
このページのスレッド一覧(全2079スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 6 | 2014年12月23日 14:44 |
![]() |
57 | 8 | 2014年12月23日 12:13 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2014年9月1日 21:09 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2014年8月5日 00:06 |
![]() |
0 | 1 | 2014年6月26日 23:48 |
![]() |
2 | 2 | 2014年6月9日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-BM2
スイッチ入れても、排水繰り返すだけで洗浄しません。
水位センサーが壊れたようです、以前も参考にしたこの記事
http://bbs.kakaku.com/bbs/21274010186/SortID=15424182/
BM1 と BM2 では水位センサーが少し変わっているようです。基本的な構造は同じですが分解できません。
接着面にマイナスドライバー当ててハンマーで殻割りしました。
中のフロートに油性の汚れが付着しています。綺麗にして、電極もサンドペーパーで磨いてみました。
殻は瞬間接着剤で固定。
以前交換したホースも劣化していたので、庭から切ってきて交換。
とりあえず修理完了
10点

拍手〜!。
無事修理完了ですね、これで排気口からの水漏れも治ったのでしょうか?。
でも、これでNP-BM2に悪評価付けるのはかわいそうデス。
書込番号:17610188
4点

2008年製
全く同じ症状になり、電源を入れても排水を繰り返すだけで他の動作をしなくなりました。
この書き込みと写真を参考にして、フロートケースの接着をカチ割る勇気がでました(感謝!)
そして電極をサンドペーパーで磨いて瞬間接着剤でケースを接着してセッテイング。完全復活。
フロートは直前まで何度も庫内をクエン酸で洗浄運転してたので汚れ付着は全くなし。
電極の腐食が原因での故障でした。
ご指摘されてるように、NP-BM1では分解できる仕様だったフロートケースが
NP-BM2では接着されて出荷されてるようですね。
これってコスト削減のための改悪?じゃありませんか?
いずれ必ず起こるであろう電極の腐食を、BM1なら簡単に清掃修理できることがBM2でできなく改悪されてるなんて…!
なんかすごくショックでした。
でも、故障中にいろいろ検索してこの記事を発見できてすごく幸運でした!感謝!感謝!です。本当にありがとうざいます。
以下6年使った感想
この機種?機械?(食洗機は初めてなので)は、すごくデリケートなセッテイングを要求しますね。
ちょっとした水圧の変化に敏感で、洗濯機を同時に回すと誤作動起こしてエラーになりますし、
給水も温水から取ると高温になりすぎるのか誤作動してエラーになります。
そんな不具合を何度も経験して、うちでは食洗機を動かす時には給湯スイッチを切り、洗濯機は回せません。
節約のためケチって乾燥を使わずに使用してきたためか、多くの方が指摘される「セパレーターゴムの変形」はうちはありません。あれはやっぱりヒーターの熱でゴムがやられるんでしょうね。(それもリコール対象レベルの不具合では?)
使ううちに必ずダメになる部品なのに…
無ければないで済ませられる、いわばぜいたく品だから?なのでしょうか?
販売時の値段はけっこうするのに(私は8万くらいかかった)10年ももたずにアチコチ不具合が発生して買い替えを検討する商品って、なんか納得いきません。
書込番号:17632144
3点

jazz32さん
すばらしいスレありがとうございます。
当方もBM2を利用中ですが、最近、運転開始後にミストから洗浄に移行せず、給排水を繰り返す現象が多発するようになり、仕方なく自己責任で修理を決意しました。
実は一年程前に口コミサイトを参考にセパレータの部品交換した経験があるのですが、その時には水位センサーらしき部品を見かけませんでした…
この水位センサーへのアクセスはどこから行ったら良いかが分かりません。
なるべくなら片っ端からの分解は避けたいです。
展開図が入手出来そうにないので、教えてもらえると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:18280895 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は半年前に同じ症状になりました。ネットで同じ症状を探し、底板を外せば良いことが分かりました。外すねじの数が多いので、組み立てるときのために写真を撮りながら進められることをお勧めします。センサー部?は長さが違う2本がありますので、元通りに組み立てることが必要です。私は端子先端の清掃と、水位検知容器の内側にびっちりと付着した汚れを水道の蛇口に当てて、水の勢いで綺麗に剥がせました。それで復旧しました。それ以来、食器を入れずに洗剤の代わりにクエン酸で洗浄動作をさせています。
つい先日にはセレクター不良の症状が発生しましたが、ネットで見つけることが出来ず、修理を依頼しました。
他の方が書かれているように、部品代は540円、修理代総額は8000円弱でした。修理を依頼すると人件費が高いということですね。
書込番号:18295175
4点

