
このページのスレッド一覧(全2079スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 8 | 2021年10月25日 17:57 |
![]() |
11 | 1 | 2021年2月6日 13:47 |
![]() |
1 | 3 | 2020年10月4日 16:42 |
![]() |
13 | 2 | 2020年8月11日 20:11 |
![]() |
23 | 0 | 2020年4月5日 16:22 |
![]() ![]() |
13 | 3 | 2020年3月30日 12:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX1
毎日、毎食後かみさんが洗って使って、もう3年です。最近底の部分から洗浄水が漏れてきています。特別変な使い方もしないでこんな現象で・・・。
検討したときに、業務用を扱っているメーカーのほうがいいのかなぁと思いつつ、結局安かったので購入したんだけど、失敗したかなぁと感じています。
元々松下は電気屋さんで、水周り屋さんではないからなぁ。
松下の商品で、「あたり」と思ったことはないのに、なぜか洗濯機も冷蔵庫も松下だったりするんだけど…。マーケティングが上手なのかなぁ。
こんなこと、ありませんか??
13点

NP-40SX1を使って4年ぐらいになりますが、半年ぐらい前からドア付近から水漏れするようになりました。この機種は横観音開きの最初の機種ですが、ヒンジの強度が足りないようで、使っているうちにドアに隙間ができて水漏れするようです。我慢して使っていたら、水が制御基板にしみ込み、泡立ち警報状態で止まってしまいました。しかし、この機種の分解は思ったより簡単で、ひっくり返すとネジ9本を外すだけで、底蓋が外せます。更に制御基板を外して泡立ち検出センサーのコネクタ付近を清掃し、直りました。ついでに水垢でぬるぬるになっていた、水位センサーダクトも清掃。なお、水漏れ自体は直っていません。今週末にもう一度分解してみます。
NP-40SX1の前に使っていたNP-880は10年ぐらい使って故障知らずなので、NP-40SX1にもあと2年ぐらいは頑張ってもらいたいです。
書込番号:4725439
5点

だいぶ時間がたった書き込みですみません。
自分のSX1も、同様の現象でエラーとなってしまいます。
scorpion1955さんの情報を参考に制御基板をのぞいてみましたが
、泡立ち検出センサー用のコネクタはもしかして青コネクタでしょうか?そう思い、ちょっと清掃してみましたがエラーが改善されません。そもそも去年、無償交換とやらでメーカーの方が来る直前に
同様のエラーで動作しなくなったのですが、無償作業後復旧したのでまあいいかと思っておりました。もしかして、たまたま分解して
一時的にコネクタの接触が良くなっただけなのかもしれません。
もしよければ、清掃場所をご教授していただきたいのですが、よろしいでしょうか?
書込番号:5999492
2点

自分のNP-40SX1も泡立ち検出センサーの誤作動で使えなくなりました。
この欠陥多いのでは?
ttp://ushico.blog.so-net.ne.jp/2008-03-28
書込番号:8115041
6点

泡立ちセンサーの不良らしい洗い途中での警告音で
サービスを呼んだのですが、タンクからの水漏れではないか
修理2万円、なおしてもまた他のところが壊れるから
おすすめしませんといわれ、最新機種の購入を決めました。
明日届きます。
でだめもとで分解して掃除しました。
タンクは割れておらず、タンク後方端にある
フロート構造のところが怪しいとにらみ
邪魔になるコネクターを外して、タンクごと外したところ
内部が黒いノリ上の物質がべったり。
歯ブラシ突っ込んできれいにしました。
で組み直したところ、警告音ならずに正常に動きます。
もともと泡が多いと抵抗が多くなりフロートが移動して
センサーがなる機構だったのが、汚れの為に抵抗がまして
誤動作していたようです。
サービスマン知っていたのか知らなかったのか?
新しい物を売るための口上だったのか?
あした新品届くので換えるつもりですが、
治った奴はヤフオクにでも出そうかな。
まねする方自己責任でおねがいします
書込番号:10919647
1点

