
このページのスレッド一覧(全1380スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年8月8日 08:17 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月8日 01:06 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月6日 23:49 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月6日 21:11 |
![]() |
0 | 12 | 2003年8月4日 21:40 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月4日 12:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-50SX3


雑誌の製品比較記事を見ていて、かみさんに少しラクさせてやろうかと
近所の電気屋に実物を見に行ったのですが、展示ナシの入荷待ちでした。
帰宅後、記事を読み返していると、
高さ 525mm ※(ドア開閉時 594mm)
となっているではありませんか。(開閉時を見落としていた!)
うちのキッチンはせまく、置こうとおもっていたスペースは、真上に棚が
あり、高さが550mmしかありません。
実物が見られず、記事でもドアを開けた時のイメージがわかりにくいので
すが、実際にご使用中の方、高さ550mmのところに設置しても使えそう
でしょうか?
上段に多少食器が入れにくいくらいなら良いのですが、下段しか使えない
のでは、あきらめるしかないかなと。
また、熱とか配水の面で、設置スペースについて注意点があれば、アドバ
イスよろしくお願いします。
0点

上ドアが本体上部にスライドするため550では無理があると思います。ドアが開かない可能性があります。(下ドアも全開しない可能性があり、そうなると使えない可能性もある)
ドア開閉は下記の様になります
http://national.jp/product/house_hold/dishwasher/dishwasher/np_50sx3/p2.html
書込番号:1831428
0点


2003/08/06 17:08(1年以上前)
私もこの機種を検討していて開閉時の高さについてメーカーに問い合わせたところやはり59CMはないとおけないそうです
ドアが上下連動しているため上の扉が途中で止まってしまうと
下の扉も連動していて下まで開かないそうです
結局高さ58CMある出窓には置けず冷蔵庫横になりそうです
書込番号:1831760
0点


2003/08/06 21:51(1年以上前)
私の家もキッチンがせまくて悩んでいます。
台の奥行も100mm程足りないのですが、板を乗せるなどして、設置しても大丈夫でしょうか?
書込番号:1832419
0点


2003/08/07 09:40(1年以上前)
補足です。設置に必要な高さは59.4cmでした。
書込番号:1833727
0点



2003/08/08 08:17(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
やはり無理そうですね。残念です。
でも、購入前にわかり、助かりました。
書込番号:1836181
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-50SX3


この度、食器洗い乾燥機を購入しようと考えております。
しかし、我が家の水栓は、分岐水栓を取り付けることができないデッキタイプのものでした。賃貸マンションなので、水栓を取り替えることやシンクに穴をあけることもできません。
デッキ取り替え、穴あけの他に取り付ける方法はないのでしょうか?
どうぞ教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

水栓の取り換えは既設の水栓さえきちんと保管しておけば元に戻すことは不可能ではありません。(取り付け方式が既設の水栓と同じ物を選べば穴はそのままで大丈夫です)
ただし管理者には相談してからのほうがよいでしょう(場合によっては分岐つき水栓のまま退去しても構わなくなることもある)
奥の手としてはシンク下に止水栓がある場合そこから分岐し、扉を完全に閉めないで隙間からホースを出す方法が考えられます。
あと洗濯機用蛇口が近くにある場合はそれを分岐する方法も考えられます
書込番号:1833943
0点



2003/08/07 16:26(1年以上前)
そういちさん、ありがとうございます。
家の水栓は、シンク下に止水栓はなく、洗濯機も遠いところにあります。残念・・・。
できれば、自分で分岐水栓を取り付けたいのですが、デッキタイプの場合、取り外しに専門の機具が必要なのでしょうか?シンク下の水栓部分は板で隠されています。上から取り外しは可能ですか?
あと、浄水器につけるような蛇口の先端に取り付ける分岐水栓でも使用可能でしょうか?
何度も申し訳ありませんが、教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:1834419
0点

シンク下の配管が板でかくされている場合、必ず点検口があるはずです。
ただし既設の水栓の状況によっては難しいものもあります。
上面固定方式(「もぐらーず」などという)でも給水間との接続(及び取り外し)のために下の配管部分を触る必要があります。
なお、賃貸集合住宅では蛇口の取り換え前に必ず管理者に相談し、承諾を得た上でやってください。(幕板で隠れている仕様だと漏水の発見が遅れ多大な被害を招くこともあります)
できれば管理者の手配で業者依頼されたほうが万が一の場合の揉め事が少なくてすむと思います。
あと先端での分岐は台所用の蛇口は先端で止水して圧がかかることが想定されていないこと、固定が不完全になりやすく漏水の原因になりやすいことからお薦めできません。(どうしても先端で分岐や接続をする場合は在宅時以外は必ず蛇口を閉めて水を止めておいてください)
書込番号:1835558
0点



2003/08/08 01:06(1年以上前)
そういちさん、本当にありがとうございました。
分かりやすく説明していただいたので、とてもよい勉強になりました。
質問してよかった〜。
明日、管理会社に連絡して見ますね。
また、いろいろと質問がでてくると思いますので、いろいろ教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:1835819
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-50SX3


購入を検討していますが、最終的に、この製品と塩で洗えるシャープQW-A60で迷ってます。
店頭デモ品の中に置かれているお皿でよくグレイっぽく汚れているものを見かけるのですが「傷なのか?」それとも「汚れなのか?」・・・。
この製品は「ステンレスコーティング」がしてあるので「そんなことにはなりません」とお店の人には言われたのですが、本当でしょうか?
どなたか、使用した感じ教えてください。
0点

