
このページのスレッド一覧(全1380スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年12月5日 10:57 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月3日 16:06 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月2日 19:48 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月26日 00:50 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月25日 17:19 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月25日 14:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX2


今、買うか迷っているのですが、どなかたアドバイスお願いします。
まず、賃貸アパートなので分岐水栓の取り付け工事をしたくありません。給湯設備もプロパンで蛇口をひねると給湯器のスイッチが入り、給湯温度の設定ができません。もし、購入し取り付けたとしたら、給水は斜め後ろ(2,5メートルくらい離れています)ある洗濯機置き場の蛇口からと考えております。水しかでないので、食洗機のヒーターでお湯を沸かし洗うことになります。食洗機でお湯を沸かすのは、とても電気代がかかるそうですが・・・
以上の条件でも買う価値があるかどうか、詳しい方どうか教えてください。よろしくお願いします。
0点


2002/12/04 23:31(1年以上前)
「賃貸だから分岐水栓をつけたくない」とよく見聞きしますが、
もしかして勘違いされてるのかも… 工事する」と言っても、
よほどのケースでない限り、二度と取れないものじゃないんですヨ(^-^;)
洗濯機の給水部分から取ると言っても、
分岐しないと洗濯機のほうはどうするんですか?
もしかして洗濯機置き場の水道には何も繋がっていなくて、
水道が空いてるということでしょうか?
それなら良いんですが、何か繋がってて
「使用時のみ繋ぐ」ならやめたほうが良いです。
給水ホースの付け外しは頻繁にするとダメになりますから。
我が家は給水接続ですが、電気代は想像してたほど上がりませんでした。
一週間で10回くらい使用しますが、水の冷たい今の時期で1000円少しかな。
(20度以下の水を食洗機が電気で70度まで引き上げています)
ちなみに我が家の電気代は毎月12,000円くらいです。
「標準コース」ばかり使用してますが「節約コース」だともっと安いかも。
電気代が上がっても、その分、冬はガス代が下がるから良しとしてます。
それに、その僅かな金額で毎日の洗い物を文句も言わずに
引き受けてくれるんですから決して「高い」とは思いません(笑)
「買う価値」についてですが、
「買ってよかった」と言う意見は山ほど見るけど
「後悔した」と言う意見は聞いたことないですね〜…
私も「食洗機のない生活」にはもう戻れません(笑)
毎日の洗濯を洗濯機ナシでは出来ないのと同じかな(^-^;)
お邪魔しました(^^)/~~~
書込番号:1110646
0点

分岐水栓をつけたくない理由は?高いから?
分岐水栓による分岐は簡単にもとに戻せます。水道のDIYが得意な方ならご自身でも出来ます。
高いから買いたくないというのなら仕方ないですが、つなぎ替えは結構面倒ですよ。洗濯後の洗濯機のホースは水圧がかかっていますからそのまま抜いたら水が飛びます(蛇口を閉めただけでは飛び散る。蛇口を閉めたあとスタートボタンを押し、給水動作が始まってから抜き、ホースの残水を洗濯槽に流し電源を切る)
差し替えによる劣化は数年ならさほど気にしなくていいと思いますが、差し替えのときに接続が不確実だと外れて漏水する恐れもあります。
あと、斜め後ろだとつなぎっぱなしは無理ですよね?可能なら洗濯機用水栓に分岐水栓をつける方法もあります。これなら5000円程度の分岐水栓です。(発想を変えて洗濯機の上にセットしてしまう方法も考えられます)
給湯と給水のコストですが、電機メーカー製の給水給湯兼用機種の標準コースで1〜3円/回程度の差です。時間差は20分程度です。
(プロパンは割高なので給水接続とのコスト差は小さくなります)
あと、給湯温度設定なしの先止め式給湯器は恒温式で、設定温度は50〜70度のものが多いです。(恒温式ですので入水温が変わっても基本的に出湯温度は変わりませんので温度計で計ってみてください)
最後に買う価値があるかどうかですが、これは食器洗いにかかる手間と時間をどう考えるかです。コスト削減はよっぽど上手に使うか、今までの手洗いがコストのかかる洗い方(お湯を使用、高価な洗剤を使用など)をしていない限り期待できません。(変わらないか、少し高くなると考えておいたほうが無難です)
書込番号:1111577
0点



