
このページのスレッド一覧(全1380スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年9月16日 17:07 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月15日 21:18 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月6日 08:30 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月5日 01:41 |
![]() |
0 | 8 | 2003年9月4日 23:46 |
![]() |
0 | 9 | 2003年9月2日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-50SX3


初めて質問します。シンクまわりが狭いので、シェルフをおいて設置しようと考えています。突っ張り棒つきの天井にしっかり固定できるタイプものほうがよいのでしょうか?普通の棚のようなものでも充分なのでしょうか?使用した際の振動が心配です。
0点

食器洗い機は使用中は水が入るわけですし かなり重くなります。
シェルフって言うのがどんなものかわからないですが、振動より重さに耐えられるものなんでしょうか
書込番号:1946579
0点

ご質問のシェルフと言うのがメタルラック(エレクター)などであれば4脚の自立型のほうが良いと思います。(ただし食器や籠の出し入れ、扉開閉を乱雑に行うとずれてしまうことは考えられます)
設置の都合で突っ張り固定タイプを使う場合は天井面の強度や下地材の位置に注意し、倒れたり天井を破ることがないように注意して設置してください。また2本のツッパリのみのものを使う場合は棚板がシンクの縁にかかるように設置してください
書込番号:1946709
0点


2003/09/16 17:07(1年以上前)
我が家は通販で購入した、幅35センチのシンクサイドステンレストップワゴンに設置しています。振動が気になったことはありません。友人は普通のコロ付ワゴンに雑誌をのせて高さを調節して設置しています。今のところ問題はないようです。
書込番号:1948343
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-50SX3


ナショナル NP-50SX3と TOTOのEUD350で迷っています。
分岐水洗は、シンクに穴あけをするタイプの給水コンセントCB−HA6を使おうと考えています。但し、ナショナルのパンフレットでは、コンセントだけ示されていて、ホース等が付属しているかわかりません。TOTOだと給水ユニットEUDB904としてコンセント他ホース等もセットになっているようです。
店で聞くと、TOTOの給水セットで他のメーカーのものにつなげても問題なく使えるとの話を聞きましたので、TOTOのものを使おうと考えています。
もし、ナショナルの機器でシンクに穴あけをして接続した経験がある方がおられましたら教えてください。
0点

CB−HA6とEUDB904は同じ物です。
分岐水栓ガイドで施工方法(http://national.jp/product/bunki/manual.html)を見るとわかりますがホースと本体は一体物です。
書込番号:1945963
0点



2003/09/15 21:18(1年以上前)
早速の回答ありがとうございました。
ナショナルのCBHA6はTOTOが製造元だったのですね。安心しました。
書込番号:1946197
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-50SX3


「NP-50SX3」ユーザーの方におたずねします。
小生、当機購入を考えておるのですが、フライパンや鍋といった
大型調理器具も洗うことができるのでしょうか?
売り場で聞いたところ、いかにも知識の無さそうな店員さんが、
かなりいい加減な口調で「この中に入る大きさだったら大丈夫っすよー」
と説明してくれたので、逆に不安になってしまいました。
宜しくお願い致します。
0点


2003/09/05 21:44(1年以上前)
大きな中華なべは入らない場合がありますが、大体は大丈夫ですよぉ。
書込番号:1916554
0点


2003/09/06 08:30(1年以上前)
我が家では、直径24cm高さ13cmの大き目の鍋、
下段に入れて洗ってます。
その代わり他のものは右側のカゴにしか入れられませんが。
それから、ナショナルのガステーブルを使ってるのですが、
グリルの皿も下段に入れて洗っていますよ。
かなり大きめタイプのグリル皿です。
ご自宅で一番大きいお皿やお鍋、もしくは頻繁に使うもの
の寸法を測っておいて、
店頭で実物を見て確認するとか。
書込番号:1917784
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-50SX3


よろしくお願いいたします。
先日町の家電屋に本商品を注文していたのですが、
昨日電話があり、後継機種の新型が出るので、
それにしてはと連絡をもらいました。
なんかカラーリングが変わった上に、
性能も向上したと聞いたのですが、
HP等にも何も情報がないもので・・・。
何か知っておられる方がおられましたらお教えください。
よろしくお願いいたします。
0点


