
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年8月1日 21:10 |
![]() |
0 | 13 | 2003年7月30日 23:29 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月5日 12:17 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月23日 22:24 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月26日 23:31 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月23日 19:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-50SX3


予定より(27日設置予定)1日早く設置して貰って早速使って見たら・・・
小皿5枚、コップ2個・スプーン2、箸2・・
上の物入れて洗ったら容量大になりました。
「あれ?」っと思って試しに今日の朝、小皿4枚、プラスチックコップ4個、
ガラスコップ2個、スプーン、フォークの内容で洗っても大・・・・
ちゃんとすすぎ前に固定しているのを確認しました。
容量モニターがついてるのでコレに決めたのに、何で??って感じです。
昨日からお客様相談室に電話して聞いたら、今日、修理の部門の人から連絡があって、「モニターがおかしい」と言われました。
「一度、見に行く」と言われたのですが、販売店に言って「新しいのと交換して〜」っとお願いしました。
今、販売店より電話待ちです。
悲しいよ〜〜
早く容量小が見てみたいです・・・・
0点



2003/07/28 11:45(1年以上前)
間違って"噂"にしちゃいました。
ごめんなさい
書込番号:1804524
0点



2003/07/29 10:31(1年以上前)
今日、新しい商品と交換して貰う事になりました。
現在お使いの方、教えて頂きたいのですが、モニター小・中はどれ位の量でしょうか?
お皿何枚、コップ何個と具体的に教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:1807467
0点



2003/07/29 21:22(1年以上前)
早速交換して貰って「さあ!これで大丈夫!」と思って早速やってみました。
子供用ラーメンの器2、大人用ラーメンの器1、プラスチックコップ2、ガラスコップ1・・・
「これでどれ位??」と思って見ていたら"大"になってました。
「なんで?」と思い夕方、上の段にガラスコップ1、同じ物下段に1・・・・
「これなら大丈夫だろう」・・・
予想は裏切り容量"大"に・・・・・
交換した物までダメだなんて・・
明日、メーカーの人が見に来ます。
また報告します。
散々待ってやっと設置出来たのに残念です。
書込番号:1808893
0点


2003/07/30 12:02(1年以上前)
ままちゃん1018さん、初めまして。
我が家もコップ2個で「多い」になっちゃいます。
今日メーカー側に電話したら、部屋と機内の温度の差の関係などで反応しないと言われました。
販売側に電話して明日、メーカーの方に見てもらいます。
ウチも同じパターンになるかしら?(^_^;)
こんな容量モニターだったら、最初から手動で設定出来る機能があれば良いのに。
書込番号:1810930
0点


2003/07/30 23:54(1年以上前)
ままちゃん1018さん、ちぇちぇさん、はじめまして。
以前、我が家も同じように容量モニターがうまく作動していませんでした。
そのためこの掲示板に書き込みをして、多くの方に意見いただきました。
我が家は最終的にマイコンの設定変更をナショナルさんにしていただき、いまではうまく作動していますよ。我が家のほかにもうまく作動されない方もあったようで、なかには交換していただいた方もいらっしゃるようです。
私はかなり前ですが6月23日と、7月5日に書き込みしておりますので、もしよろしければそちらを参考にしてみてください。(みなさんの意見は参考になるかと思います)7月20日に職戦奇さんとおっしゃる方が、容量モニターの件で書き込みをされてたようなので、そちらも参考にされればと思います。
書込番号:1812919
0点



