
このページのスレッド一覧(全2079スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2013年2月10日 22:43 |
![]() |
0 | 4 | 2013年1月11日 17:46 |
![]() |
0 | 0 | 2013年1月10日 18:53 |
![]() |
34 | 2 | 2012年7月15日 15:49 |
![]() |
10 | 1 | 2012年6月16日 21:44 |
![]() |
5 | 2 | 2012年5月19日 06:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-BM2
除菌ミスト作動時に底面からの水漏れがします。大量ではないのでタオルで吸い取っていたのですが底面を開けてみました。
残滓フィルター下の窪みから、後部のタンクにつながるホースが外れかかっていました。
窪み側に嵌っていたホースの部分は弾力が残っていましたが、其の他の部分はカチカチに硬化して後部のタンクに嵌めることが出来ませんでした。茶色に変色していますが、白い部分もカチカチです。
庭の散水用のホース(緑色)と経が同じだったので交換してみるとピッタリでした。熱がかかるので心配ですが、取り敢えず交換。水漏れはしません。
後部のタンクは、水位センサーのようです。機種はBM1 ですが同じようなのでリンク貼ります。ホースの変色も同じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21274010186/SortID=15424182/ImageID=1387118/
6点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-60SS6
NP-60ss6をオークションで検討しているものです。分岐水栓の質問です。
うちは賃貸に図のような分岐水栓用の器具がもともと付いているタイプなのですが、これにあうような分岐水栓の番号がわかる方がおられたら教えてください。
蛇口のメーカーだけでなく、食洗機によっても分岐水栓はかわってくるのでしょうか?
結構高いものなので間違えないようにしたいのですが・・・
現在の住居もあとどれくらい住むかわからないし、高価なものは避けて、食洗機はどんなものか試しに中古をやすく買ってみようかという初心者です。
0点

袋ナット(キャップ)が嵌まっている部分のネジ外形が20mm〜21mmくらいであれば、キャップを外して『洗濯機用給水ニップル(G1/2)』をねじ込めばOKです。
http://www.haikanbuhin.com/shopping/detail/16069/?gclid=CPrY3KLO2rQCFUQipQodxx4AtQ
このように必ずストッパー付のものにしましょう。
書込番号:15594114
0点

回答ありがとうございます!その場合は分岐水栓はいらないということですね。高いものなので助かります!
ところで「キャップがはまっている部分」というのは上部でしょうか横部でしょうか?確かに上部には白いキャップがはまっていたのでそれを取ってから撮影しました。
横部にも金属のなんかついていますが、それ(キャップ?)を回してはずしたらいいんでしょうか?
もし、横部を外さないといけないなら、うちには外す道具(レンチ?)がないのでこれからホームセンターに買いに行きます・・・
なんども初歩的な質問をしてすみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:15602000
0点

画像をお借りして、図示しました、円で囲った部分ですね。
モンキーレンチ(自在スパナ)がひとつ有ると何かと便利です、買っておいても無駄にはなりませんね。
ただしサイズに注意です、このキャップを挟めない大きさだとマズイですから。
書込番号:15602418
0点

細かい書き込みに説明本当にありがとうございました!必要な道具もよくわかったので買いに行っておきます。自在レンチ、イメージわかります。
とても早い書き込みとても助かりました!ありがとうございました。
書込番号:15603161
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-60SS5
口コミにあるように、家も箸立て溶けて焦げてました。火事にならなくてよかった。
•NP-40SX1•NP-40SX2は無料修理を行なっているようですが。
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-P45F1P1
5年前に家を新築したのと同時に購入しました。
その後2年ほど乾燥機能のみを使用していましたが、3年前から食器洗い機能も使うようになりました。
数日前に警告音が鳴り、ランプの水漏れサインが出て洗えなくなったほか、食器洗い乾燥機の下にある引き出しの中に水がたまっていました。
排水ホースが接続部のところで裂けておりそこから水漏れしたのが原因です。
ネットで調べたところ同じ箇所が同じ壊れ方をした例を見つけていたのですぐわかりました。
引き出しの開け閉めと共にホースが動き、それを支える部分に力が集中しているので耐えられなかったようです。
念のためパナソニックの人に来てもらって修理してもらう事にしましたが、その事を修理人に話したところ、リコール対象にはなっていないと言われました。
保証期間は過ぎており出張費・交換部品代等合わせて11000円強払いました。
次に同じ壊れ方をしたときはホームセンターでもっと丈夫なホースを買って来て自分で付け替えようと思います。
12点

