
このページのスレッド一覧(全1380スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年12月23日 17:47 |
![]() |
3 | 6 | 2007年12月23日 00:45 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月22日 23:50 |
![]() |
0 | 5 | 2007年12月22日 09:42 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月20日 14:18 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月17日 09:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-BM2
今回、この機種を購入することに決定し自分でも取り付けができないか?と思っているものです。自宅の蛇口にはMYM FB238-077 の番号がありました。分岐水栓について調べてみたのですが、適合するものがないようです。どなたか詳しい方、適合する分岐水栓をお教えください。よろしくお願いします。
0点

おはよう御座います。
>>MYM FB238-077 の番号がありました。適合する分岐水栓をお教えください。
TOTOのEUDB300SMD5RかナニワのCB-SMD6でOKです。
書込番号:7150064
0点

おはようございます。ご返答ありがとうございます。
分岐水栓の取り付けは、難易度が高いものでしょうか?
自分での取り付けを考えていますが・・・・・
書込番号:7150182
0点

今晩は。
難易度ですが、個体差にもよりますが、レベル”3”位ではないでしょうか?
水栓下部を廻さない様に、カバーナットを廻して下さい。(カバーナットサイズ:31ミリ?)水栓下部が廻ってしまうようでしたら、作業を一旦中止し、コブラレンチなどで固定しなければいけません。そのまま無理に進めますと、シンク下の配管が捩れ、最悪水漏れのおそれがあります。
何事も”無理やり”では問題が出るものです。
書込番号:7151937
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-BM2
現在、購入を検討中ですが、メーカーも(型式も)未定です。
各種の資料を眺めているうちに、Nationalの「おしえて!食洗くん」の[ハテナ6]で、使用水量が「手洗いの1/10」と言う宣伝文に、疑問を持ちましたので、実際使われている方のご意見やご感想をお尋ねします。宜しくお願いします。
TOTOの資料「便利な使い方」(URL=http://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00008/05.htm)
によると、[2.予洗いする] 項目があり、ここでも食洗機は水も手間もかける必要があると思われます。
又、「手洗いで使用する水量」が、実際の量より大分多いようにも思われます。(例えば、「おしえて!食洗くん」では、10Lのお湯(40℃)でつけ置き洗いした後、・・・洗剤を14.4ml使用して洗い、毎分6Lで食器1点当たり13.5秒、小物1点当たり5.5秒流し湯ですすいだ時。
となっています。)
以前、カタログ値より実使用電力量が多いので、冷蔵庫の計測規則が変わったことを思い出しました。
( ■新旧JIS 年間消費電力量測定方法の主な違い
新測定方法は、旧測定方法に比べてより使用実態にあった測定方法になるため、冷蔵庫のJIS 年間消費電力量の表示値が従来より大きくなります。 社団法人 日本電機工業会 平成18 年4 月)
今年(平成19年)の世相を表す漢字は「偽」(日本漢字能力検定協会が公募で選ぶ「今年の漢字」に「偽」が決まり・・)となってしまいました。非常に悲しいことです。>>>蛇足で、失礼しました。
0点

以前、この件に関しては国民生活センターのモニターテストで
カタログの平均手洗い水量147リットルのところ
実際に10人に洗わせたら平均66Lくらいしか掛らなかったという結果がでて、
表示の改善を要望した経緯があります。
ちなみに、私はビルトイン式で食器も少ないので
手で洗っても食洗機でも水量に目立った差はないです。
高温でキレイに洗えるので食洗機を多用してますけど。
書込番号:7125680
1点

わかっちゃいましたさん、早速の貴重な書き込みをありがとうございました。
確かに、手洗いと比べて「高温洗浄の殺菌効果」は大きいと思います。
なお、最初の書込で挙げた「■新旧JIS 年間消費電力量測定方法の主な違い 」(社)日本電機工業会 平成18 年4 月 のURLは次によります。
http://www.eccj.or.jp/catalog/2006s/icebox/index.html
書込番号:7125949
0点

NP-BM1を使っております。
我が家での以前の水の使い方は判りませんが・・
1日1回の使用で、入る限りの食器を入れています。
でも少量コースがほとんどで、乾燥はさせていません。(これで十分に事足ります。)
これで、電気代や水道代が増えたという感覚はありませんし、実際の金額も増えているようには見えません。
入らない、お鍋や入りきらなかったもの、フライパンは今まで通り手洗いのままです。
参考になるかわかりませんが・・・
特段減ったということもありませんが。
書込番号:7126913
1点

日輪さん、今日は。
ご経験に基づいた書込は、大変参考になりました。有り難うございました。
色々の情報を参考にさせていただき、妻とも相談しましたが、今回は(製造者が宣伝する程には・・)あまり利点を感じることが出来なかったから、購入を見送ることとしました。
書込番号:7130402
0点

食洗機のコスト削減効果は正直言って期待しないほうが良いでしょう。国民生活センターの実験でも手洗いとほぼ同じか多少高くつく結果が出ています。(水は少ないが、洗剤がやや割高で電気や給湯のコストもかかることから)
機器代や設置費用のことも考えると金額的な節約の為に使うという考えではメリットは感じにくいと思います。
(節水は食器洗いの機械化を反対する人を説得するひとつの材料ではあるが・・・・)
食器洗いの負担を軽減するという点では有効です。松下も水量1/10の宣伝で節水を前面に押し出す宣伝は終わり、今は時間の有効活用と除菌をうたい文句に『新・子育て家電』という宣伝を行っています。
一度使いこなしたらやめられない家電です。多少コスト高になっても。
書込番号:7149071
1点