2003/07/31 09:00(1年以上前)
ちぇちぇさん,little duckさん、レスありがとうございます。
little duckさんの言われる過去のカキコはすべて見させて頂いてます。
具体的に中容量の食器類の数を知りたいのは、あまりにも少ない数で"大"になってしまうからです。
機内に隙間が沢山あるのに・・・って言うか食器類がそんなに入っていないのに"大"になるのは何故??って思います。
昨日松下さんが来て設置状況を見られました。
結果はうちの食洗機の置き方が若干右上がりの後ろ下がりになっていたようです。
設置の時、業者さんは水平機で確認していたのですが、松下さんが見るように、四隅しっかりとは見ていませんでしが。
うえにちょこんと置いて「まっすぐです」と言っただけで・・・
容量モニターの感知部分が右の方についているらしく、今までの設置だと水を多く使ってしまい、感知できなかったんだと言っていました。
昨日も上下に一個ずつコップを置いて実験しました。
松下さんが言うにはうちの実験に使ったコップは大きくて厚さもそこそこあるものなので、多く感知してしまうそうです。
実験の結果は"中"でした。機内がガラガラで中は納得いきません。
とりあえず、この状態で使って見てくださいと言われました。
その後、昼食後の食器を洗ってみても"大"でした。
普通のどんぶりの器とコレールの器2、コップ3、箸、以上です。
書込番号:1813776
0点


2003/07/31 17:38(1年以上前)
サービスの人に来てもらいました。
家は60度の給湯接続です。しかし、最初の洗浄用は「水」からでないとモニターがちゃんと判断出来ないそうです。
給湯の電源をきって、配管にのこっている温水をすべてだし、水からコップ2個を洗ったら、始めて「小」になりました。(^-^;)
こちらの掲示板にも以前あった「マイコン設定」も感度をやや低めに設定してもらいました。
ただ、設定を変えた場合でも、温水からだと怪しいみたいです。
この場合の動作確認はまだしていません。
一度モニターが容量を確認すれば、すすぎの水は温水でも大丈夫だそうです。
温度変化や水流などのいろいろな条件で判断しており、「普通」と「多い」の中間の場合、すすぎの事を考えて厳しい方の条件を選ぶとの事。そりゃ、そうーだよね。
「水から」だと時間も余計な電気代もかかる。説明書にも「60度」温水の場合の「少ない」の洗浄時間が記載あるので納得いかないけど、この件でこれ以上自分の時間を使うのがもったいないので、あきらめます。もう、どっちでもいいや。(^_^;)洗浄コースも「スピーディ」が一番使いそうだし。
手洗いしなくてすむ分、家事も楽になりました。なんと言っても洗い上がりが綺麗!せっかく買ったので、良い点を満喫します〜。この次に出る製品はモニター改善されるといいですねーーーー。
書込番号:1814711
0点


2003/07/31 18:32(1年以上前)
大変参考になる情報ありがとうございました。
うちも60度の給湯接続ですが、お皿二枚だけでも
「大」になります。メーカーに問い合わせたところ、
おっしゃるとおり、給湯だと温度がうまく判定出来ないので
給水でやってみてくれ、と言われました。
なかなか時間がとれず、まだやってませんが、なんだか
釈然としないものを感じますね。
給湯では容量モニターを使えないのであれば、
その旨を説明しておくべきですよね。
書込番号:1814829
0点


2003/08/01 21:10(1年以上前)
こんなのって完全に欠陥だよなぁ〜
書込番号:1818038
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-50SX3


容量モニターについてのその後です・・
まず販売店に相談し、その後地元のナショナルさんの支店(営業所?)に
問い合わせていただきました。
回答は”容量モニターはお皿の枚数によって決まるものではないので、さほど正確ではないです”とのことでした。
しかし、我が家のモニターはかなり高めに(2枚でふつうとか、5枚で多いなど)でているので、一度みてもらいたくお願いし、自宅の方にきていただきました。
私の住む町近辺では、そういったトラブルがなかったものの全国的には何件か同様の問い合わせがあったそうです。
最終的にマイコンの設定の変更(具体的なところはよくわかりませんが・・)という形で解決いたしました。
今では容量モニターは許容範囲内におさまり、購入時の最大の魅力に十分満足してつかうことができています。
以下、私がきいたことです。皆さんご存知のことかもしれませんが、参考までに。
・容量モニターはお皿の枚数ではなく、庫内の温度の変化により決定するそうです。
(ヒーターで庫内を温めるのにかかる時間により検知。お皿がたくさん入っていればその分お皿が熱を吸収してしまうので、庫内は温まりにくい。お皿の材質によるというのもその点からだそうです。)
・容量はどちらかというと実際のお皿などの枚数より多めにでるそうです。
(少なめにでるとその分すすぎの時間などが短くなり、洗剤などのすすぎ残しが出る可能性があるため。)
最後になりましたが、えでぃ〜@Homeさん、1月程使用さん、最安一番さん、kokookoさん、なーるほどさんご意見・ご回答等ありがとうございました!
0点


