
このページのスレッド一覧(全1380スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年5月28日 08:48 |
![]() ![]() |
29 | 0 | 2010年5月22日 16:25 |
![]() |
3 | 9 | 2010年5月7日 17:49 |
![]() |
13 | 16 | 2010年4月20日 01:20 |
![]() |
0 | 0 | 2010年4月7日 23:58 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月1日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-BM2
引っ越すことになり食洗機のとりつけをとおもいましたが、TOTOは確認できるのですが、型番がわかりません。見てお分かりの方いてはりましたら宜しくお願いします。分岐栓の型番もおわかりでしたらご教授宜しくお願いします
0点

おはよう御座います。
この水栓は、TOTO:TK232となります。
適合分岐は、ナニワ:CB-SS6でOKです。
書込番号:11418116
1点

ありがとうございます。TOTOさんには、分岐栓は生産中止とあしらわれたもので、助かりました。
書込番号:11418314
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-60SS5
数日前、異臭と共に箸立て(イチバンドアに近い側)が溶けていました。
その後も普通に最後まで動く時が殆ど無く、毎回途中で「ピー」と鳴って止まり、エラー表示H42が出ます。
洗浄途中で止まるので「予洗」してから「スピーディー」か「ナイト」コースでまた再洗浄しています。
(そこでもまた止まる時もあり、最後まで正常に運転している時もあります)
取り説にはH42のエラー表示の詳細の記載がないのですが、何のエラーでしょうか?
購入は2005年の5月頃なのでまだ2.3年は使えると思っていますが毎日2回は回しているのでそろそろ寿命なのかもしれません・・・。
29点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-P45MD2S
本製品を購入をしようと思い業者に見積もりを依頼したところ取り付け場所のちょうど真上に天盤のつなぎめがきており、食洗機設置のために引き出しのレールがついている左右の壁を取り外す。そのため強度不足となり天盤を支え切れなくなる可能性がある。よってそこの業者ではとりつけできないといわれました。代案としては、NP-P45M2PS-Sという丈の浅いタイプを勧められました。(加工すればいいのですが、そこの業者では加工工事はできません。とのこと)
マンションのオプションカタログではこのタイプを販売しておりなんとかつかないものかと思っておりますし、容量の大きいためなんとかディープタイプのこの商品を設置したいと考えております。
素直に不動産屋と提携している業者をつかえばいいのですが、金額が10万円強違うため予算をかなりオーバーしてしまいます。
どなたかこのような件につき情報をもっている方いらしゃいませんか?
1点

スレ主さん
おはようございます。
システムキッチンになっていますので間違いなく設置できます。
但し、家電量販店の業者では難しいです。
しっかりとした設備業者で下見をお願いし見積もり依頼して下さい。
但し、工事金額は高いですが不動産と連携している業者よりは安いと思います。
良い結果になることを祈っております。
書込番号:11315602
1点

typeRさん!
返信ありがとうございました。
あきらめようとおもっていたので大変勇気づけられました。
信頼のおける業者の探し方がよくわかりませんが、価格ドットコムの業者に手当たり次第見積もり依頼してみます!
書込番号:11316076
0点

おはよう御座います。
その引き出し内の画像があるといいのですが?
中で縦方向に、仕切り版などがあるのですか?
因みに、取付代は¥30000-位からでしょう!!
高額請求には気をつけて下さいね。
書込番号:11316106
0点

ブラックキャットさん!
コメントありがとうございます。
ちなみにこれが引き出しの中です。
レールがついてる壁をとる。
よって強度が不足する。
加工が必要になるかも⇒某業者は加工はしない。
とのことでした。
もし時間があればご意見お待ちしております!
なんとか付けたいです!
書込番号:11316164
0点

こんにちは。
んーん?そうではなくて、
その左右の壁面(レールが付いているところの)が、シンク天板の切れ目になっているのでしょうか?
最後の画像を天板が映るように撮影して頂けませんか?(最初の画像アングルの様に!)
書込番号:11317274
0点

