
このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年10月31日 11:52 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月30日 20:36 |
![]() |
0 | 11 | 2001年9月16日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX1


私の担当してくれた人は、ちょうどヨドバシ町田店から移動してきたばかりのマネージャーさんで、ヨドバシの新宿西口でもマネージャーとして転任してきたばかりで売る気満々で接客態度もとても良かったです。ちょうど転任3日目って行っていました。名前は渡辺さんという方です。もし新宿に行くならばその方宛に行くと良いかもしれないですね。
0点


2001/10/31 11:52(1年以上前)
かぐさん、早速にコメントしてくださって、ありがとうございます。
町田店から異動で西口本店にいらした方なんですね。
お名前もわかったし、主人と相談して、新宿に出かけてみる事にします。
今までヨドバシでここまでハズレの店員さんにあたった事がなかったから、
ひょっとすると外部のメーカーからの応援要員かな?とも思ったのですが、
ちゃんと制服を着ていたから、ああいう店員もいるんだなぁと・・・。
書込番号:352603
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX1


冬の到来に備え、いろいろと物色していたところ、
ネット価格の余りの安さに衝撃を受け、購入を決意いたしました。
当時最安値だった(今も?)PCマーケで購入しました。
本体49000円+送料1500円+代引き手数料1000+税でした。
何度かメールのやりとりをした後、金曜日の夜にメールで注文したら、
なんと、日曜日の朝に届きました。
専用のステンレス置台・高さ調節脚・給水継ぎ手は、ビックカメラで取り寄せてもらいました。1週間ほどで届き、しかも2割引でした!!
おまけに、ポイントで洗剤も買ったし。
私のキッチンには蛇口が2つあったので、使っていない1つの蛇口に給水継ぎ手を取りつけて、食器洗い機専用で使っています。
しかし、どうして食器洗い機のホースは洗濯機と同じ規格にしないのだろう・・・。一緒なら、部品の使いまわしができるのに。
取り付けを自分で行いましたので、置き台などすべてコミコミでも約6万円と、家電量販店の本体価格並みで済みました。
取り付けがご自分でできる場合は、ネットだとすごく安上がりですね。
特にナショナル製は、店頭価格とネット価格との差が激しいですし・・・。
ちなみに、アースをする際にはブレーカー落としておいたほうがいいかもしれません。私は、アース取りつけているときに、漏電ブレーカーが落ちました。
あっ、取説にはアースは資格がある人しかやってはダメって書いてたような。。。
使用感は予想通り、ですかね。
わたしは、「楽」重視で、「ピカピカ」重視ではなかったので、
洗いあがりは十分きれいだと感じてます。
昔、ファミレスの厨房でバイトしてましたが、そのときに使っていた
食器洗い機よりはきれいに洗いあがってると思います。
もちろん、業務用の食器洗い機はスピード重視で、ハイパワーをもって
3分くらいで仕上げるわけですが。
それにしても、食事を食べた後に何もしないで済むと言うのはやはり大きいですね。
借りてきたDVDを観てる間に、きれいさっぱりで、奥様も大満足のようです。
0点

アースの取付けですがアース端子つきコンセントにアース線を繋ぐのであれば有資格者でなくてもかまいません。(アース棒を地面に打ちこむのには資格が必要)
ただし、アース線の取りつけ・取り外しの際は機器のコンセントは必ず外しておいてください。またアースと電源の非接地側(黒線)を接触すると漏電遮断機が落ちます。
あと、メーカーは公言していませんが全自動洗濯機と食器洗い機のホース接続は同一です。
書込番号:350558
0点



2001/10/30 20:36(1年以上前)
やっぱり、、洗濯機と規格一緒だったんですか。
試してみればよかった。
でも、どこかで「洗濯機」とは違いますって書いてあるの見たような・・・
洗濯機と規格が一緒なら、洗濯機用の様々なパーツが流用できますね。
色々とやってみま〜す。
書込番号:351613
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX1