2002/12/05 10:44(1年以上前)
早速アドバイスしていただき、ありがとうございました。
純太さんのおっしゃるとおり、洗濯機のホースの付けはずしをしようと思っていました。でも、それは止めた方がいいとのこと・・・んーやっぱりな〜と思いました。
電気代は週に10回の使用で1,000円程度のアップだったら、そんなでもないですね。
でも、やっぱり分岐水栓の工事はした方がいいとのことですよね・・・
純太さんにいただいたアドバイスを参考にさせていただき主人と相談して決めたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:1111583
0点



2002/12/05 10:57(1年以上前)
そういちさん
アドバイスありがとうございました。
ホースの抜き差しで、水が飛び散るとか詳しく教えていただき、ありがとうございました。あと、洗濯機のところに分岐水栓を設けるなどの発想の転換もすばらしいですね。私にではとても考えつきません。
主人と相談し、買うかどうか決めたいと思います。
こちらのサイトで、そういちさんのお名前はよく拝見いたします。
大勢の方々への的確なアドバイス、いつもすごいな〜と思っていました。
これからも、わからないことがありましたら教えてください。
この度は、本当にありがとうございました。
書込番号:1111601
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX1

2002/12/03 16:06(1年以上前)
節電コースの有無、調理器具コースの有無、扉のデザインの違いということです。
書込番号:1107132
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX2


妻の手荒れがひどいので食器洗い乾燥機の購入を検討しています。
設置場所も決め、機種もこのナショナルに決めました。
(まだ購入していませんが、ネットで購入予定です。)
いろいろ、取り付けについて調べていて解らないことがありますので
わかる方お答え下さい。
分岐水栓金具ですが、ナショナルのページで検索しても見つかりません。グローエ社の33720です。(確認済み)
やはりシンク下での分岐ということになるのですか?
ということは穴あけが必要なんですよね?
こうなると、自分では出来ないみたいですが業者にお願いすると
どれぐらいの工事費がかかるのでしょうか?
0点


2002/11/30 02:09(1年以上前)
私も手荒れがひどいので購入しました。
今日工事をしましたが、うちの水詮には分岐水詮が取り付けられなかったので穴あけ工事となりました。
給水コンセントCB−HA6(13200円)を本体と同時にネットで2割引で購入しました。
工事は、標準取り付け工事6300円をやはりネットショップに頼みました。
ドリルでシンクのデッキ部分に穴を開ける(見ているとチョット怖い)のが大変そうで、1時間ほどかかりました。追加料金も無くできました。本体も希望小売価格の半額以下だったし予想よりも安く上がったかな。
ちなみに近くの水道屋さんに見積もってもらったら部品+工事で25000円といわれました。
書込番号:1099103
0点



2002/11/30 21:14(1年以上前)
ととちーさん
お返事ありがとうございます。
その後いろいろ調べたところ、うちも穴あけ工事になりそうです。
そうなると自分ではちょっと・・・
近所のリフォーム屋さんに電話したところ工事費が2万から3万円でした。
しかも、商品はネットで買ったほうが安いですよと。。。
いろいろネットショップを探して見ます。
工事もネットから申し込みできるのですか?
よければ教えて下さい。
書込番号:1100869
0点


2002/12/02 14:20(1年以上前)
銀虎男さん、いいネットショップ見つかりましたか?
うちは、最安値のお店の中から近いところを探して決めました。
あまり遠いと送料もかかるし。
食洗機は41000円。
給水コンセントは13200円の2割引で10560円。
標準取り付け工事が6300円。
税、送料など含めて総額62433円の支払いでした。
工事は、品物と同時に申し込みました。
商品は宅配便で午前中に届けてもらい、工事は当日の午後にしました。
ネットショップに申し込みをして3日後に商品が届き、
その前日に工事業者から電話で、工事の確認がありました。
で、当日の朝、工事時間の連絡がありました。
食洗機と同梱で給水コンセントも届きました。
工事業者は、わりと近くの委託されている電気工事業者でした。
水道屋さんの工事かと思ったら、電気屋さんでした。
家電なのでやっていると言ってました。
参考になったでしょうか?
書込番号:1104615
0点