おはよう御座います。
画像ありがとう御座います。
これなら何の問題もないと思いますが?
奥の仕切りまで、P25MD2Sの奥行きサイズでOKなのですよね?
OKなら後は設置(給水、排水、分岐など)の問題だけとなります。
コンセントなどは、シンク下などに常備済みですよね?
だとすると、
>>食洗機設置のために引き出しのレールがついている左右の壁を取り外す。そのため強度不足となり天盤を支え切れなくなる可能性がある。
↑この意味合いが違ってくると思うのですが・・・
書込番号:11320325
1点

>>食洗機設置のために引き出しのレールがついている左右の壁を取り外す。そのため強度不足となり天盤を支え切れなくなる可能性がある。
↑この意味合いが違ってくると思うのですが・・・
そうなんですよね。
でも、そうらしいんです。
両サイドの壁を取り払わない、浅いタイプのものであればそのままつけられるから強度問題解消とのことでしたので、私の理解は間違えていないと思っています。
どちらにせよ、この業者はやめて違い業者をあたってみます!
お付き合いいただき誠にありがとうございました!
設置出来次第ご報告いたします!
書込番号:11325106
0点

こんにちは 素敵なキッチンですね
私は自分でこの機種を購入&取り付けしました。
画像を見る限り、引き出しのユニットごと引き抜いて、そこにビルトインするイメージかと思います
両サイドの壁を壊すのではなく、引き出しが収まっている箱を引き抜く感じです
(幕板に切り込みが入っていれば間違いなくそうだと思います)
さて問題の天板強度ですが、引き出しユニットを解体しないとなんとも言えませんが、他の補強方法などで充分解決できると思いますよ
マンションオプションで用意されているなら、はじめから引き出しユニットに天板を支えさせていないかもしれません
よい業者さんが見つかると良いですね
書込番号:11330875
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-BM2
分岐水栓の取り付けで、「カートリッジ押え」という部品が外れず困っており、アドバイスをお願いします。
元の水栓は東陶のtkf33で、分岐水栓はEUDB304Sを購入しました。
当初は、EUDB304Sについていた説明書にしたがっていたのですが、この説明書では「カートリッジ押えを手で緩めてとりはずす」、としか書かれておらず、うまく外れませんでした。
そこで、ナショナルのHPからCB-SSC6の取扱説明書を読みながら、カートリッジ押えを反時計まわりにまわして外すことまでは分かったのですが、これが硬くて回せません。
取扱説明書には、硬い場合はプライヤーという道具を使って、と書いてありますが、過去の書き込みを見ますと、プライヤーという道具を2つ用意する、などのアドバイスもあったようですが、どのような道具で作業するのが望ましいでしょうか?
あるいは、もう業者に頼んでしまったほうがいいでしょうか?
あるいは、なにか作業上、大きな勘違いをしていますでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
2点

普通のプライヤー1つで良いです、布でも噛ませてやると傷つけないですみますね。
ここ↓の絵にもありますが、ウォータポンププライヤー(ウォーターポンプレンチとも言う)があると、水廻りなどの配管をいぢるのに重宝します。
http://www.kyototool.co.jp/products/howto/jp.htm
書込番号:7308377
1点

水栓のカバーナットが廻らなければ、プライヤー等を使い外しますが、本体も一緒に回転してしまう場合には、プライヤーやモーターレンチを組み合わせると良いかと思います。
書込番号:7309652
1点