使い初めて、まだ1週間ですが、ぼちぼちです
初めて、食器洗浄機を買ったのですが、いいのもですね
分岐水栓は、購入した店だと、1週間程度かかると言われたので
ホームセンターで¥4900程度で購入、自分で取り付けました
(30分程度)簡単でした(取り付けを頼むと¥5,000だとか...)
もう少し使って見て、具体的な報告が出来れば報告します
PS:まとまりの無い文章で御免なさい
福岡県の濱でした
0点

ナショナルのは、なかなかとか、ぼちぼちという感想なのですか? 初めて使ってみて、わあすごい!という感想にならなかったわけを、教えていただけるとうれしいんですけど…。というのも、早速もう数日のうちに、こちらのナショナルか、東芝のにするかを決めてしまおうと思っているもので! あまりナショナルのこのタイプについてのお話が少ないようで、できましたらよろしくお願いします。
書込番号:279704
0点


2001/09/07 08:01(1年以上前)
お使いになっている方のところに書くのもなんですが、
ナショナルNP-40SX1は、あまりカゴが引き出せないので食器の出し入れがイマイチ。
上のドアが本体の上にスライドするので、上に物が置けない。
というのが、個人的にはマイナスポイントでした。
肝心の洗浄性能については何もわかりませんが...。
書込番号:280052
0点

bee1さんの率直なご感想大変参考になりました。ナショナルのはあまりカゴが引き出せないのですかー。なるほど、それで上に物が置けないとは思いもよりませんでした。設置場所によっては、上部を使いたい人もいますもんね。
それで、肝心の洗浄力についてもわかるようになりましたら、また教えてくださいね。
書込番号:280328
0点


2001/09/07 15:14(1年以上前)
書くの忘れてましたが、自分はNP-40SX1ユーザーではないです。
食器洗い機を買い替えようと機種選びをしているときに感じたことを書きました。
なので、洗浄力についてはどなたか情報を...。
書込番号:280403
0点


2001/09/09 00:35(1年以上前)
NP-40SX1は最高です。
先日購入し、早速使用していますが、入念に比較検討して購入したかいがありました。
本体の上に物が置けない件について、、他の機種であっても通常食器洗い機の上に物を乗せる事自体しないと思いますので個人的には問題外の内容かと思います。
食器洗い機は、温水で洗浄し・乾燥等を行い本体は少し暖かくなり、さらに蒸気も当然発生しますので、どんな機種であっても上に物を乗せようとは考えないのでは??それに大半の機種が構造上、物を乗せられるような状況ではないとも思いますが...
カゴについては食器を乗せるには充分引き出せる状態かと思います。
TOTOのように全面が思いっきり開き、カゴ全体が出てくるような機種もありますが、そういった機種の場合、本体前方にかなりのスペースが必要となり、また出過ぎるが為に、戻すときが大変です。かつTOTOの場合はカゴが完全に外れる為、元の位置(前後させるレール)に戻す事が困難です。
そういった意味でも、使いやすさを追求し、省スペース(全面・上部)が徹底され、かつ協力ノズルのおかげで洗浄能力も良くベストだと思います。食器洗い機ですので、若干の汚れは多少なりとも残るハズだと思っていましたが予想外のピカピカ状態でびっくりしてます。
私の感想はそんなところでしょうか。
書込番号:282361
0点


2001/09/11 19:27(1年以上前)
azushunさん返事遅れてごめんなさい
バタバタしていて...
抽象的な表現だったのは、初めての、使い初めだったので..
洗浄結果なのですが、私的には、満足しています
油物等もきれいに洗えてますし、きれいですよ。
気ずいたのですが、皿があまり入らない(6枚程度?)
もう少し入ってほしいなー
それと、設置場所の検討が必要ですね
東芝のより5pほど大きかったはずですよね、、
(内は設置場所より、いっぱい入るを優先ですが...)
あと カゴの件ですが、それほど入れにくいとはおもえませんが..
参考になれば、幸いです
福岡県の濱
書込番号:286242
0点