2003/07/05 23:10(1年以上前)
little duckさん、容量モニターがうまく作動するようになって良かったですね(^^)
我が家も容量モニターが作動しない、洗い上がりの不良の2つの理由で販売店に連絡したところ、新しいものと交換してもらうことになりました。
容量モニターは、コップ類を6点下かごにいれ、上かごをはずした状態でも「多い」になります。
洗い上がりについては、この掲示板でもふれられている方がいらっしゃいますが、洗剤の残りなのか、白い水滴痕が無数についています。
特にグラス類は手で洗ったほうがきれいなぐらいです。
また、ゴマすり鉢の木の棒や、ざらざらした陶器の裏側がうっすら白くなります。
知人がナショナルの3年前の機種を使用していますが、汚れが気になったことはないそうですが、皆様は如何でしょうか?
交換後、以上の2つの問題が改善されることを願っています。
書込番号:1732720
0点


2003/07/06 02:01(1年以上前)
Little duckさん、無事解決してよかったですね。
ところで私はこの機種を選ぶ時に、容量モニターの価値を以下のように算定しました。
パンフレット等によれば、容量認識の差による費用の違いは、大容量と中容量で1回3円、大容量と小容量で1回8円となっています。
1日に3回使用して4回に3回(75%)の割合で大容量、20%の割合で中容量、残り5%の割合で小容量になると仮定すると、容量モニター作動による1回当たりの節約期待値は、0円×0.75+3円×0.20+8円×0.05=1.4円。
年間で1.4円×1日3回×365日=1533円。本機の耐用年数を5年とすると、7655円となり、これが節約効果から算出した「容量モニターの価値」ということになります。
他の節約効果や機能・カミさんの意見(これが重要)を総合的に判断してこの機種購入に至ったわけですが、
うちの場合、実際の使用でほぼ毎回中容量になっているので、期待以上に節約できていることになり、本機にして正解だったと満足しております。
予定外の長文になり失礼いたしました。Phepheyさんも無事に解決されるといいですね。
書込番号:1733415
0点


2003/07/08 21:14(1年以上前)
グラスなどに着く白い痕は洗剤の残りではなくて水道水に含まれるミネラル分です。その地域や家庭でいろいろあるのでどうにもなりません。そうでない地域や家庭ではグラスのたぐいは異常なくらい綺麗になります。
書込番号:1741834
0点


2003/07/10 00:21(1年以上前)
little duck さんは、給湯接続でしょうか?
うちの場合給湯接続ですが、いつも多いになってしまいます。
ためしに、最初の給水のときに給湯器の電源を切ってみたら、少ないになりました。(>_<)
給湯接続の時に容量モニターが役に立たないなんて・・・
Phephey さん、その後いかがでしょうか?
故障ではないようなのでどうしようか迷っています・・・
書込番号:1745646
0点


2003/07/12 15:54(1年以上前)
我が家は給湯接続60℃で使っていますが、baketaさんの書きこみを読んで
コップ2個上カゴに入れて洗ってみたら『多い』になりました(>_<)
コップ2個で多いワケないですよね?!このモニターどうなってるんでしょう
書込番号:1753050
0点


2003/07/12 15:55(1年以上前)
その後の報告ですが、販売店から「在庫がないので入り次第交換」と言われたのですが、品薄らしくまだ交換して頂いていません。
baketaさんのレスを呼んで、給水で試してみたのですがやはり「多い」になりました。
と言っても、我が家は給湯器の電源を止めるわけにはいかないので、水栓のレバーを水のほうに向けて、食洗機を使用しての結果です。(このやり方で給水になっているのでしょうか?説明書を業者に持っていかれてしまったのでありません。)
いずれにしても、交換され次第給湯でもOKか確認してみますね。
書込番号:1753053
0点


