栓を使用して単にレバーを水側にして使用しろと言われているのでしょうか?
・高温対応分岐金具での対応とは、温度調節レバーを適当に調節して70度以下にして使用しろと言われているのでしょうか?
ちなみに当方の水栓はTOTOのTK231です。
尚、分岐水栓が自分でも工事できそうな事はご紹介頂いたHPで分りましたが、特殊なツールが必要かなと感じています。
書込番号:1120156
0点

分岐水栓は通常はハンドルによる温度調整に関係なく湯または水だけを出すようになっています。(湯と水は混合されない。水か湯かは分岐水栓の機種選定の段階で決まる。ただしCB−SS6の場合は施工段階で湯水の切り替えが可能)
TOTOのTK231ということですので適合水栓の型番での対応をご説明させていただきます。
・EUDB203(給湯専用タイプ)
高温給湯に対応していないため使えません。
・EUDB603(高温給湯タイプ)
湯水を混合し、約60度で分岐口から出しますので給湯接続が可能です。
・CB−SS6(給水・給湯兼用)
給湯給水兼用ですが、給湯に切り替えると湯だけが出ますので給水でしか使えません。(工場出荷時は給水分岐になっています)
※取り付け工具
・モーターレンチ(EUDB分岐金具の場合咥え幅が約53o以上必要。CB分岐水栓の場合は33ミリ以上で可)
・プラスドライバ(全長が短いもの。水栓のハンドル背面のビスを緩めるため)
・マイナスドライバ
・モンキーレンチ(コックやカプラーユニットの取り付けに必要)
・ソフトタッチプライヤまたはTOTO専用工具TZ36(水栓本体が回らないように押さえるために使用。TZ36が確実に保持でき使いやすい。TZ36は500円)
書込番号:1120201
0点

高温対応分岐金具は内部に温度調節機構があり、水栓のハンドルの位置にかかわらず約60度のお湯が出るようになっています
書込番号:1120208
0点



2002/12/09 20:37(1年以上前)
そういちさまへ
再度の回答をありがとうございます。
分岐水栓の意味が理解できました。
単純に分岐水栓の前に水とお湯が混ざっている物と思ってましたが、分岐水栓で水だけ、お湯だけ、両方の混合でだす3タイプが選べると認識できました。
色々とありがとうございました。
書込番号:1122239
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX2


非常に幼稚な質問ですが、現在本機種の購入を検討しておりますので教えてください。(過去ログを探せば出てくるとおもうのですが・・・)
今うちには子供用に大量のプラスチック食器(茶碗・コップ・箸など)があります。耐熱温度を見ると70℃〜140℃までさまざまです。使用できますか?また、その際の油汚れ落ちはどうですか?(手洗いではプラスチックの油汚れ落ちにくいですよね?)
0点

耐熱温度100度以上のものなら基本的に洗えます。(大まかな目安として電子レンジに対応した物なら大丈夫)
汚れ落ちは油汚れは良く落ちますが、色素汚れは取り切れない場合があります。
食器洗い機でプラスチック製品を洗うさいは飛ばされてヒーターのうえに落ちないように気を付けてセットしてください
書込番号:1119337
0点



2002/12/09 10:47(1年以上前)
早速の対応大変ありがとうございます。また、細かいアドバイス参考になります。
確かに機械のスペックを見るとそういちさんのおっしゃるとおりと思い、確認して使用するのが、本来の使い方なのでしょうね。
しかし、実際にお使いの皆さんは厳格に耐熱温度を確認してお使いになっているのでしょうか?確認の難しいもの(例えば、プラスチックの箸など表示がないや、幾つかの耐熱温度の違う部品が付いたもの など)もあり、いちいち確認するのは面倒と思うのですが・・・(これを面倒に思うようでは、食洗機を使う資格ナシですか?)
また、耐熱の低い物を入れた時の失敗例などお持ちの方いましたら、情報お願いします。
書込番号:1121139
0点

箸・・・失敗して惜しくないものは入れてしまいます。ただし塗り箸は成功例がありませんのでお勧めしません。
プラスチック容器・・・フードプロセッサの容器をヒーターの真上にセットし温風乾燥を行ったら変形して使用できなくなりました。耐熱温度は60度で、それまで洗浄だけ(スピードコースで最高50度)では大丈夫だったのですが・・・
結局は変形して困るようなものはよく確かめ、使い捨てても良いようなものは入れてみるという方法でも良いかもしれません。
なお、容器類やお椀については最近は電子レンジの可否が表示されていますので電子レンジに入れられないものは変形する可能性があると考えて入れないようにしています。
書込番号:1121224
0点



2002/12/09 12:33(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。大変参考になりました。
設置したら、色々と試行錯誤してみたいと思います。
書込番号:1121297
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX2


先ほど書いたのですが、エラーになってしまいまた書いてます。
昨日、店で見てきました。購入を検討しています。カタログに「パカッとドア」、「らくらくドアが開く」と、ありますが、展示品は2センチほどラッチが開いただけでした。その後下の扉の上部をもって開かなければなりませんでしたが、皆さんのものもこんなものですか? 展示品が壊れていたのではないかと思ったんですが。
2重質問になってしまったらすみません。よろしくお願いします。
0点


2002/12/08 11:45(1年以上前)
展示品はなぜか、ドアが堅くて扉がおりてきませんでしたね。
でもうちで買ったものは、するりと丁寧におりてきましたよ。
書込番号:1118715
0点



2002/12/08 12:25(1年以上前)
ゆんぴょうさん、ありがとうございます。 そうですか。それを聞いて、安心しました。 他に使い込まれた方で、最近、するりと開かなくなってきたという方、いませんか? それにしてもなぜ展示品が、うまく出来てないんでしょう。 他社さんの陰謀なのかな? 午後、他の店も見に行ってみようと思います。
書込番号:1118807
0点


2002/12/08 12:42(1年以上前)
我が家も順調。満足です。
当掲示板で見て、閉めるのに「多少コツがいるのかな」なんて案じていましたが、簡単に開閉できて、拍子抜けしています。
書込番号:1118841
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





