
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-BM2
この製品の購入を考えているのですが、
蛇口のメーカー、品番がわからず、分岐水栓も調べる事が出来ずにいます。
どなたかわかる方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします!
0点

こんにちは。
画像を拝見しましたが、画像(1)の中で水栓本体下部左側に、四角いシールが貼っていませんか?ここに型番があると思うのですが、ご確認されましたか?
確認できるようであれば、記載をお願いします。
その上で、
おそらくKVK製の”KM336”シリーズではと思います。
適合分岐は、EUDB300SKE5Rとなりますが、取り付け難易度が高いので、こちらの検索から、KVKと入力し過去レスを参考にしてみて下さい。
それでも分からなければ、もう一度お聞き下さいね。
書込番号:8043004
0点

こんにちは!
ブラックキャットさんレスありがとうございます。
貼ってあるシールは
やけどのおそれありと書いているシールなんです。
後ろにおそらく書いてあったと思われるシールがあったのですが
掃除により消えたようで、透明のシールが貼ってありました。
何もわからなく困っていて、ずーっと買えずにいたので助かりました。
検索してみますね。
本当にありがとうございました!
書込番号:8043315
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-BM2
はじめまして。宜しくお願いします。
現在、食器洗い乾燥機の買い替えを検討しています。
まずは、松下(NP−BM2)か、東芝(DWS−600B)かで迷っているのですが、
一番気になっているのは上カゴの取り扱いなのです。
現在、使用してでおられる方から教えていただけると助かります。
両機種とも最寄の量販店で見てきたのですが、東芝は上カゴが左右別々に高さ調整や取り外しが出来、
またスライド式だから簡単なのに対し、松下は左右一体型のステンレスフレームに樹脂製(?)の
カゴがはめ込んでありました。
取り外す時は左右一緒に外すしかないのでしょうが、高さ調整は簡単に出来るのでしょうか?
取説によると上下2段階に高さ調整が出来ると書いてありましたが、
私のやり方が悪かったのか、店頭ではうまく外すことが出来なかったので・・・。
松下は左上のカゴ用にも「ブーメランノズル」がついていることと、
過去に購入した松下製品にハズレがなかったことから、今回も松下がいいかな・・・と思いつつ、
東芝の方が使い勝手が良さそうに見えて悩んでいます。
実際使用しておられる方、是非、ご意見をお聞かせ下さい。
0点

東芝製を使用しています。
私が東芝を選択したのは、やはり内部のカゴが簡単自由に取り外しが出来、
多様なタイプの食器に融通が利くからでした。
実際、利用してみてストレスが全く無いわけではありませんが、
多分、他社製品に比べるとカゴの使い勝手は良いと思います。
日本の食卓で使用する食器そのものが食洗器にはそぐわないものであり、
諦めています。
ご自身がよく使用される食器が入れば良しとするのが妥協点だと思います。
そういう意味では一日1回の使用で(御飯茶碗4、湯のみ2、煮物碗2、吸い碗2、
取り皿小2、取り皿大2、サラダボール2、マグカップ2、モーニングプレート2、
箸 スプーン フォーク お玉)これらが一度に洗えるという点、
私は満足しています。
書込番号:8028313
1点

あきっぱ様
はじめまして。
レス、ありがとうございました。
東芝製を使用しておられるのですね。
やはり皆さん、私と同じ点に魅力を感じて東芝製を選択されているのですね・・・。
確かに、今まで使っていた三洋製を導入した時も、
食器洗い乾燥機を入れたのが始めてということもあって、
お皿の並べ方に悪戦苦闘した覚えがあります。
各家庭によってよく使う食器というのは違ってくるでしょうし、
我が家でも日によって使う食器のタイプが異なったりするのですから、
100%を求めてはいけないのでしょうね。
我が家で使用頻度の高い食器を想像してみて、
また改めて検討してみたいと思います。
本当にどうもありがとうございました!
書込番号:8040907
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-BM2

こんにちは。
単純に、EUDB307で分岐すればOKです。
画像の下側にあるメクラキャップは、寒冷地仕様の水抜きかと思います。そうであれば、そこからの分岐はできませんので、注意して下さい。
ちなみに、307を取り付けると、水栓自体が66ミリほど手前にきますので・・・
書込番号:8014396
1点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-P45M1PS
最新型にしては書き込みなし
単純に人気無いのか?マンションのOP等で選択肢が無いのか?
ビルトイン自体の需要が少ないのか?
この商品が今のところベストなのですが、新しいのが出るのであれば少し考えたい・・・・・
宜しくお願いします
0点