2003/07/13 13:59(1年以上前)
六畳さん、Phepheyさん報告ありがとうございます。
六畳さん、わたしは、容量モニターも機種選定の重要点だったのでちょっとがっかりです。
Phepheyさん給湯接続されているようですが、水栓のレバーの操作では給水にならないと思います。私の使った分岐水栓では分岐水栓の設定を変更が必要です。そのほかの方はどうなんでしょう。給湯で正しく動作しないのは、仕様でしょうか?
書込番号:1756150
0点


2003/07/13 14:28(1年以上前)
先日コップ2個で『多い』になるのはおかしいと思ってメーカーに問い合わせしたら『給水で試してください』
と言われ試してみたら、やはり同じくコップ2個で『多い』になりました。
庫内が冷めるのを待って何度か食器2〜3点入れて洗ったのですが毎回結果は同じでした。
結果をメーカーに報告して返事待ちです。回答がきたらこちらでまた報告いたします。
baketaさん、私も同じく容量モニターは選ぶ上でかなりポイント高かったです!
それが作動しなくてがっかりです。
メーカーの回答の『給湯じゃ正しく作動しないかも』にも納得いきません。
カタログにも説明書にもそんな事書いてありませんし、給水接続を推奨するような事も書かれていませんから。
書込番号:1756223
0点


2003/07/13 20:46(1年以上前)
我が家にも3日前に念願の食器洗い機が入りました。
NATIONALのNP-50SX3です。
ですが、こちらの書き込み同様に容量モニターの表示が、
いつも大容量なのです。試しにコップを5つほど洗ってみました。
それでも大容量を表示するっておかしいですよね。
庫内も冷えてるし、給水で・・・・。
中容量よりも一回多くすすぐんですよ。
もったいないですよね。
販売店に連絡したところ、初期不良で新しいものと交換してもらえる事になりました。どうしてこんなに同じような問題が多いのでしょうか???
少し残念です・・・
書込番号:1757268
0点


2003/07/14 02:07(1年以上前)
baketaさん、
うちでは給湯接続で家族3人分の食器を洗っていますが、容量モニターはほとんど毎回「中容量」になります。給湯器の温度を38℃と低めに設定しているからでしょうか。
仕様なのか不良なのか、はたまた気まぐれなのか、よくわかりませんね。
とりあえず、1事例の報告まで。
書込番号:1758576
0点


2003/07/22 22:08(1年以上前)
やっと先日、新しいものと交換してもらいました。
結果は、良好です!初めて「少ない」になった時は感動でした。
やっぱり我が家のような小家族では、容量メーターの機能は魅力です。
洗う食器が少ない時も、迷わず食洗機で洗えますもの。
ちなみに我が家は、53℃の給湯接続です。
販売店の方も「食器洗い機は本来給湯で使うものだ」と言っていましたし、給水じゃないと容量メーターが機能しないというのはおかしいと思います。
満足しないのであれば、交換か修理して頂くようお願いするといいと思います。ただし、今は品切れ状態らしいので、交換して頂くにはかなり待ちますけれど、、、。
洗い上がりについても、今は満足です。交換前のものよりきれいになります。
baketaさん、給水接続の設定について教えて頂きありがとうございました。確認したら、分岐水洗を組み替えないとだめだと言われました。(^^ゞ
書込番号:1787254
0点


2003/07/22 23:17(1年以上前)
Phepheyさん、報告ありがとうございます。
交換によって、症状が変化したということはやはりその前のは故障だったということですね。私のところは給湯温度は設定できない機種で、温度計で計ったところ60度を少し超えるぐらいの高温ですが、やはりメーカーに問い合わせしたほうがよさそうですね。
little duck さん、もし見ていたら、マイコンの設定変更は作業員がその場でされたのか教えていただけないでしょうか?
書込番号:1787607
0点