2002/12/02 19:48(1年以上前)
ととちーさん
またまたお返事ありがとうございます。
遂に注文しましたよ。
本体は、同じく41000円です。
うちも給水コンセントはまたまた同じく10560円。
今週末には届きます。
あとは工事のみです。
穴あけ工事は高いですね。。。
どうしよ〜
書込番号:1105181
0点





ナショナルかTOTOの食洗器で、まだ機種は悩んでいるのですが、ネットで購入すると、かなり値段的にお買い得なようなのですが、ネットで購入した場合、本当に正規の商品なのかな?という点と、アフターサービスはどうなるんだろう?という点で、迷っています。どなたか良いアドバイスをお願いします。(今まで、ネットで電気製品を購入したことがないので、初歩的な質問で済みません。)
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX2


最近、40SX2を購入して使用してますが悩みがひとつあります。
乾燥終了後に仕上がりを見ると皿とかは良いのですが、ガラスコップ
等透明な食器が、水滴が白く残ってしまいます。
標準的な使用方法は、標準&スピーディで洗剤は極力少なめで使用
してます。乾燥は色々試して時間を変えたりドライキープをしたり
試行錯誤しましたが、水滴だけが残ってしまいます。
家は、水道が結構カルキ臭いのでそのような事も関係あるのでしょうか?
どなたか、同じような悩みの方で解決された方いませんか?
また、こうしたら良いと言うアドバイスよろしくお願いいたします。
0点

http://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00008/06.htm
↑TOTOのページですけど、内容は全食器洗い乾燥機共通なんで参考にして下さい。
書込番号:1089122
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX2


ボーナスが出たら妻に40SX2をプレゼントしようと思っています。ですが、いまいち取り付けに必要な物がわかりません。家の水道は(株)喜多村合金製なんですが、水道本体の根本横に浄水器や食器洗い機対応用の給水口が標準装備で付いているのですが、これでも分岐水栓という物が必要なんでしょうか?初歩的なことで恥ずかしい質問で申し訳ないですが、妻にも相談出来ないので、どなたか教えて下さい。お願いします。
0点


2002/11/23 22:11(1年以上前)
食器洗い機対応の分岐口はどのようになっていますか?
コックがついて食器洗い機のホース(全自動洗濯機と同じ接続方式)がそのままつながる状態にまでなっていれば何もいりません。
分岐口だけでキャップがされている場合には、コック(ボールバルブ、化粧バルブなど)とホースの接続に使う洗濯機用ニップルが必要になります。(分岐口のネジサイズによってはアダプターなどが必要なことも)また、メーカーによっては専用にコックを用意しているものもあります。
書込番号:1085462
0点



2002/11/24 08:18(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。確認したところ、穴があいていてネジの頭みたいな物でキャップされているような状態です。どうすればいいのでしょうか?孤独冷却さんお願いします。
書込番号:1086214
0点


2002/11/24 17:40(1年以上前)
090さん、こんにちは。
私は買う前に、某大手家電屋さんに水道工事の見積もりをしてもらいました。
どの分岐水栓が合うのか、無料で調べてもらえますよ。
私は結局そこの家電屋さんで購入しましたが、買わなくても平気ですよ。
ただ、奥様が専業主婦でずっとおうちにいらっしゃるのなら、家に来てもらって見積もりしてもらうのは難しいのかもしれません・・・。
こういう例もあるということで、ご参考までに。
書込番号:1087159
0点

水栓の型番はお分かりになりませんでしょうか?もしお分かりでしたら教えていただけると必要な部材を選定するのに役立ちます。
書込番号:1088818
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





