
このページのスレッド一覧(全1380スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年9月25日 20:06 |
![]() |
0 | 10 | 2003年9月23日 16:37 |
![]() |
2 | 5 | 2003年9月23日 13:09 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月22日 13:32 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月22日 01:38 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月22日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-50SX3
ナショナルは毎年、春ぐらいに新機種を出しています。
この機種も春ぐらいに出て、そろそろ初期不良も無く安定してきたので買い時では。
書込番号:1975129
0点

近年の傾向だと各社1年ペースで新機種を出しているようです。
書込番号:1975697
0点



2003/09/25 20:06(1年以上前)
いまらんさん、そういちさん回答有難うございます。半年後まで待てそうにないので、この機種で購入したいと思います。
書込番号:1975941
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-50SX3


NP−50SX3の購入を考えております。
現在使用している水栓は、喜多村合金製のFM730です。
対応する分岐水栓は、CB−SMB6のようですが、FM730のハンドルレバーの裏にはビスが無く、取り外しができないように見えます。
できればネットで購入し自分で取り付けたいのですが・・・
どなたか取付方法をご存知でしたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点

分岐水栓ガイドの施工説明では背面にビスがあるようですが・・・・・・
書込番号:1903345
0点


2003/09/01 19:29(1年以上前)
我が家のはFM737Hです。
私もビスを探したクチです。
で、懐中電灯で覗き込んだら思ったより上のほうに有りました!
ドライバは割と細めの+でした。
で、自分でやろうかとも思ったのですが、5年保証の絡みもあり、購入店に全て任せることにしました。何か有ったときの責任区分が曖昧になるのが嫌だったので。
友人は工具を買っても自分でやると言っています。工具は修理にも使えるから無駄にならない。
ま、人それぞれの考え方ということで。
書込番号:1905153
0点


2003/09/02 00:14(1年以上前)
上のふたを外すとありませんか?
うちはFM737Hだったのですが、そこに隠れてましたよ(笑)
書込番号:1906177
0点



2003/09/02 00:47(1年以上前)
そういちさん、Harry!さん、スナフキン(^^) さん、早速返信頂きありがとうございます。
でも、無いんですよ、ビス・・・
業者に問い合わせたところ、型番はFM737ということでした。
Harry!さん、スナフキン(^^) さんがおっしゃっているFM737Hとは別物の水栓なのでしょうか?
スナフキン(^^) さん、「上のふた」というのは、赤(湯)と青(水)のマークがある部分のことですか?この部分とレバーとの隙間にマイナスドライバーか何かを差してこじ開けるのですか?
どうかご教示下さい!
宜しくお願い致します。
書込番号:1906311
0点


2003/09/02 06:52(1年以上前)
写真で確認してみてはいかが?
我が家もFM730ですが、末尾は型番わかりませんでした。
http://national.jp/product/bunki/img/ss/b3.pdf
頭のプラスチックカバーをこじってはずさないと
ねじは出てきませんでした。
書込番号:1906721
0点


2003/09/02 21:14(1年以上前)
私の家も型番は違いますが喜多村合金製で、レバーの形状がカタログと違ってて多少困惑しました。ビスは中心から右が青、中心から左が赤で表示されている丸いマークのところにちっちゃな穴があり、そこに釘を差し込んですくい上げたらマークが取れてビスが出てきました。
結構フタが厚いのと差し込む穴がちっちゃいので、マイナスドライバーでは無理かもしれません。釘とか千枚通しとかが必要かもしれません。
書込番号:1908335
0点


2003/09/02 23:32(1年以上前)
あくまでウチの水栓の場合ですが、赤と青のマークがあるところに、
直径数センチの丸いフタがあって、それを眼鏡用の細いドライバーでパカっと
開けました。そうするとビスがあって、ビスを外すとレバーが外れるんです。
ウチはフタがてっぺんにありましたが、友達のところは裏にあったと言ってました
から探してみてくださいね。
私も友達から聞くまではビスを探しました(笑)
まさかてっぺんのフタが開くとは思いませんでした。
フタはプラスチックでできていて、無理に力を加えると傷付くので
気をつけてくださいね!私は思いっきりやってしまいました(>_<)
書込番号:1908845
0点