2003/07/30 23:29(1年以上前)
こんばんは。しばらく掲示板を見ていなかったのですが、その間に多くの書き込みいただいてましたようで、ありがとうございます!
baketaさんから、いくつか質問いただいてたようで、もう遅いかもしれませんが、回答いたします。
まず、我が家は給水で使用しております。ですから給湯と容量モニターとの関連はちょっとわかりません。すみません。
新しいものと交換になった方もいらっしゃいますね。我が家も交換を期待していましたが、マイコン設定の変更で調子が良くなったので、そのまま使用しています。設定変更はナショナルの方が自宅に来て、特に取り外すこともなく(設置したままの状態で)20分程度ですみましたよ。参考になれば。
最後になりましたが、みなさんの問題点が無事改善されますよう願っています。
書込番号:1812779
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-50SX3


NP-50SX3を購入しやっとのことで取付けに至りました、これから先、御購入取付をご検討されておられる方の参考になればと思い、その経緯をご報告させていただきます。
我家のキッチンはタカラ製の流し台で蛇口はKVK製に混合水栓シングルレバータイプです。
NP-40SX1の掲示板でも「蛇口がKVKの場合、カバーナットの取り外しは業者の方でも難しい」との報告が寄せられていましたが、実にその通りで取付けに大変苦労いたしました。
それなりに工具は揃っているので、分岐水栓と本体を購入し取付工事を自分で行おうとしましたが、先の掲示板の報告が気にかかったので、まず分岐水栓のみを量販店で購入し取付が無事行えることを確認してから本体を購入することとしました。
分岐水栓購入後、さっそく分岐水栓取付を行おうとしたのですが、案の定カバーナットのナット部を回すと本体がどうやっても回ってしまい、カバーナットの取り外しができませんでした。
渋々あきらめて、分岐水栓を購入した量販店で取付工事込みで本体を購入しました。
納品と共に取付け施工を、業者が入り開始しましたがその業者でもカバーナットの取外しができずでギブアップ状態、「施工を行われた水道業者に相談された方がいい、別途工事費がかかりますが、給水コンセントを別途に設けた方が
よいのでは」とのことで作業は中断、必要であれば施工を行われた水道業者に状況説明をさせていただきますのでと連絡先と本体を残してとりあえず撤収されてしまいました。
なんてこったと思いつつ施工をお願いした水道業者に連絡、その旨を話したところすぐに伺いますとの回答でさっそく状況を見てもらいました。
水道業者曰く、「通常蛇口と水道管との接続は水道業者が行うが、蛇口自体はメーカーの製造品であってそのカバーナットが緩まないというのは、工場生産時に特殊な工具や機械で締め付けられている可能性が高くメーカーでないと出来ないとそこを緩めることは出来ないかもしれない、こちらで出来ることは、
とりあえず、蛇口を流し台から外してみて作業性を良くして緩めてみることぐらいです」とのこと。
とにかく、出来ることをやってみて下さいとお願いし蛇口を流し台から外してもらいました。
蛇口を外した状態で、本体をおさえながらカバーナットのナット部を回してみたところ、邪魔するものがまわりになくなったこともあってか、徐々に緩みはじめ、ようやくでしたがカバーナットを外すことができました。
水道業者の方の好意もあって故障ではないからと、当時の施工から3年半も過ぎているにもかかわらず今回の作業は無償で結構ですとのことで、無償にて対応していただきました。
再度、量販店で取付工事業者に連絡をとりやっと設置が完了いたしました。
設置後の作動は良好で、食器乾燥機のある生活にやっと仲間入りできました。
KVKの蛇口が取付いていて、当時の水道工事業者なり工務店なりがわかっている方で分岐水栓取付を今後検討されている方は、そちらの業者に一度御相談されてみるのはいかがでしょうか。
御参考までに。
0点


2003/07/01 07:44(1年以上前)
まさしくうちもタカラ製の流し台でKVK製です。
この商品の購入を検討中で、しかも同じように自分で取り付けようと考えていました。
多分、同じキッチンのように思います。
確かに見た感じどうやってするんだろうと思っていました。旦那は何とかなるだろうって感じで。
そうですか、難しいですか・・・あっさり最初から業者に頼んだ方が逆に安くつきそうですね。
いい情報をありがとう御座いました。
書込番号:1718556
0点