しんば父さん
底板のネジを外したら見つかりました。情報ありがとうございます。
ネジの個数もさることながら、種類も4種類くらいあったので注意が必要ですね。
水位センサーの分解修理と言うか、洗浄を行ったところ問題なく稼動しています!!
まだまだ、使えそうです。
折角なので、同じ症状で困っている方もいると思うので、少しだけ情報を載せておきますね。
<写真について>
@底蓋を開ける前(本体を寝かせる前)に、写真の赤丸内の黒いゴムを外すと庫内に残っている水を事前に排出できます。
A底蓋を外すと、青丸が水位センサー。
Bすぽ!って感じで水位センサーを外します。
Cセンサーの黒いスイッチに繋がっていっるコードを外してみたけど問題になるほど汚れていない感じ。ケースから外してコンパウンド磨いたら。きれいになった!!
Dこれ以外に原因があるなと思い、次に白いケースのネジ止めとフックを注意しながら外すとパカっと外れ、棒状の電極が現れた。ちょっと色が変わっています。これもコンパウンドできれいにした(洗浄後はピカピカに)。ケースの中には若干の油脂が付着していたので、ティシュとお湯で洗浄。(たまにクエン酸洗浄しているのが良かったのかな?)
E再組み立て後、無事稼動を確認。
※ポイント、コンパウンドを使う場合、電極は綿棒でやさしく磨くと良いですよ。コンパウンドがない場合は紙やすりを使う方法もありますが、どちらもやさしく磨きましょう。
※修理は自己責任で行ってくださいね。それとコンセントを抜いてから分解してくださいね。感電しますよ〜ビリビリって(笑)
書込番号:18297720
6点

熱血王子さん 復旧おめでとうございます。
私は詳しい記録を残していなかったので、記憶だけに頼って書きましたが、詳しい記録を載せて下さって有り難うございます。
書込番号:18298207
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-BM2
2008年モデル末期に展示品を買いました。4年半使っているはず。
最近、汚れが残るようになって来て洗剤を変えたりしましたが、改善なし。
このモデルは窓があって洗浄中の内部が見えます。観察すると、右側しかシャワーが掛かっていない。どこか詰まっているのか、ダメ元で分解してみました。
11点

弁のゴムが劣化して、膨張しています。中央部の伸びたゴムが引っかかって弁の切り替えができないよう。
余分なゴムを切り取ります。炭酸カルシュウムらしい脆い固形物と油の汚れを綺麗にして元に戻します。
書込番号:15291983
9点

なんとか、4つのエリアでシャワーが出るようになりました。
でも、右下の回転式ノズルが回転しない。動力になるノズルにゴミが詰まっているので、苦労してゴミを取りました。
なんとか、洗浄してくれるようになりました。クエン酸をいれて空運転したら、残った汚れも結構きれいになりました。
クエン酸は以前買って、何度か食洗機の洗浄に使ったことはありますが、最近は使っていなかった。
でも、分解時の汚れをみると、必要性がわかります。
今度、同じ症状になれば、弁が部品として取り寄せできるか確認したいと思います。
書込番号:15291999
10点

大変、参考になりました。
我が家も、同じ症状になりましたので、分解して、
見てみると、同じ状態でした。
量販店の修理窓口に現物を持って行き、注文すると
部品は525円で、取り寄せ出来ました。
長期保証がなかったので、自分で直せて良かったです。(^o^)v
書込番号:15360813
5点

アルプスのペータさん、遅くなりましたが、お役に立てて良かったです。応急修理なのでノズルの回転が悪いので部品代525円なら交換してみようと思います。
書込番号:15745848
2点

先日、我が家も同様に故障しました。
ネット情報を見るとほぼ同時期に壊れていますね。
スレ主様と同様に曲がった部分をハサミで切って修理しましたが、きっちり水が分岐されていないようなので改めて部品を注文しました。
品番:ANP34G-8020
品名:セパレータ
価格:525円(税込み)
書込番号:16056672
8点

ほぼ365日休まず6年。
ついに同じ症状が出てしまいました。
分解してみると同じようにゴムの部分が破損していました。
というか、分解した後にこちらのスレッドを見たのですが、もっと早く気づけばよかった・・・。
一応、ゴムの部分を切って応急処置で、なんとか洗えているようです。
部品交換も考えましたが、手間暇その他もろもろを考えて新しい食洗機を購入するも、
他の方の状況を見てると、凄く良く持ったほうなのだなと変な話感慨深く、もう少し使ってあげたくなっちゃいました。
書込番号:17561131
2点

セパレータは劣化しやすいようですね。
購入後4年で、洗浄力の低下とノズルから洗浄水が出ない現象が発生。
応急処置(伸びたゴムのカット)はしたものの、洗浄力がいま今ひとつなので、セパレータを大手家電店で2個発注(一つは予備)し交換したところ、復活しました。
参考なればと思い、部品の写真を載せておきますね。
書込番号:18297823
9点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-BM2
初めて投稿させて頂きます。
こちらの食器洗い機を購入して5年程になりますが、ここ数日標準コース(乾燥あり)で洗うと、洗い終わった後に食器洗い機庫内を見ると、残さいフィルターの上まで少し汚れた水が残っています。排水しきれていないのでしょうか?
取扱説明書を見ると残さいフィルターの下に水は溜まっていても良いと記載がありますが、この様な症状は故障でしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:17885695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

残さいフィルターの上にまで水が溜まっているなら、故障です。
水位センサーやポンプの故障が考えられます。
ご自分で分解して修理や部品交換するのでなければ、サポートへ修理の依頼をされると良いでしょう。
書込番号:17887550
0点