2003/09/03 00:10(1年以上前)
FM730ならCB-SMA6のようですよ。
ここで確認してください
http://national.jp/product/bunki/index.html
FM730は"ひだりのじん"さんが示されたpdfファイルの1枚目中ほど、
FM737なら2枚目の左から3列目、下から3段目にあります。
この絵によると737と737Hは一緒の扱いのようです。
うちのFM737Hはハンドルの後ろ側にアーチ上の切り込みが有ってここから
ドライバーを差し込むようになっています。取り説によるとビスを外さない
方が作業しやすいとも書いてありますね。
もう一度後ろ側からライトを照らして見てみることをお勧めします。
書込番号:1909018
0点



2003/09/04 00:42(1年以上前)
ひだりのじんさん、らぶらどおるさん、スナフキン(^^)さん、Harry!さん、ありがとうございました!
プラスチックのカバーが外れて、そこにビスがありました♪
分岐水栓(CB−SMB6)の取付に必要な工具は、プラスドライバーとモーターレンチだけで足りるでしょうか?
何ともお手数をお掛け致しますが、ご存知でしたらご教示下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:1911952
0点


2003/09/23 16:37(1年以上前)
すいませんが、便乗質問になってしまいます。
私もこの機種の購入を検討していて、分岐水栓はFM737Hです。
家にあったこの水栓の取説を見ると、
水栓の根元にあるねじの部分に取り付けられるアダプタがあって、
そのアダプタを会して食洗機が取り付けられるようです。
このアダプタが4000円程度ですので、分岐水栓に比べてすごく安いんですが、
どなたか、このアダプタを使って取り付けられた方はいないんでしょうか?
書込番号:1969582
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX2


今、このNP-40SX2の購入にあたって大変悩んでいます。給水流量なんですが、カタログには毎分8L以上が必要としてあるんですが、我が家では7Lぐらいしか出ません...。これって諦めるしかないんでしょうか?どうしても使いたいんですが...。
どなたか教えてください。
1点

微妙な数字ですのでメーカーのお客様相談窓口に相談してみてはどうでしょうか?
多分大丈夫とは思います。
書込番号:1911110
1点



2003/09/03 22:22(1年以上前)
そうですかぁ...。ポンプも考えたのですが高くつきそうで...。
明日メーカーに電話してみます。有難う御座いました!
書込番号:1911378
0点


2003/09/12 22:11(1年以上前)
我家も、水圧が低いので気になります。
(風呂に水を張るときは、チョロチョロしか流れません)
差し支えなければ、メーカーからの回答を教えていただけますか?
あと、給水流量はどうやって測るんでしょうか?
実際に水を流して、その時間と水の量から計算するんでしょうか。
質問ばかりですみません。
書込番号:1936989
0点


2003/09/23 13:09(1年以上前)
給水量は基本的に問題になりません。この機種は予め、水を溜めてから洗浄を行うので、最初やすすぎ時に水を溜める時間が若干掛かる程度です。
書込番号:1969128
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-50SX3


8月26日のレスで「こんなもんさん」が、ホームセンターで共通の分岐水栓を購入したと言っておられたので早速店に問い合わせてみたのですが、共通の物はないと言われました。価格的にも安いようなので購入を考えているのですが、どなたかこの商品について知っておられる方がおられましたら専用の物との違いなど教えて下さい。 ちなみにうちのシングルレバーはINAXのSF-1421S-SWで専用の分岐水栓はCB-SXF6です。
0点

ホームセンターで比較的安価に売られている分岐水栓は壁出し混合栓用(CB-S268A6相当品)とハンドル水栓用(CB-E6相当品)がほとんどで、シングルデッキ用は各水栓専用の物が必要になります。
数社出していますが、どれも定価は1万数千円します
書込番号:1963624
0点



2003/09/22 13:32(1年以上前)
やはりそうでしたかぁ(´∧`) そういちさんのおかげで躊躇なく専用の水栓を注文できました。ありがとうございました(^∇^)/
書込番号:1965861
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX2


全然違うタイプなのですが、象印と40sx2のどちらにするか迷っています。洗い上がりや運転音などはどうなのでしょうか・・・両方についてご存じの方、アドバイスをお願いいたします!
0点