2001/09/11 19:29(1年以上前)
ps:元の濱にもどるには?
どうしよーー
書込番号:286243
0点

システムエンジンさん、濱濱さん、お返事ありがとうございました。やっぱりナショナルNP-40SX1は洗浄力はバツグンなんですね。電気屋のおばさんも、「私のお友だちも買ったんだけど、もう手放せないわといってるわよー」と言っていました。これは、本当だったわけですね。えーそれで、この前もう一度、東芝のと比較しに電気屋さんに行っていじってみました。お皿が中に入っていたので、実際に自分の手で入れたり出したりしてみて、初めてわかったことがありました。それは、ステンレスのカゴと食器とのあたりです。これは、さすがに傷防止のコーティングがしてあるという、ナショナルの方が断然いいですね。食器を入れる時、音がしないんですね。あたりがやわらかなので、あまり気を使わずバンバン食器を入れられるような気がしました。あと、カゴのステンレスが丈夫で安定感もあり、大皿もスッと横に並べられ、出し入れしやすかったです。東芝のは、金属音がしてカゴがちゃちい(変な日本語)気がしました。おまけに洗浄力も良いとのことで、今までずっと悩みましたが、99%もうナショナルに決めましたよ。みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。後は、水洗の問題なのです。うちは、デッキ型なので、これを機会にシングルレバー水洗に一緒に変えたいので、今両方をいっぺんに工事してくれる所はないかと検討中です。晴れて、設置し終わりましたら、またご報告しますね。
書込番号:286710
0点


2001/09/14 13:32(1年以上前)
購入機種はNP-40SX1で決定しているのですが、取り付け工事のことで悩んでいます。濱さんは自分でホームセンターで購入して取り付けられたとの事ですが、素人でも簡単に出来るものなのですか?
実際の工事の詳細などを教えていただけると、助かります。
書込番号:289267
0点


2001/09/15 16:11(1年以上前)
tommaさん こんにちわ
早速ですが、取り付け工事は、簡単でした
(私も完全な素人です!!)
私が使った道具は、
マイナスドライバー、モンキー×2本(分岐水栓を取り付け水栓のねじに合う
口の物)、止水用のテープ(これは無くてもよかった)
以上です
行った作業の手順
1.水道メーターの所の止水栓で、水を止める(マイナスドライバー使用)
2.分岐水栓を取り付ける水栓を取り外す(家は壁から出ているシングル レバータイプでした)
3.分岐水洗を取り付ける(ここで止水用のテープが必要かと思いましたが
不要でした..水は漏れません出した)
4.止水栓を緩めて、漏れがないか確認
以上で工事は完了です(わかって、もらえるかな..)
私が悩んだのは、工事では無く分岐水栓の事でした
ナショナルがカタログで書いている水栓を使わなかったからです
(時間の関係ですけど、、、)
分岐水栓と洗浄機の口が合うのか、どうか大分悩みました
結局、ホームセンターで見つけたのが、TOTOの分岐水栓だったので
TOTOお客様センターに、電話して確認しました
止水弁付きの分岐水栓の接続口の大きさは、JIS規格で決まっているそうです
ですから、どこのメーカーでも「カッチッとはめるタイプ」であれば合うとの
事でした(実際取り付ける際は、今一度確認お願いいたします)
私の場合は、こんな感じでした
私も自信は、ありません出したが「工事費を払うのもなぁ..」と思った
ものですから(お金もなかったんですけど)
(回答になってますかねぇ..判りずらかったらゴメンなさい)
以上 福岡県の濱 でした
書込番号:290742
0点


2001/09/16 23:16(1年以上前)
濱さんへ
親切な回答有難うございました。早速、ホームセンターの方へ探しに行ってみようと思います。どうも有難うございました。
書込番号:292524
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