そういちさん、大変的確な書き込みをありがとう御座いました。納得出来ました。
時間が買える家電品という観点から、考え直してみます。深謝!。
書込番号:7149298
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-BM2
私の家では、焼き魚料理が中心で、グリルを洗うのが大変であるという家内からの声があり、食器洗い機の購入を検討中ですが、グリルを洗った場合は、きちんと汚れは落ちますか?また、魚のにおいなどは、機内に残るのでしょうか?教えて下さい。
0点

油分は取れますが、焼きつき焦げ付きは残ってしまいます。またにおいは焼いた魚によっては食洗機に残り、洗剤の種類によってかわりますが以後数回の使用をしないと消えません。
書込番号:7148996
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-BM2
近々購入を検討している者です。
我が家は幸いにも蛇口が2つあり、ひとつは完全に未使用のままなので食洗機専用にできそうです。
蛇口に直接繋げられるのは便利なのですが、ホースと蛇口を接続する際、アダプタのようなものを購入しないと繋げられないのでしょうか?
蛇口の形状は、ごく普通の古いタイプの丸い口径(2cm弱)の蛇口です。
分岐の話題は沢山出ているのですが、ダイレクトに繋ぐ場合の問題点がわからないので、買ってから繋がらない・緩くて外れるとかなるかも…と不安です。
どうか宜しくお願いします。
0点

おはようございます。 蛇口へは直接繋げませんので、アダプターが必要となる訳ですが、食洗への接続には向きません。ではどうするか?可能なら蛇口事ワンタッチ式のものに替えてしまうか、水栓を904などに替えてみてはどうでしょうか?
書込番号:7137631
0点

ありがとうございます。
専用で使えるのに工事しなきゃいけないのには少しガッカリです。
ホームセンターで売っている、ホースと蛇口を繋ぐアダプタを買って繋げたらマズイですかね?
書込番号:7141008
0点

こんにちは。
>>ホースと蛇口を繋ぐアダプタを買って繋げたらマズイですかね?
+ビスで止めるタイプですね。
まずいと思います。緊急ストッパーなどが付いてなく、また水圧にて外れるおそれが多々あると思います。
自己責任においてなら構いませんが、外出中に外れますと(ハンドルを締めておけば別ですが?)どうする事もできません。使用頻度が低く、必ず近くにいて目の届く範囲であれば、最悪許されるのかもしれませんが。
TOTOなどは、”使用しないで下さい”となっております。
書込番号:7142276
0点

長々とお付き合い、ありがとうございました。
必ず分岐栓を買って取り付けます。
都合よく店舗に用意されてはいないでしょうから、同時購入ができないのが難点ですが…。
書込番号:7144557
0点

おはよう御座います。
その水栓の画像、載せてもらえませんか?
もう一歩、踏み込めそうですので・・・
書込番号:7145649
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-BM2
初めての食洗機購入を検討しています。
我が家ではどんぶり(直径17cmx高さ8cm)をよく使うのですが、この機種は下かごの右側で使うように推奨しています。
でも、これでは大皿と一緒に洗えないですよね。
だったら左上かごにも回転ノズルが付いているので、ここで洗えるのではないかと思っています。
実際、左上かごでどんぶりのような深い器を洗った方はいらっしゃいますか?
できれば立てて4個程度洗えればと思っています。
よろしくお願いします。
0点

うちのは去年のNP−BM1なので、もしかしたら大きさが微妙に違うかもしれませんが、私は良く左上でどんぶりを洗っています。でも斜めに立てかけて2個が限度だと思います。
汚れは左上でも油汚れなど問題なく落ちます。
他にどんぶりがある場合は左下のお茶碗を洗うスペースの空いてる所に伏せて真横にして入れてしまいます。どんぶりの台座?の所に水がたまってしまうのですが、傾けて水を捨てればすむことなので私はあまり気になりません。
我が家はタッパーを多様していてほとんど左上のかごで洗ってるのですが、油汚れもかなり落ちますよ。
うまく説明できずすみません。
形が不ぞろいだと入れるのに少し苦労しますが、私はこの食洗機を買って大正解でした!
書込番号:7138669
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-BM2
先日、でんきちにて54000円+洗剤一つ+ポイント1%+5年保証 にて購入しました。
取り付けを自分でしているのですが、分岐水栓について教えていただきたいと思います。
TOTOのEUDB300SXA5Rを使用するのですが、今のままの取り付け方向のビス穴位置だと継ぎ手部分がシンクのほうに向かってしまいます。
いったん本体部分を出して向きを変えてしまっても良いのでしょうか。
本体の穴と継ぎ手部分の穴があわなくても大丈夫なのでしょうか。
うまく説明できなくてすみません。
お分かりになるようでしたら教えていただきたいと思います。
0点

すみません。できました。
とりあえずやってみたところ、後で動がすことができたんですね・・・。
知識がなく恥ずかしい次第です。
取り付けは非常に簡単で、プラスのドライバー一本でできてしまいました。
こちらの書き込みにて色々教えていただいたおかげです。
ありがとうございました。
書込番号:7125395
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