食洗機 NP-40SX1の清掃記録
・2001年9月に購入。2006年にリコールが出てて無償修理(ファンモーター取り替え?)
・2009年9月、ドア廻りから水漏れ。ドア廻りの汚れ除去(修理代約3,200円)
・2011年5月、定番?のエラー。スイッチを入れ5分もしないうちに「洗い・すすぎ・乾燥のランプが同時点滅」「高温とスピーディランプ同時点灯」、その後排水と共に警告音が鳴る。説明書通り、予洗いを繰り返すも症状は改善されず。
パナに電話しても修理代金はコロコロ変わる。[19,000円+部品代(基板)]→[15,000円]→[水位センサー交換12,000円前後]。原因を聞いても水漏れの可能性有りとの回答しか得られず。
他のHPの同じような症状の方(NP-40SX2)によると、食洗機トラブルの原因は、パッキン部の劣化か水位スイッチ(または水位センサー)の汚れがほとんどとのこと。
パナは清掃は面倒なので、水漏れと称して水位スイッチ取り替えるのかも。
意を決して、水位スイッチの清掃を実行。
作業手順
@電源コートを外す。水栓を止水し、給・排水ホースを外して本体内部の水を排水。
A逆さまにして、底面6箇所、背面3箇所のビスを外し、カバーを外す。
その際、残水が出てくるので、タオルや雑巾を準備しておくと慌てない。
B白い半透明のパーツが排水関係の部品です。3箇所で黒い輪のパッキング部で管と繋がっています。隅の三角柱のタンクが水位スイッチのある箇所です。配線に細心の注意を払ってパッキング部を少しずつ均等に引っ張って白いパーツを外す。
外した後、パーツをブラシなどで汚れを落とし、キッチンブリーチで付け置き除菌。
C目的の隅の三角柱のタンク(水位スイッチ)を外すには、まず黒の配線コネクターを抜く。次にタンクを少し持ち上げて、青の配線コネクターの爪をはずしてからコネクターを抜く。これで三角形のタンクが本体から外れます。
D三角柱のタンク内にはフロートがあり、水位でフロートが上下してスイッチをオンオフする仕組み。部品を慎重に外してフロートも脱着。汚れが外側とフロートにビッシリ付着(ピンク色でゼリーっぽい水あかの層?)。これではフロートが上下できず、スイッチが適切に作動せず誤動作をおこします。それぞれの部品をブラシなどで汚れを丁寧に落とします。
E残さいフィルターの裏側も主に油と思われる白っぽくてべたつく汚れやピンク色の水あかがフィルターの目を小さくするくらいびっしり付着。これは爪楊枝や綿棒でだいたい除去。
F分解したものを元に戻す。白いパーツの黒い輪のパッキング部への取り付けには、管に合わせて押し込み、最後は力加減には注意して拳でエイヤー。
G予洗いで試運転。エラーは出ず。他の部分(モーターなど)は滅多に故障しないようですので、まだしばらくは使えそう。
チャレンジされる方は、くれぐれも自己責任で。
書込番号:13081484
10点

・毎日使用し、先月から11年目に入りました。
これまで故障していませんでしたが、最近急に本体前面下部から水漏れが
発生いたしました。
・そこで、本口コミ情報を参照させて頂きました。本口コミから掃除をすれ
ば水漏れが直る可能性があると判断させて頂きました。
・本口コミを参考に、前面ドアのうち下のドアを外し(ネジ4本を外すと簡単
にドアが外せました)汚れを念入りに掃除をさせて頂きました。
・結果、ここ数日の使用では水漏れが直りました。
・本口コミに情報を掲載頂いた皆様に本当に感謝させて頂きます。
書込番号:13384098
2点

同じく我が家でも全く同じ症状の水漏れで乾燥機として使ってました。
上の書き込みを拝見し、チョット自信ないですが解体決意してやってみたところ、意外と簡単で
同じく水位計の汚れを確認しました。恐らく間違えて昔食器洗い洗剤を使ってしまった時の泡が
遠因になっているような感じで、黒い垢がフロートとタンク内にこびり付き、
フロートが引っかかっている状態でした。綺麗に掃除して組み立て、先程予洗に問題なく成功しました。
もう約10年寿命かなと買い換えを検討しておりましたので感激です。
未だしばらくは使えるのではないかと期待してます。大変貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:13388409
1点