今度の機種はわかりませんが、象印の『日本の食洗』BW−FA51は時間がかかりました。(給湯でスピードコースの洗い〜すすぎが30分程度、標準コースでは1時間程度)
また象印BW-FA51ユーザーの意見の中には『汚れ落ちがよくない』という意見が見られます。
象印の新型BW−FS50のリンクを貼っておきますが、これもかなり洗浄時間は長めのようです。
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/kitchenware/dishwasher/main.html
ナショナルは比較的汚れ落ちの不満は少ないように思います。しかしNP−40SX2より現行機種のNP−50SX3のほうが庫内容積が大きく(高さでNP-40SX2より5センチ広い)、カゴが上下分離で使いやすいと思います。
洗浄時間は標準コースで乾燥なしだと40分ほどです。スピードコースでは乾燥なしで15分くらいです(60℃給湯の場合)
運手音はどちらも静かなほうですが、それなりの音はします。(気になる気にならないは個人差が非常に大きいのでコメントを差し控えさせていただきます。個人的には従来機種を使っているので充分に静かと思いますが)
それと節水性能はナショナルが上です。NP−40SX2で16リットル、NP−50SX3では12リットル、象印はBW−FA51/FS81とも25リットルです。
書込番号:1963710
0点

機種名が間違ってました。象印『日本の食洗』は
旧機種 BW−FA51
新型 BW−FS80
です。大変失礼しました
書込番号:1963891
0点


2003/09/22 00:25(1年以上前)
どちらにお住まいか判りませんが、お知らせします。
コーナン・高槻上牧店9月23日(祝)5台限り!
チラシは40SX1で載ってましたが40SX2の間違いとの事。
以前もToToの食洗器で印刷ミスがあったと思います。
これはかなりお買い得。
朝一で買えるか、並ばないと無理か聞きましたが、??・・・・。
問い合わせは何件かあるとの事でした。
私は行けそうにないので、今回は諦めます。
書込番号:1964781
0点


2003/09/22 01:38(1年以上前)
大失敗 価格モレでした。
なんと 29800円です。
書込番号:1964993
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-50SX3


2年前から食洗機を購入しようと思いつつラックだけはあるのですが
今本気でNP-50SX3を買おうと考えています。
一つ気になるのが『食器に傷がついたりかけてしまったりしないかしら?』
と言う点です。3年以上前、他メーカーを使っている人から
『黒い食器は洗わない方がいい』と聞きました。
その当時とは性能が違うでしょうが、そのようなトラブルに遭遇した事ある方
又は今はそんなの心配ないなどのアドバイスが頂けたら幸いです。
我家は社宅住まいで数ヶ月前に越してきたのですが驚く事に
台所に給湯器がありません。
食洗機だとほぼ何でも洗えるようですが食器洗いを機械に任せてしまえば
台所でお湯は使わなくて済むと思いますか?
家族構成は夫ともうすぐ2歳の子供と私の3人です。
勝手な質問ですがこちらに関するアドバイスもいただけましたら幸いです。
0点

漆塗りの和食器とか、ふつうに洗うのでも気をつけなきゃいけない物は、食器洗い機でも同じです。
春に松下の食器洗い機購入して、約4ヶ月使ってますが食器が傷ついたのは今のところありません。
油ギトギトのものは拭き取ってから、とか、焦げ付いた鍋は別に洗うとかは当然やったほうがよいです。
現在の家族構成であれば、充分すぎる機種じゃないでしょうか。
大は小を兼ねるんで、置けるスペースあればグッドですね。
書込番号:1951375
0点


2003/09/22 00:12(1年以上前)
黒い食器にことについては分かりませんが・・
うちは4歳と、もうすぐ2歳の子供、計4人家族です。
やはり台所でお湯は使いますね。
(夏はお湯ではなく水を使うのですが)
フライパンや鍋など、調理器具と食器を全て一度には入れられないと思います。
カレーなどで、調理器具も皿も少ない時はまとめて洗える場合もあるでしょうが、
一般的には無理ですね。
鍋などかさばりますから、肝心の食器が入らなくなります。
ボウルなども手洗いが多いですね。
これもかなりかさばってしまうのです。(形にもよりますが)
入るときもありますが、うちの場合はたいてい邪魔なので手洗いです。
でもまあ、そんなに大量に手洗いはしないので
給湯がなくてもがんばれる気もしますが。
書込番号:1964726
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