やはりそうでしたか…。
修理か買い替えで悩む日々がはじまりそうです。
ご教授頂き、ありがとうございました!
大変参考になりました。
書込番号:17891465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-BM1
2007年製のNP−BM1を1日1回のペースで「標準モード」使用してきました。
最近使用する食器が増えて1日に2回使うことが増えました。
7か月前に汚れ落ちが悪くなりよく確認すると温水の出が悪いことろがあって業者さんに分水器を交換してもらいました。
そして最近、スタートさせると除菌ミストが出る前の排水がずっと続いてエラー音とエラーランプと共に「排水出来ません。ホースが折れ曲がっていないか確認し、電源を入れ直してください。」のアナウンスが出るようになりました。
電源プラグを抜いたり、電源の入と切を繰り返したりしてると動き出したりしていました。
また、普通に動き出しても、「洗い」が終わって排水されるのですが、排水を繰り返して「すすぎ」に移行することが出来ずにまた「排水出来ません。ホースが折れ曲がってないか…」のエラーになってしまいます。
皆さんの投稿から判断すると、ポンプや排水のセンサー(?)の故障だろうと推測しています。
使い始めて7年くらいですので寿命なんでしょう。買い替えも考えていますが、
出来れば先延ばししたいので主人と修理する道を模索しています。
修理の仕方など教えていただきたいと思っています。
よろしくお願いします。
1点

>ポンプや排水のセンサー(?)の故障だろう
おそらくポンプや水位センサーの汚れによるものと思われますが、分解掃除して治るか、あるいは部品交換が必要になるかもしれません。
ご自分でされるなら参考になりそうな事例を挙げておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21274010186/SortID=8540124/
http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/243915/
http://ameblo.jp/jack-nomitaku/entry-11354078413.html
書込番号:17768081
0点

>ツキサムanパンさん
早速のアドバイスありがとうございます。
今日、主人とポンプと水位スイッチを外してみました。ポンプを外すのが多少難しかったです。
ポンプには多少の糸くずのようなものが付着しているくらいでパーツの欠損は見られませんでした。
水位スイッチは水位の仕掛けに不具合は見られず、電極に紙やすりをかけてみました。
結果は…ダメでした
やはり、「洗い」の排水が終わっても排水を繰り返してしまい、「すすぎ」に移行出来ませんでした。
でも、まだ諦めませんよ。
水位スイッチを交換してみることにしました。
頑張ります。
書込番号:17772078
0点

その後の報告です。
水位スイッチを掃除後、何故か翌日から一応正常に動き始めました。
数日後、「すすぎ」で給水しながら排水され続ける異常が発生。
発注しておいた水位スイッチと交換しました。
数日経ちますが正常に動いています。
これで数年使えそうです。
書込番号:17802874
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-BM2
前回、水位センサーの泡探知?の電極をサンドペーパーで磨いてから、一週間ほどは動いたのですが、また排水だけで動かなくなり、これはもう電極だけの問題ではないと、またネットでいろいろ検索して、水位のマイクロスイッチ部分の腐食を指摘されている方がいたので、うちもそうじゃないかと推測し、しかしマイクロスイッチだけの交換というのもパーツを探すのが大変なので、「水位スイッチ」ごとパーツを注文して交換することにしました。
エ○○○ンにパーツの番号を伝えると、こころよく注文してくださり、3日ほどで到着。
交換のために水位タンク部分をはずし、スイッチ部分を見ると、やはり腐食がすごかったです。(写真)
部品パーツの中になぜかハシかごもついていました。うちのハシかごは、ヒーターの熱で底が溶けて穴があいていたので、それも交換。元々の素材が熱に弱くて交換必須の部品だったのかな?それともまた溶けるのかしら?
交換後は正常に作動。 あー次はどこが故障するんだろう…
0点

スゴイです、なかなかそこまで出来る方は少ないですね。
エディオン、伏字にする意味は無いですネ?。
ハシかごがセットなのは、どこかのブログでも見た気がします、水位スイッチ替える頃には耐用年数が来ているので一緒に取り替えてということなのでしょう。
それにしてもさすがはパナソニック、メイドインジャパンの文字が見えます...
書込番号:17670024
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-BM2
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
右上部のエリアで洗浄中に水漏れ |
スイッチのパネル内に水が溜まって印刷剥げてます。後でカッターで穴を開けて水抜き |
台所用の厚めのアルミテープで塞ぎましたが少し漏れます。 |
最小限の排気口残して塞ぎ、漏れた水はガイド(樋)で流します |
洗浄中に排気口から水漏れしています。
応急処置ですが、とりあえずあふれていません。
2点

排気孔部分には水ははいり込まないのが普通です。
そこから洗浄中に水漏れするのは、扉パネルのパッキンが傷んで破れたり穴が開いていたりなのでしょう。
扉パネルを外して調べることをお勧めします。
書込番号:17557112
0点

排気口の裏側の部品を外して掃除をすれば、治りそうなのですが、サイドパネル外して扉を完全に外さないとアクセスできません。このまま様子を見ます。
・・・・と思っていたら、水位センサーが壊れたみたい。
書込番号:17609424
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