ナショナルの籠はステンレスの上に透明な合成樹脂が被せてあるタイプなので、他社よりあたりがソフトな感触なのが特徴です。
ただし必ずしも傷がつかないかどうかはわかりません。
ちなみに私は東芝ですが、無理なセットをした場合食器の種類によってはステンレスと擦れたところが灰色っぽい傷になる場合はあります。
書込番号:1832301
0点



2003/08/06 23:49(1年以上前)
NなAおOさん、そういちさん、お返事ありがとうございました。
デモの水が汚いとは・・・想像しませんでした。
今日、他のお店で見た時に、店員さんに聞いてみたのですが、
「一日中、同じ位置で洗ってるから、傷がつくことありますよ」との答え。
そういちさん、大当たりですね!
お皿のセットの仕方、気をつけてみます。
また、よろしくお願いします!
書込番号:1832914
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-50SX3




2003/08/06 12:05(1年以上前)
5000円弱で2分岐コックがでてます
書込番号:1831242
0点

分岐水栓を浄水器と併用にする場合、水を送るようにしないといけないので食洗機の洗浄時間が長くなります。
私はこれがイヤだったので蛇口周りがホースだらけになることを覚悟して給湯分岐の分岐水栓と、蛇口先端の浄水器の併設としました。
書込番号:1832314
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-50SX3


予約で購入し、5月1日の発売日から使っていたのですが、最近とある事情で同型の別の品に交換になりました。
ところが、庫内の天井部分が前の品は平らな樹脂だったのに、新しい品は方眼模様の凹凸のついた樹脂になっています。3ヶ月足らずでもうマイナーチェンジしたんでしょうかね。
古い品の製造番号は覚えていませんが、新しい品は3720025XXです。皆さんのはどっちですか。
0点


2003/07/30 00:25(1年以上前)
うちのは東芝ですが庫内の天井はデコボコしています。
下から吹き上げる水が庫内のあちこちに跳ね返るようにするための工夫
だと聞きましたが、ナショナルさんも同じ理由ではないでしょうか…?
交換後、洗い上がりはどうですか? 違いはありましたか(・・?
書込番号:1809786
0点


2003/07/30 03:14(1年以上前)
6月末頃に購入した自分の50SX3も方眼模様になってますね。
書込番号:1810199
0点


2003/07/30 10:04(1年以上前)
GWに買いました。 このカキコ見て『ガ〜ん!!』。
平板から方眼模様なんかにするだけでも、ちょっとはコストアップする?と思いますが、それでも方眼模様を選択する”意味”があるはず。
そんなに、洗い上がりに効果があるんでしょうかね?!
世の中、日進月歩するもんだ。
書込番号:1810687
0点


2003/07/30 10:09(1年以上前)
”水滴落とし”,”洗い効果”って意見もありながら・・・
”清音設計”ってのが当たりじゃないでしょうか、もしかして。
天板に当たる水流を散らし、衝撃音を減らしているとか・・・
要は、波打ち際のテトラポット的な発想では?
結構、天板かどこかの内壁に当たる水の音が大きいですからね。
これ、正解!!?
書込番号:1810692
0点


2003/07/30 10:10(1年以上前)
訂正します。はずかし・・・
”清音”→”静音”
書込番号:1810696
0点


2003/07/30 20:31(1年以上前)
7月中旬に購入しましたが、アンディスさんと同じく細かい方眼模様になっていました。
どんなメリットがあるのですかね?メーカーさんおしえて〜
書込番号:1812024
0点



2003/07/30 21:43(1年以上前)
みなさん、ご回答ありがとうございます。
方眼模様の理由ですが、どれも正解のような気がします。
洗い上がりは元々満足できるレベルだったので何とも言えませんが、
音は若干小さくなったようですし、水滴もつきにくくなったと思います。
平板だったのは初期ロットだけで、すぐ方眼模様に変わったみたいですね。
本当の狙いは何だろう?
書込番号:1812310
0点


2003/07/31 00:26(1年以上前)
メーカーさんに問い合わせたけれど、無駄でしょうか?
『そのような、製造上の仕様変更には一切お答えできません。』とか。
レスポンスが良いと定評の松下さんどうする(答える)か?
書込番号:1813066
0点


2003/08/03 00:19(1年以上前)
問い合わせ報告です。
メーカーさんからの回答では、『従来天板に浸漬処理を行ない天板につく水滴を少なくしていたが、その作業を廃止する為に、天板の仕様を変更た。』とのことです。
以上。答えは、”水滴防止策”で・し・た。 (ふ〜ん!)
敗北宣言!!
書込番号:1821531
0点


2003/08/03 10:30(1年以上前)
メーカーの回答を100%信用すると単なるコストダウンですねぇ
でも・・・・・
書込番号:1822478
0点



2003/08/04 21:40(1年以上前)
高丸1号さん、メーカの回答をお知らせくださり、ありがとうございます。
結局、「水滴防止の手段として天板に浸漬処理をしていたのを、凹凸のある
天板に変更した」ということですね。コストダウンもあるでしょうが、
明らかに後者のほうが水滴がつきにくいようです。
書込番号:1826871
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-50SX3


先日購入しました。まだ設置はしておりませんが、給水は水がいいのでしょか、お湯がいいのでしょうか?カタログで見ると水道の使用量は10分の1ほどですが、ガス代と電気代を比べると、2分の1ほどしか安くなっていません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点

どっちでもお好きなように。
給水の場合は内部のヒーターでお湯にしてから洗浄開始。
給湯の場合はお湯にする必要がないのですぐに洗浄開始。
時間と電気代の問題ですな。
書込番号:1825587
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