2003/09/04 14:43(1年以上前)
DWS−55X5
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2003_09/pr_j0101.htm
私も近日中にNP-50SX3を購入しようと思ってたんですが、
これは少し様子を見たほうがいいかもしれませんね。
でも11月16日だとまだ結構あるし、悩みますね・・・
書込番号:1913028
0点


2003/09/04 18:06(1年以上前)
ショック・・・今日、買っちゃったよ。
待てば良かったのかなぁ。
まだキャンセル出来るのかなぁ。
書込番号:1913384
0点


2003/09/05 01:41(1年以上前)
間違った・・・東芝ですね。すみません。
書込番号:1914766
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-50SX3


うちの水栓は、分岐水栓が取付けられない型なので、水栓自体を取り替えないといけません。友人は、水道工事屋に頼み3万弱かかったと言っていました。そのくらいかかるのが普通なのでしょうか?せっかく、食洗機を安く買うことができたのに、ショックです。どういう水栓にしたらよいかなど、アドバイスをお願いします。一緒に浄水器もつけます。
0点


2003/09/02 16:22(1年以上前)
うぅ〜ん。水は電気と違って漏れるからしっかりやって置かないと
後で大変なことに成りますからねぇ。。。(^^;
見栄えとか気にしなければ器用な人とか連れてきてホームセンターとかで
水回り用の部材を買ってきて付ければ良いのですが。。。
もう記憶が薄いのですが、やっぱ工事費は基本工事で最低でも1〜2万する
と記憶してます。依頼する場合は、タウンページで良心的な水回り業者を
捜すとかですかねぇ〜最終的には(^^;
書込番号:1907671
0点

既設の水栓がどのようなタイプでどう施工されているかにもよりますが、シングルレバーデッキタイプの分岐口つき水栓だけで安くても2〜3万円はします。(本体価格。ホームセンターやネット通販で購入した場合)
ワンホールのシングルデッキ水栓で分岐口と浄水器がついたものもあります。
元電器屋さん、電気だって端子ネジの締めが甘いと後々になって燃え出すこともありますよ。何事も確実施工が肝心です
書込番号:1908437
0点


2003/09/03 00:15(1年以上前)
水栓のメーカ・型番、どんなふうに取り付けられているのか、流しの天板の
材質は何か、穴を開けても良いのかなど書かれていないと具体的なアドバイスは難しいのではないでしょうか。
あと、ご主人が工作関係得意とかも。
書込番号:1909039
0点



2003/09/03 21:34(1年以上前)
水栓本体価格だけで2〜3万するんですね。1万くらいと勝手に見込んでいたので、ため息がでます。
ちなみに今の水栓は杉山パルブ製作所(K-71ONS)で流しの天板についているタイプです。天板の材質は、ステンレスだと思います。賃貸なので、引っ越す時に元の状態に戻さなければいけません。
主人は、水回りに関しては全く無知ですが、結構器用です。方法さえわかれば、なんとかなりそう?と本人は、言っております。
書込番号:1911209
0点


2003/09/03 22:34(1年以上前)
確かに適合する分岐水栓はありませんと出ますね。
以下に対策案が出ています。
http://www.e-seikatsutoto.com/bunkikanagu/scripts/bunki_list.asp
案1.管理会社または大家さんに穴を開けて良いか確認する。(出るときはそのまま分岐水栓を残せばOKが出るかも)
案2.分岐させて扉を開けて使う。
案2変形.合板に切り込みを入れた扉を作り、扉を入れ替えて使う。出るときは扉を戻す。
今思い浮かぶのはこの程度です。
書込番号:1911434
0点

水栓を分岐つきに取りかえる場合も管理者に相談してからのほうが良いでしょう。
TOTOの分岐つき水栓
http://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00008/0402.htm
書込番号:1911680
0点



2003/09/04 09:04(1年以上前)
皆さん、いろいろとアドバイスをありがとうございます。
Harryさん、無知でごめんなさい。扉とはなんのとびらでしょうか?
書込番号:1912523
0点