おはよう御座います。
>>「カートリッジ押え」という部品が外れず困っており・・・元の水栓は東陶のtkf33で、分岐水栓はEUDB304Sを購入しました。この説明書では「カートリッジ押えを手で緩めてとりはずす」、としか書かれておらず、うまく外れませんでした。
TKF33の仕様は少なくとも2種類あるようです。
上記の説明どうりなら、次の事を確認してみましょう。
レバーハンドルを外すと、問題のカートリッジ押さえが出てきます。それの内側に”白いプラ製のパーツ”がありませんか?それをこじって外さなければ、カートリッジ押さえは廻りませんよ。(外してるならスイマセン)
または、白いそのものではなく、割りピンの様なスプリングが入っていませんか?それも同じ様に外してからでないと廻りませんよ。
注意書きにある通り、通常は手で簡単に廻るはずです。よってプライヤーなど必要ではありません。(固着による経年疲労の場合は除く)無理に作業しますと破損の可能性もあるので、注意して下さい。304を取り付ける場合には、プライヤーもモーターレンチも必要ありません。必要なのはピンセットとモンキー一本のみです。
どうしても分からなければ、レバーハンドルを外した部分の画像を(上から撮ったもの)載せて下さい。
書込番号:7310032
1点

ツキサムanパンさん、デジタル苦労人さん、ブラック キャットさん
アドバイスありがとうございました。
>ツキサムanパンさん
布をかぶせるというやり方ですね。やってみたいと思います。
>デジタル苦労人さん
やはり場合によっては、本体を固定するため、もうひとつ道具が必要なのですね。
>ブラック キャットさん
「レバーハンドルを外すと、問題のカートリッジ押さえが出てきます。それの内側に”白いプラ製のパーツ”がありませんか?それをこじって外さなければ、カートリッジ押さえは廻りませんよ。(外してるならスイマセン)」
一応、この白いぷらパーツは外しているのですが、硬くて回せません。
「注意書きにある通り、通常は手で簡単に廻るはずです。よってプライヤーなど必要ではありません。(固着による経年疲労の場合は除く)無理に作業しますと破損の可能性もあるので、注意して下さい。304を取り付ける場合には、プライヤーもモーターレンチも必要ありません。必要なのはピンセットとモンキー一本のみです。」
確かに説明書には、手で回せると書いてあります。しかしまわらなかったので、経年による固着かなと思っておりました。破損が怖いので、念のため、できれば、夜に写真をアップしたいと思います。
引き続きアドバイスをいただければ幸いです。
みなさまありがとうございました。
夜にまた書き込ませていただきます。
書込番号:7310355
0点

夜に写真をアップしようと思っていたのですが、家族の具合がわるく、
家事や子どもの面倒で、時間がとれそうにありません。
申し訳ないですが、明日また相談に乗っていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:7312972
0点

>ブラック キャットさん
遅くなってしまいましたが、ここに画像を載せておきました。(汚くてすみません)
わかりにくいでしょうか?
この白いプラスチックのストッパーを外せば、あとは手で回せるはずなのですよね。
アドバイスよろしくお願いします。
あと、プライヤーですが、自宅近くに売っておらず、通販で買うか、出先で買うか、
なのですが、プライヤーの大きさは、どのようなものが望ましいのでしょうか。
この水栓の直径は55mm程度のようです。
こちらも、どなたかアドバイスをお願いいたします。
書込番号:7319259
0点

おはよう御座います。
そこまではOKです。あとはソフトタッチプライヤーを使い外してみましょう。ホームセンターなどで売っていますので…
書込番号:7319892
1点

>ブラック キャットさん
返信ありがとうございました。
プライヤー買ってきてやってみます。
取り急ぎ御礼のみにてしつれいします。
また後で書き込みます。
書込番号:7320202
0点

昨日プライヤーを買ってきて、まわして見ましたが、うまくいきませんでした。
まず、布を間にはさんでやってみたのですが、これだと滑ってしまい、
今度はすこし薄手のものでやったら、水栓に傷がついてしまいました。
(ちなみに、近所のホームセンターには、残念ながらソフトタッチプラ
イヤーはありませんでした。)
で、やり方を替えて、間に平べったいゴムを挟んでやってみました。
これはかなりの力が加わって、いい感じかと思ったのですが、やはり
全くまわりませんでした。
やっぱり、やり方が悪いのでしょうか?
破損が怖いので、若干力をセーブしているかもしれませんが。
どなたかアドバイスをお願いいたします。
書込番号:7324242
1点