2003/07/01 21:59(1年以上前)
私も先ほどタカラのKVK分岐水栓取り付けが完了しましたので参考までに。
我が家のはKVKのKM336で、本体と一緒に通販で分岐水栓はCB-SKE6を購入しました。
昨夜は手持ちの工具にていろいろ試しましたが、やはりカバーがはずせません。どーやっても本体も一緒に回ってしまいます。そこで本日購入した工具が、大型モンキーレンチとソフトタッチプライヤ(WL-270S)です。
プライヤには接する部分にプラスチックがついていて傷がつかないようになっています。このプライヤで本体下部を押さえつつレンチでグーとやりました。が、どーしても本体が回ってしまいます。
そこで、傷がつくのも覚悟でプラスチック保護財を取り外してがっちり支えて力いっぱいまわすと、「バキッ」と外れました。
これは、工具なしであったり、工具があっても女性の力では無理です。
また、工具代(モンキー大:3380,プライヤ:1980)を考えると工具を持ってない人は素直に業者に頼んだほうが良いでしょう。
最初の洗い上がりよりも、分岐水栓外れたときの喜びが大きいですね。
書込番号:1720100
0点


2003/07/02 01:27(1年以上前)
それだけしっかりと締まるってことは、水漏れの心配がないって考えられそう。
KVKって北村バルブ?、数年前に青目に買収されたような記憶があるんですが、どうでしたっけ。
特殊な大物管が得意なイメージがあったけど、小さい水栓もいい物を作っているんですね。
書込番号:1720894
0点


2003/07/05 12:17(1年以上前)
うちもKVKの分岐水栓取付で苦労しました。
カバーナットは市販の水道レンチではサイズが合わず、
プライヤーでも硬くてナットが回らない。
取り説では「モーターレンチ使用」となっていましたが、
高価な工具なのでわざわざ購入する気にもなれず何かないかと
ホームセンターで探したところ、「コブラレンチ」というゴム製の
工具があり、これを使ったところ本体を傷つけることなくナットが緩み
取付に成功しました。ちなみに「コブラレンチ」は900円位でした。
書込番号:1730831
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-50SX3


騒音の順位(30dB→静かな公園、60dB→忙しいオフィス、標準モードでのdB)
35dB NP-50SX3 (National)
DW-SX2500(S) (SANYO)
38dB EW-CS51 (Mitsubishi)
39dB EUD350 (TOTO)
KF-S60EX (HITACHI)
40dB DWS-70DY(東芝) (おやすみモード時は38dB)
42dB BW-FA51(象印)
QW-A60 (SHARP) (ナイトモードで39dB)
55dB JW-12A (星崎)
【食器収納容量の順位】 (6/14現在)
食器点数 51点 BW−FA51(象印)
食器点数 50点 NP−50SX3 (National)
食器点数 45点 DWS-70DY(東芝)
DWS-60DZ(東芝)
DWS−70EY(東芝)
DWS−60EZ(東芝)
食器点数 42点 EUD320 (TOTO)
EUD350 (TOTO)
EUD330 (TOTO)
食器点数 40点 DW-SX2500(S) (SANYO)
QW−A60 (SHARP)
KF−S60EX (HITACHI)
食器点数 35点 EW-CS51 (三菱)
食器点数 20点 JW-12A (星崎)
【洗浄時間(洗い+すすぎの所要時間)を標準コースで比較】6/14現在
(運転時間の目安は、給湯60℃/給水20℃、水圧0.3MPaの場合)
給水(20℃)の場合
38分 TOTO EUD350
49分 三洋 DW-SX2500(S)
50分 三菱 EW-CS51
53分 シャープ QW-A60
54分 松下 NP-50SX3-S
57分 東芝 DWS-70EY
71分 日立 KF-S60EX
96分 象印 BW-FA51
給湯(60℃)の場合
5分 星崎 JW-12A(24号給湯器を使用)
15分 TOTO EUD350
31分 三菱 EW-CS51
32分 松下 NP-50SX3-S
33分 三洋 DW-SX2500(S)
35分 東芝 DWS-70EY
44分 シャープ QW-A60
46分 日立 KF-S60EX
72分 象印 BW-FA51
※全メーカー乾燥時間を含まず
上記のデータは
「おすすめの食器洗い乾燥機・食器洗い機 8 (卓上)♪ 」から転載
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1055561554/l50
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-50SX3