価格.comからの引用→【メーカー希望小売価格(税別):\173,000 発売日:2007年 1月】
我が家では5年前に新築しました。
当時、住宅メーカ廻ったり・・展示場もアチラコチラ・・
ビルトインの場合、製品選択枠ってあまり無かったイメージです。
又、我が家も当初はビルトインで考えてましたが、
ビルトインの場合、水漏れ等が心配・・
交換となるとゴッソリ交換との話で割高出費。
性能は外付けの方がいい。
とのことで外付けにしました。
その分、キッチンの天板を延長しました→置く場所確保。
建築後、実家から親が来て
これはいい! と喜んでたので
同じ食洗機を買ってあげました^^
ここでの金額で最安価格でも10万近いですよね・・
外付けは選択枠無しですか?
書込番号:7853231
0点

ビルトインタイプは実質はシステムキッチンを扱う松下日立製品がほとんど。
東芝などは既に止めてしまったし。
ビルトインを後付けで買う人はキッチンリフォームや置き換えでもしない限りまずいないと思う。
ユーザーの多くが建売などであらかじめ付いていたって感じじゃないですか。
大抵の人はOEMも含めてシステムキッチンと同じメーカーの品を
そのときのラインナップから選ぶだけだし。
モデルチェンジも据え置きの家電製品と違い設備品なので毎年のような定期更新はしないでしょう。は
ビルトインならFULLオープン・ディープタイプがおすすめです。
私の知り合いはビルトインの他に卓上も買って、食器と鍋のほぼ全てを食洗機で洗って、
手洗いをほとんどしないひともいます。
>ビルトインの場合、水漏れ等が心配・・
水道栓や排水口の水漏れと確率は変わらないと思うけど・・・
業者次第かと。
書込番号:7857239
0点

この機種のディープタイプ(P45MD)をオプションでつけました。
食洗機が標準になっているところとかだと、低音コースでないものになってしまうようですね。オプションでもこのシリーズの選択肢があまりないみたいです。
機能もさることながら、低音シリーズはデザインがいいですよね。低音はいらなかった(実際低音コースはほとんど使っていません)ですが、このデザインが気に入ったので、これ以外は考えませんでした。ディープとコンパクトは悩みましたが、コンパクトにすると下につく小物入れは、システムキッチンのものではなくナショナルのものになってしまうことと、その小物入れの代金を入れると、コンパクトのほうが高くなるということから、あっさりやめました。
ディープでも、入れ方に工夫が必要になってきます。コンパクトは使ったことはないですが、私もディープをお勧めします。
書込番号:7859563
0点

皆さんありがとう御座います(遅くなりすいません)
やはり後付けする人は少ないようですね
私もディープタイプを望んでいますが、ディープにすると引き出し部分が犠牲になるのでシンク下に付けようと考えています。
シンクの厚みがあるためコンパクトタイプしか付きません
最近の省エネブームにのってお湯を使わなくてもきれいになるような新製品(洗剤の問題か?)出ないですかね
書込番号:7883358
0点

最終のコメントからだいぶ経っておりますが、、、
私はディープタイプを購入して自分で取り付けました。
マンション購入時のオプションでは、20万円程度もする代物であることと
卓上型の方がモデルチェンジが多いことを考慮して、必要なら卓上型を買えば
いいと思い、当時は取り付けしませんでした。
現在は結婚・子育てと家族構成から変わってしまい、嫁の趣味であるパン作り
なども考えると、卓上型ではキッチン作業面が大きく削られる方がネックに
なり、ビルトインにすることにしました。
結果、キッチン周りは従来と変わらないために使勝手は向上!
プラス、シンク上に専用の板を置いて、その上に置いてあった洗物かごが
必要なくなったために、キッチン作業面がその分(=ほぼ卓上型食洗機の設置面
分の広さ)が増えました。
性能に関しては、この機種のリリースが2007年であるので、現行の卓上型と
比べても見劣りしませんし、元々それほど取り替えるものでもありませんので、
満足しております。まぁ10年後(それまで壊れなければ)ぐらいには、
買い替えを考えるかもしれませんね。
なお、卓上型では1万円以上もする分岐栓が必要ですが、最近のマンションでは
ビルトイン食洗機がオプションになっているために、給水・排水パイプ+電源が
付いている場合が多く、自分で取り付けられれば追加費用はほとんど発生しません。
(私の場合、排水用のHTパイプと耐熱性接着剤で2000円以内で済みました)
洗濯機や冷蔵庫なども同様ですが、この手の白物家電は新しい機種が出たとしても
大きな性能差はありません。節水や節電などの性能が年々上がってくるとは思い
ますが、モデルチェンジ毎に買い換えるほど、ランニングコストに差は出ません。
(ちなみに、手洗いの方が水道代+ガス代+電気代トータルで安いです。食洗機の
うたい文句である節水については間違いないのですが、手洗いでは電気代0ですし、
ガス代については、冬以外お湯は使わないので、3/4はガスも0円です。
パンフレットのうたい文句は基本的に間違っていますので、購入の際はエコを
重視するのではなく、手間を減らすためと考えるべきです)
以上、長くなりましたが私個人の感想です。
書込番号:8036119
1点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-BM2
下の質問(水 or 湯 ?)をした者です。たびたびすいません。
取り付けを開始したのですが、カバーナットは外れたのですが、カートリッジがうまくとれません。
説明書では、手で引き抜くようですが、手で抜くのは無理で、傷つけないようにペンチで挟んで抜こうとしてもうまくいきません。
何かいい知恵は、ないでしょうか?
蛇口は、INAX SF-C420SX、分岐金具は、EUDB300SXH5です。(説明書の4の段階です。)
説明書 http://national.jp/product/bunki/img/ss/CB-SXH7.pdf
いいアドバイスがあれば、よろしくお願いします。
0点