こんにちは。
旨くいきませんね。
>>やり方が悪いのでしょうか?
破損が怖いので、若干力をセーブしているかもしれませんが。
もう少し強めに廻してみて下さい。それでもダメでしたら、最後の手段として、””熱湯””を軽くその部分にかけて下さい。かなりの固着と思われますので、これでどうかと。
さらにダメでしたら、破損を覚悟でウォーターポンプで挟み、廻してみましょう。カバー自体は部品で購入するしかありませんが。
書込番号:7324697
1点

やりました!なんとか設置できました!
皆さんありがとうございました!
「カートリッジ押さえ」は、結局、熱湯をかけても動かず、最終手段で、
破損を覚悟で直接ウォーターポンププライヤーではさみ、まわしました。
深い傷ができましたが、何とかまわりました。本当によかったです。
傷もついて、下部の水栓も破損したら、本当に泣くしかなかったです。
しかし、その後もすんなり行かず、今度はカートリッジが持ち上がらない(涙)。
「軸をもって上に引く抜く」と説明書には簡単に書かれていますが、ここも固着
しており、難渋しました。少し隙間があいたので、そこにマイナスドライバーを
入れて少しずつ引き上げました。
さらに古いパッキンも外れにくく、ここも時間がかかりました。
分岐水栓を取り付けるまでで、疲労。実際右手の握力がなくなった(運動不足
もありますが)。
でも、その後はすんなりと行きました。食洗機の使用も、無事完了したようです。
(まだ熱いので仕上がりはみていません)。
返信を下さった皆様、本当にありがとうございました。
しかし、この作業を通じて、まだ伺いたい点がありますので、ご教示願えます
でしょうか。
(1)カートリッジ押さえ(一般にはカバーナット?)の傷は、見た目が悪い、
以外に、何かデメリットはありますでしょうか?(腐食しやすいなど)
(2)古くなったパッキンの一部かけら(カスのようなもの)が、水栓の中に
残っておりましたが、そのまま、とりあえず分岐水栓をつけて作業を完了して
しましました。これらは、やはりきれいに取り除いておいたほうがいいのでしょうか?
この時点で疲れていて、きれいに取り除くいいアイデアが浮かびませんでした。
(というか、あんな古くなったパッキンを通った水を、いままで飲んでいた、ということ
ですよね。古くなったパッキンを手に取ってみると、3分の1くらいがぼろぼろと、
崩れおち、手にべっとりくつっいて落ちませんでした。うう、早死にしそうです・・・。)
どんな点でも結構ですので、教えていただきたく思います。
最後に、とにかく皆様のおかげで、あきらめずに作業ができました。
本当にありがとうございました。
書込番号:7328153
0点

おはよう御座います。
まずは無事外せたようで、おめでとう御座います。
(1)
ほとんど見た目だけだと思います。但しキズの部分から腐食も考えられますので、新品交換されてはどうでしょうか?いくらもしませんので・・・
(2)
カートリッジを外した状態で、一度元栓を軽く開け、水、お湯を流せば中に入ってる異物が外に吐き出せたのですが・・・
気になるようでしたら、もう一度やってみて下さい。
パッキンも交換されたほうが良いでしょう。
書込番号:7328741
1点

おはようございます。
こびり付いたパッキンの屑は、水漏れのもとにもなりますので、細いマイナスドライバー(精密ドライバなど)の先でゴシゴシして掃除機で取りましょう。
パッキンはホームセンターなどで売ってますので替えたほうが良いです。
カートリッジ押えの傷は、小さいものでしたら錆びないよう塗装(車のレタッチペンなどで)しておいて、アルミテープや銀色のラミテープなどを一回りグルッと貼っておけば、見栄えもOKです。 v(^ ^)
書込番号:7329163
2点