我が家もついに買っちゃいました、NP−50SX3。
こちらの掲示板を参考にさせていただいて、いろいろな店を回り比較検討
して、結局税込6万円で5年保障、洗剤6個(一年分らしいです)と多分ポ
イント2%(疲れちゃって確認してませんが、ついているはず)で購入。
プラス分岐水洗の部品が1万円でした。工事費は込みでした。
あたり前のことだとは思いますが、食器洗い機を買いに行くときは自宅
の水道蛇口の型番まで調べていった方が良いと思います。
私の場合ですが、もし調べていなかったら配達・設置の
方が持っているちょっとお高い部品(TOTO製でわりといろんな蛇口に対応
するそうです)になってしまったようです。
私はお店でカクダイ製の、上記のTOTO製よりは1000円ほど安い部品を選んで
もらうことができました。
兵庫県の西のほうですが、かなり頑張ってこの価格が限度でした。
某量販店で購入したのですが、在庫の確認や納期、おまけにつける洗剤
の種類など店員さんによってばらばらで少し不快な思いもしましたが、
値段に負けて買ってしまいました。
使用してみての感想ですが、音や洗い上がりには今のところ満足です。
大量に食器を洗おうとすると入れる場所に悩み、その作業にかなり時間
をついやしてしまっていますが、それは慣れとともに解消していくの
ではと期待しています。
ただ、結構洗えないものが多く少し残念です。
哺乳瓶の乳首やアルミ製・鉄製のなべ類、クリスタルグラスやカット
グラスなどなど、覚えるのに少し時間がかかりそうです。
哺乳瓶の乳首やプラスチックのスプーンなどは、なんとかして洗える
と除菌もできるしとても便利なのですが、どなたかよい方法で洗って
らっしゃる方いらっしゃいませんか??
はじめての書込みでめちゃめちゃな内容になってしまいました。
どうもすみません。
とにもかくにも、こちらの掲示板には本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
0点


2003/06/23 22:43(1年以上前)
哺乳瓶の乳首など、軽いものに関しては水圧で飛んでしまうのが問題になるので、我が家の場合は、マルチラック?(白い奴)の上に、タッパーとかで上にカバーになるようにフタをして、飛ばないようにしてます。
この方法で1ヶ月ほど遣ってますが、何も問題はありませんよ。
書込番号:1696100
0点

アルミ製品は三菱電機が発売している中性の専用洗剤『きっち〜んとクリーン』を使うか、洗剤なしなら洗えます。
鉄製のフライパン・中華なべなどは錆びてしまうので機械洗いはおすすめできません。(手洗いですばやく洗い火にかけて乾かしたほうが良い)
クリスタルグラスは微量に含まれている鉛が高温の洗浄水の影響で曇る場合があること、カットグラスは割れる場合があるので洗えません。こういった高価で繊細なグラスは手洗いしたほうが無難です。(通常のガラスコップは大丈夫)
書込番号:1697575
0点



2003/06/26 23:31(1年以上前)
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
まちょくさんの小物洗いテク、是非是非実践させていただきます。
ようは飛ばなきゃいいんですものね。
裏技っていろいろあるんですね。
そういちさんのアドバイスはとても詳しくてためになりました。
駄目なものには駄目なりの理由がちゃんとあるんですね。
これくらいなら・・・なんて高価なグラスをいれなくて良かった
です。
ありがとうございます。
いろいろ工夫して上手に使いこなしていきます!!
書込番号:1705663
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-50SX3


我が家も、ついに食器洗い機を買ってしまいました。NP-50SX3
某大型電気店で店頭価格77000円(税込み・工事費込み)
だったのを6万まで値引き、さらに5年間保証までつけて
この値段。って安いのでしょうかね??
0点


2003/06/21 16:35(1年以上前)
それってポイントとかつくお店ですか?
東京でその値段ですか!?
書込番号:1688654
0点



2003/06/23 19:23(1年以上前)
ポイントは付きますが、残念ながら東京ではありません。(^_^;)
書込番号:1695408
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