>プランディさん
↑のプランディさんに感謝いたします。今回、全く同じエラー音と症状で使えなくなりましたが、水位センサー部分を大掃除して使えるようになりました。水漏れは相変わらずですが、全面ドア下部に排水溝を設けて使い続けています。
本機は2002年11月に購入。2006年に水漏れで修理依頼した際、リコール無償修理と合わせ、パッキン部分を無償交換。
その後、ドア回りパッキンや本体ステンレス板金部の隙間から水漏れが始まり、シリコンコーキング材で補修。
本日、本体底部を分解してフロート部(水位センサー)確認すると、円形のフロート側・本体側の両方がビッシリと油脂の塊でおおわれていました。これを除去〜全体を清掃して組み立てると、使えるようになりました。
確かに19年も使っていれば、排水系のあちらこちらにヌカのような汚れが溜まるわけです。パッキン部からの水漏れを除けば、トラブルはありません。買い替えたいのですが、独立型の食洗器で、5人家族の食器+αを洗える広い庫内の製品が見当たりません。NP-40SX1の同等品は発売されたら、すぐにでも購入したいです。
書込番号:24413198
4点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-C1
ナショナル時代に購入して以来約20年。
当時は独身だったのが、ついに4人家族になり、
ようやくその本領を発揮するときがきた!
・・・と思った瞬間、故障。。
まぁ仕方ないですよね(^^;;
気を取り直して代替機種を探してみましたが、
本当に困ったことに、候補となる製品がみつかりません。。
調べてみると、
・据え置き型という市場そのものが壊滅的になっていること
・同等容積だと5人分型しかなく、かつ背の高すぎるモデルしかないこと
がわかりました。
我が家では据え置く場所の上に食器棚があり、
高さを抑えなければならなりません。
同様の事情で、高さを抑えたい、
だけど容積は4人分以上を確保したい、
という場合には、後継製品としてどのようなものがオススメでしょうか??
書込番号:23149310 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

コメントから1年経ってですが、
全く同じ意見です。この機種が最近排水エラーが頻発するようになり、買い替えを検討しているのですが、ウチも高さに制限があります。現行の5人用は背が高くて置けず、プチ洗浄は洗える食器の数が少なすぎてダメなのです。他のメーカーを探してみても、いつの間にやらメーカーはパナだけになっていてちょうど良いモデルはないようですね。
書込番号:23949786
3点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-P45R2PS
家もパナソニックですが9年で壊れて
15000円以下で修理しました(先月)
相談してみては↓
https://www.panasonic.com/jp/support/consumer/call/dish.html#section01
書込番号:23693368
0点