携帯からなので詳しくアドバイスできませんが、恐らくパッキンがきつくてひっかかるんでしょう。
レバーのぼっちにタオルか布切れを当てて保護し、ぺンチで真上からつまみ、真上からみて左右にカタカタゆらしてながらゆっくり引き上げてみてはいかがですか?
そのまま真上に引き上げようとすればするほど抵抗がきつくなるので揺らしながら引き抜くととれたりします。
あと、この場合は接合部がどこかも知りたいので、横からの写真もあると良いアドバイスがつくかもしれません。
戻す時もとの場所を覚えるように!写真撮るとか微笑
水洗関係はパッキンが傷んだり、噛み合わせが悪いと水漏れに直結するので、無理にこじ開け、ねじこまないで下さいね!
気をつけて頑張って下さい。
書込番号:8031100
0点

おはよう御座います。
その水栓、なかなかとれませんよね。
単純にその状態でレバーハンドルを取り付け、こじるように引き上げれば、外せますよ!
がんばって下さい
書込番号:8031559
1点

すももももも桃のうちさん 、ブラック キャットさん ありがとうございます。
レバーハンドルを付け、無事に取り外し、作業が完了しました。
ありがとうございました。
書込番号:8032533
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-BM2
はじめまして。宜しくお願いします。
食器洗い機を初めて購入し、到着待ちです。分岐水栓の接続ですが、水 or 湯どちらがいいでしょうか?
湯につなぐ形がいいのかなぁと思いますが、皆さんのご意見を聞ければと思い書き込みいたしました。
よろしくお願いします。
0点

hama__さん、こんにちは。
水でいいんじゃないですか?
ウチのは機種が違いますが水で十分活躍してますよ。
湯につなぐということは家の中で一番エネルギーを使うだろう
給湯設備が稼動するので不経済で地球にやさしくないのでは?
書込番号:8020933
0点

もちろん、お湯の温度がいいと思います。水につなぐと、電気でその場で加熱してお湯にするので、地球によくないのはもちろん時間もかかります。
取り扱い説明書(http://dl-ctlg.national.jp/manual/2007/NP-BM2.pdf)の21ページ「給湯器に接続する場合の確認」の条件を満たす場合は、お湯につないだほうがよいです。条件を満たさない場合は、説明書にもあるように残念ながら水につなぐしかないです。
書込番号:8021540
0点

ごめんなさい。
混乱させてしまいそうなので私の意見は撤回させてください。
この機種のユーザーではありませんし、宅内配管を伝ってくる
給湯設備と食洗機内の瞬間給湯の比較計算をできるスキルを
持ち合わせておらず適当な発言になってしまいました。m(__)m
書込番号:8021610
0点

どちらにつないでもあまり差はありません。少しでも洗浄時間を短くしたいならお湯につないでおいたほうがよいでしょう。
コスト面でも大きな差は出ません。給湯で使う場合、食洗機本体で沸かす電気代は確かに減りますが、全ての給水工程で給湯器が燃焼します。一方水の場合は食洗機のヒーターで沸かすので電気代は多少上がりますが、沸かすのは洗いと最終すすぎの2工程だけです。結果大きな差にはならない場合がほとんどです。
書込番号:8021674
1点

みなさんありがとうございます。湯のほうで取り付けしたいと思います。
質問ついでにもう1つお願いします。
取り扱い説明書に湯につなぐ場合、先止め式給湯機10号以上と書いてありますが、
リンナイ、ユッコUF20(RUF−VK2010SABOX)は、単純に20号と考えて間違いないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:8025252
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