↑って書きましたが、どうも素材はプラスティックらしいです(メーカーによって違うかも?)、であれば安いでしょうから交換部品として取り寄せても良いでしょうね。^^;
書込番号:7329231
1点

みなさんありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありません。
>ブラックキャットさん
「ほとんど見た目だけだと思います。但しキズの部分から腐食も考えられますので、新品交換されてはどうでしょうか?いくらもしませんので・・・」
ありがとうございました。売っているのですね。探して見たいと思います。
「カートリッジを外した状態で、一度元栓を軽く開け、水、お湯を流せば中に入ってる異物が外に吐き出せたのですが・・・
気になるようでしたら、もう一度やってみて下さい。
パッキンも交換されたほうが良いでしょう。」
なるほど、そういうやり方があるのですね。今度時間ができたらやってみたいと思います。
ちなみに、パッキン自体は新しい物に交換するような仕様でしたので、古いものは取り除
いてあります。
>ツキサムanパンさん
「こびり付いたパッキンの屑は、水漏れのもとにもなりますので、細いマイナスドライバー(精密ドライバなど)の先でゴシゴシして掃除機で取りましょう。
パッキンはホームセンターなどで売ってますので替えたほうが良いです。
カートリッジ押えの傷は、小さいものでしたら錆びないよう塗装(車のレタッチペンなどで)しておいて、アルミテープや銀色のラミテープなどを一回りグルッと貼っておけば、見栄えもOKです。 v(^ ^)」
「↑って書きましたが、どうも素材はプラスティックらしいです(メーカーによって違うかも?)、であれば安いでしょうから交換部品として取り寄せても良いでしょうね。^^;」
ありがとうございます。むむ、水漏れの原因ですか、これはできるだけ早く対応したいと
思います。ただ、パッキンくず自体は、ほぼ取れて、カスが浮遊、沈殿している感じです。
カートリッジ押さえのほうは、やっぱり金属ぽいです。たまたま傷の部分は見えにくいので
しばらくはこのままでいこうかと思います。ですが、賃貸物件なので、いずれは
新品に替えておこうとは思っています。
回答していただいた皆様、本当にありがとうございました。
この場がなければ、あきらめて業者に頼んでいたと思います。
取り付けられた喜びだけでなく、皆さんの親切に触れられたことも、
非常にうれしい経験となりました。
書込番号:7341375
1点

明日引っ越しでここ数日分岐水栓取り外しで格闘していました。
この掲示板のおかげでようやく先ほど取り外せました。5年ほど使っていましたので本当に固かったです。同じようにカートリッジ抑えに傷がつきましたが。有り難うございました。
書込番号:11256477
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-60SS5
2005年5月から使用しています。
今のところ順調に稼動していますが、最近残さいフィルターの右側面と前面の付近に白い粉状の物が付着し、堆積するようになりました。
一見すると粉末洗剤のようにきれいな白い粉に見えましたが拭ってみると油状のものみたいです。
これは何でしょうか?
皆さんのお使いのものでも発生していますか?
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-60SS6
ビルトインの大型食洗機を使って8年。その間に何と、ご飯茶碗8個、小皿、小鉢合わせて12個、大、中皿合わせて7枚等々、大量にふちが欠けました。メーカーは私の入れ方が粗雑で壊れると言いますが、欠け方は全て、うすく削ぎ取ったような小さな欠け方で、こんなに同じ欠け方を長年に渡って作り続ける主婦の方がいたら、その技術にびっくりするんじゃないでしょうか。ちなみに、ドイツで10年間暮らしてミーレの食洗機を使っていましたが、こんな事は一度も無かった!皆さんの中で似た様な経験をお持ちの方いらっしゃいますか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