とらぞうさん、ありがとうございます!
はい、うちもとりあえずパナのサポートの方に見てもらう予定です
レバーの交換が出来んなら買い替えしかないですが、交換修理できる場合悩むなぁーとビクビクしてます!
結果はまた書き込みますね!
書込番号:23693413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局15000円でレバー部分を修理しました。20分で対応いただけました。
本体が閉まっていない状態で無理に動かしたのが原因でしょう、ということでした。
書込番号:23705320
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX2
うちもまだ使ってます。
故障すれば新しいのを買いたいのですが、壊れてくれない。。。(笑)
書込番号:23192955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いよいよ買い替えみたいです。
2回修理しています。
しかし今回は動いてるときだけ本体からポツリ・・・・ポツリと水が垂れてくるようになりました。
もう充分活躍してくれたので買い替える予定です。
自分は垂れないようにテープ巻いてしまえばいいなんて悪あがきしようと思ってますが妻は買い替える気、満々です。
明日、様子見てから判断します。
同時に10年前のガスコンロも買い替えたいとリクエストがあって見たら買い替え必須のようです(^-^;
ダブルの出費になりそう。
書込番号:23593593
1点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-P45V2PK
丸12年使って初めて故障たのですが、
マニュアルによると「機内の水漏れ不良(パワフルとスピーディの点滅)」でした。
Panasonic 食器洗い乾燥器 修理診断によると、「\21,000 〜 \39,000(税抜)」と。
仕方ないかなと思って修理依頼しかけましたが、ネットで情報を集めたところ、
この機種を含めた類似機種で排水ホースの劣化による水漏れが多く見られます。
排水ホースは排水管に排水する長いやつでなく、底面のポンプから背面の排水トラップを接続する部分。
この部分を市販のシリコンチューブで代替して修理した人のブログも見つかります。
さらに、その劣化しやすい排水ホースを別部材に交換するキットがメーカーから出ているという情報も。
探したところ、NP-P45V2PK用には「排水ホースキット ANP2D-460S2(旧ANP231-4590)」というものを発見。
恐らく同様の問題だろうと思ってシリコンチューブ(内径18-19mm)を探していましたが、
その太さのチューブはモノタロウでしか売っておらず、送料含めると2800円ほど。
その排水ホースキットも同じ位の値段ということで、排水ホースキットを購入し、本日、修理しました。
ネットの記事や排水ホースキットに付属のマニュアルを参考に食洗機を引き出してみると、案の定、底面のポンプから背面の排水トラップを接続する排水ホースに亀裂ができていました。
作業は、それほど難しく無いのですが、給水管のホースがギリギリで作業しにくかったのと、食洗機の蓋が取り外しにくかったのが面倒でした。あとはそうでもなく。
3000円ほどの実費で修理でき、食洗機内もきれいに掃除できたので良かったです。
排水ホースキット ANP2D-460S2(NP-P45V2PK用)
https://www.onlinejp.net/phone/product/19447
マニュアル
https://www2.panasonic.biz/ideacontout/2009/06/17/2009061700292255.PDF
Panasonic 食器洗い乾燥器 修理診断
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/71603/
【症状・状況】H21 溢水異常
【診断結果】バケツなどで庫内に水を入れていませんか?正しくお使いいただいても改善しない場合は修理をお申込みください。
修理の目安金額 \21,000 〜 \39,000(税抜)
※パナソニック コンシューマーマーケティング(株)による技術料金、部品代、出張修理の場合は出張料を含んだ目安
23点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-P45F1P1
【使いたい環境や用途】
ビルドイン食器洗浄機
【重視するポイント】
修理できますか?
【予算】
1〜2万円代
【比較している製品型番やサービス】
無し
【質問内容、その他コメント】
普通に洗えているのですが、2ヶ月前から洗浄時にモーターが回るときの様なビーンという大きな音が出る様になりました。
出来れば修理して使いたいのです。
書込番号:23313016 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ocyan2さん こんにちは
当方もビルトインタイプのパナを10年前後使ってます。
網棚の下へ水を吹き出すS字型のプロペラ?がありますが、その軸受けへ何か巻付いていませんか?
網棚は手前を持ち上げることで簡単に外れます。
修理は取付した業者、当方はキッチン改装に合わせて設置したので、元受けの建設屋さんですが、
依頼すれば、専門の業者さんがやってくれると思います。
書込番号:23313079
2点

>ocyan2さん
こんにちは。
販売店やメーカーに問い合わせるのが確実です。
一応、Panasonicのホームページには修理サービス料金の目安が確認できる「修理診断」というものがあります。
https://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/karte.html
「生活家電」カテゴリーの「家事」「食器洗い乾燥機/食器洗い機」を選んで、「修理診断ナビ」を実施してみて下さい。
NP-P45F1P1の型番末尾は「AA」「BB」「TM」があるようでスレ主さんの型番が不明ですが、
「NP-P45F1P1AA」で、「異常音・音声機能のトラブル」「洗い・すすぎ時」を選択すると、
『診断結果:故障の可能性が高いです。修理をお申込みください。』
『修理の目安金額:\39,000(税抜)程度』
と表示されました。
「修理金額はあくまで目安です。」、「点検の結果、交換箇所が複数になり、修理目安金額を超える高額修理となる場合があります。」などの注意事項も記載されているのでご注意下さい。
書込番号:23313113
6点

ビルトインタイプは設置工事は業者がやるので、ユーザーは販売店を知らない場合が多いかと思います。
書込番号:23313180
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