2003/09/04 23:46(1年以上前)
シンク下の扉のつもりで書いてました。
賃貸でシンクトップに穴を開けられないので、シンク下で分岐させ、扉は完全には閉められないけど前からホース出して接続してる人がいるそうですから。
書込番号:1914400
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-50SX3


買いました。私の家は産まれて一年の子供がいるので洗濯と掃除、パパの帰宅までの夕食作りに子供の相手。初心者ママには夕食後の食器洗いよりも子供の寝かしつけになってしまい、どうしても次の日の選択中にお昼の用意と一緒に茶碗洗いになってしまっていました。毎日少なからず一度に洗えず、(子供に呼ばれてオムツを取り替えたり遊び相手をしたりと。)見かねたパパが買ってもいいと言ってくれたので早速パパの得意なこのページで機種を選びました。
また実家の母も食洗機を使っているのでアドバイスをもらい、日曜日にヨドバシカメラに買いに行きました。 工事費込みで¥67,800円でしたが17%のポイントがついていたので器械音痴の私は取り付け工事も頼まなくてはいけないのでとても満足しています。
設置が水曜日(8/20)ということでとても待ち遠しいです。
洗剤を買いに近くのスーパーに行こうと思うのですが、どこがお勧めですか?
教えてください。
0点


2003/08/20 00:47(1年以上前)
私も、今日、買ってきました。本当はTOTOの330が欲しかったんですが、高さの都合でSX3になりました。購入先はK's電気です。店頭表示68800でしたが、このサイトでの価格等を伝え、交渉しましたら、税込み分岐水栓付きで、6万ちょうどになりました。ついでに、ハイウォッシュジョイも1個サービスしてもらいました。
この掲示板で情報提供くださった皆様に感謝です。
まだ未使用なので、これからが楽しみです。
ちなみに、同時交渉したTOTO210は分岐水栓付き税込みで4万ポッキリでしたが、実物を見ると狭かったので、断念しました。
書込番号:1871275
0点


2003/08/20 19:30(1年以上前)
kcha さんの話を読み、込みこみで6万なら申し分ないと思い、最寄のK'sデンキに行ってみました。最初ネットの価格の話をしたら「ネットには敵わない」といきなり白旗。本体と工賃で59,800円(税別)にしかならないと言われました(分岐水栓は別で値引きはゼロ)。
そこでkcha さんの話を持ち出したら「それは機種が違うでしょ」とか「見間違いじゃないの?」とか、人を馬鹿にしたような発言を連発。
久々に買い物で気分の悪い思いをしました(もちろん買わなかったけど)。もしかしてkcha さんのK'sとは別のK'sなのかな?
書込番号:1872943
0点



2003/08/21 12:50(1年以上前)
レス、ありがとうございます。
昨日設置されて昨日の昼から使っています。
私の場合は1日2回の使用です。
1.朝ごはんと昼ご飯分を子供と夕食の買い物をしている間に洗う。
2.夕食の後、パパのお風呂が終わってから洗う。
と、使用しています。朝ごはんが2回(出勤パパとママと離乳食の子供)なので食器の数が夕食と変わらないくらい出ます。
うちは30アンペアなので実際に違う電化を使用していると落ちてしまいます。
取り付けの時にタップで電子レンジとパン焼きと食洗機を切り替えながら使うことを相談したら平気と言っていたんですけど、実際に使ってみると直接でないとタップのところで落ちてしまいます。(水分岐線に5700円かかりました。)
なのでダブルことの少ない時間に使用をしています。
夜、何も考えずに寝かしつけとお風呂に入れるので便利になりました。
夕方買い物から帰ってくると乾いているっていうのいいですね。
洗剤はお試しパックでついてきたのを使っています。
“ハイウォッシュ ジョイ”の小さな袋のを。
多分水道料金については変わらない位だと思います。
(小さなアパートで4件入っているのですが、大家さんから4件分の4分の1を請求され家賃と一緒に払う形なので。)
でも、時間と手間が省けたのでよしとします♪
書込番号:1874840
0点


2003/08/22 01:04(1年以上前)
>らぶらどおるさん
私のK'sは「新製品が安い・・・」のCM(スーパーおばあちゃんの宙返りのやつ)ですよ(笑)
工事は自分でやりました。
ウォーターポンププライヤーかモンキーレンチがあれば、分岐工事を含めて1時間程度で終わりますよ。
工賃と分岐水栓を交換する形で交渉してみてはいかがでしょうか。
でも、店員さんを選ばないと、交渉はうまくいきませんよね。
私は、値切り道(笑)25年になります。
値切りのコツは、下調べと店員を味方にする事、それとはったりだと思います。
今回も東芝のDYの回収事件や分岐水栓の品番指定など、下調べではったりをかませて、値段を引き出しました。
ネットの価格最安値(本体52000+水栓4000+送料代引き等2000+消費税)が比較対照となってました。
「まけてね」「勉強してね」など値切りは言うだけはタダです。引いてくれたら儲けモノの気持ちでね。買いたい気持ちで必死になるほど足下を見られますからね。
交渉相手は、純朴そうな若いおにいちゃんが狙い目です。間違っても、陰険なおっさんとは交渉しないでね。(笑)
成功を祈ってます。
書込番号:1875850
0点


2003/08/22 01:18(1年以上前)
2日使った感想です。
なんで、もっと早く買わなかったんだろ・・・
便利ですね。グラスなんて、手荒いよりぴかぴかですよ。
兎に角、楽ですね〜。
>よっし〜のママさん
家も30Aですが、電子レンジとは別のコンセントを使ってますので、まだ落ちてません。
説明書にも独立したコンセントでたこ足は×となってましたので、真面目に守ってます(笑)
ホントに楽でいいですよねー
>使ってる皆さんへ
この食洗機に使う洗剤って、何が一番いいんでしょうか?
他の掲示板を見ても、カスケード、ハイウォッシュ・ジョイ、チャーミー等々様々な銘柄がそれぞれのファンにより指示されてるみたいですが、よく判りません。
アドバイスを宜しくお願いします。
書込番号:1875868
0点



2003/08/22 15:13(1年以上前)
この機種はお鍋やフライパンも洗えるので、フライパンを洗ってみました。
主人と二人で少し観察していたのですが、“フライパンの金属の部分に水があたってる!!”という音がしていました。
私の場合、これから先はフライパンや鍋は手洗いするかもと思いました。
フライパンを入れた場合、包丁は入ったのですが、まな板(衛生上、高温殺菌したいとおもうのですが)が入らないのです。
下のふたは閉まるのに上のふたが閉まらず蓋空きセンサーが作動するんです。
もっと工夫して入れればと思い、何パターンも実験してみたのですが、どうやっても入らない。上手な入れ方とかってあるのかしら?我が家のまな板は一般家庭の標準サイズです。
包丁とまな板とフライパンの3つが同時に入った方、その上手な並べ方を教えてください。
書込番号:1876841
0点


2003/08/25 10:16(1年以上前)
昨日、ヨドバシ(錦糸町店)に行って、よっし〜のママさんのお値段を店員さんに言ったら
どこの店舗でもそんな安く売ってないし、17%ポイントもないと言われました。
どこの店舗で購入されたか是非教えてください。
書込番号:1884204
0点



2003/08/27 14:26(1年以上前)
ぴっぴっろさんへ
私は池袋本店のヨドバシにいきました。多分ドットコムの値段では取引ないだろうと考えて、直接買うためにネット(ネットの通販価格だけど)でヨドバシカメラとサクラヤと調べました。(ポイントつかないと意味がないのでポイントの下調べも含めて)
パパもポイントついてこの値段なら、差し引きゼロだね。なんていいながら。
(¥67,800円でしたが17%のポイントで取り付け込み)
もう、私が購入してから一週間以上経つので、この値段より上がっていることはないと思いますよ。
もし、少しでも高かったら『え〜。。池袋のヨドバシはこの値段だったのに〜!』というとこの値段までは絶対に下げてくれるとおもいますよ。
もし、関東以外にお住まいでしたら、『実家の近くの〜』とかっていってみたらどうかしら?
書込番号:1890173
0点


2003/09/02 22:26(1年以上前)
よっし〜のママさん、お返事ありがとうございまさいた。
お礼が遅くなりまして申し訳ありません・・・。
気合を入れて値段交渉したいと思います!
書込番号:1908574
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