我が家も同じ状況になり昨日修理をしました。
12,000円かかりました(><)
新築建売住宅で、3年前の入居時についていたものです。
tanerinさんと故障までの期間も同じですね。
水漏れしていた下の部分にスイッチのような部品もあり、それも交換しなくてはいけませんでした。
アラームが鳴ったあと、すぐにアラーム内容を確認すればよかったのですが「ん?」と思っただけで
押しなおしたらまた普通に動いたため油断していました^^;
その結果、床下部分に水が落ち、カビてしまいました(;;)
消耗品とはいえ、たった3年で裂けてしまうなんて、しかもその下にメインスイッチがあって
使えなくなってしまうなんて・・・不満ですよね。
(しかも、床下に漏れてしまうなんて〜)
投稿されてから時間がたっていますが、まったく同じ状況だったためつい返信させていただきました。
書込番号:11787625
9点

当家では、本日、5年半で同じ症状が出ました。調理とスピーディーのLEDが同時に点滅する水漏れ警報です。
◎ 開け方
・パナソニックのサイトから施工説明書をダウンロードして読みます。
・食洗機の下の物入れの引き出しを取り外します。
・奥にある食洗機用止水栓を止め、電源コンセントを抜きます。
・食洗機のトレイを少し引き出し、トレイの下側にあるストッパーのネジ1個を外します。ストッパーを右にスライドして取り外します。
・化粧パネルは外す必要はありません。
・食洗機を筐体ごと引き出します。
・配水管、水道配管が短くて下に置けない場合は、台に載せます。
・食洗機の裏側下部のフタを外します。
・試運転(予洗)をして水漏れ個所を特定し、傷んだ部品を交換します。
・ホースかな??
筐体の底部はずいぶん錆びていて、水漏れが長かったようです。しかし、水漏れ個所は見つかりませんでした。
試運転中に一時停止をしてトレイを引き出してみると、底部に盛大に水滴が落ちます。なるほど、これか。
トレイをロックすると上蓋が閉じる仕組みなのですが、トレイを引き出すと上蓋についた水滴が、下(筐体底部)に落ちます。これは構造的に仕方がありません。うちは節電のために送風をしないで、洗浄終了後にトレイを引き出して乾燥するようにしていたのですが、それが悪かったようです。
結局、部品交換はしないで、今後は送風運転をするように運用を変えました。今後、買い替えになっても自分で施工できそうです。
以下のサイトにも自力修理の記録がありました。
http://blog.livedoor.jp/koyanagi_hajime/archives/55283168.html
書込番号:14810746
13点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-BM2
NP−BM2を4年前に購入し毎日使用していましたが、突然夜中にゴーという音とともに排水が開始され、給水、排水の繰り返しとなりました。当然洗浄はしていません。こちらや余所を検索してみましたが、イマイチ原因がはっきりせずメーカーメンテナンスを呼んだところ、出張費を3千円弱とられ、ポンプが悪いとのことで修理費用が2万3円ほどといわれました。そこでダメモトでポンプ(7350円)を購入し、自分で交換してみました。結果、ザァーという音とともにまた、いつもの繰り返しが始まりガクッときました。ここまできたらどうでもよくなり、次は水位センサーをはずしてみたところ、センサー内部やノズルに油の塊がビッシリとついてるではありませんかやれる限りの掃除をして復旧し、運転したところ正常に動きました。水位センサーの上下に動くベンみたいなものがまったく稼働していなかったようです。長文になりましたが、同じような症状で悩んでいる方の一助になれば幸いです。ちなみに、ばらすのは背面、床面で内部は一切触る必要はありません。
10点

水漏れ検知による排水動作が起こったようですね。
水漏れ(止水不良)により、洗浄槽の水位が異常に上がったり、洗浄槽外に水が検知された場合は運転中・停止中問わず強制的に排水動作をするようになっています。
書込番号:14689376
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-BM1
はじめました。
食洗機を平成19年5月に購入し、昨日から、食洗機左側の上下のノズルが
回らず洗えない状態となっています。
ここの質問を見ると、パッキンが劣化しているのが原因に思われるのですが、
自分で分解して交換したいと思います。
そこで、パナソニックショップに注文する際に、部品の商品名ってパッキンで分かりますか。
また、家電製品を解体をあまりしたことないので、
出来ればネジを外す順番とかわかるようでしたら教えていただけないでしょうか。
自己責任にて行います。
宜しくお願いします。
2点

じゅりぺさん
パナソニックショップに連絡する際には、どこのどの部分が故障しているので、どの部品が必要なのかというのを言ってみてください。
特定はできませんが、パッキンならばその部分のみで注文はできるでしょう。
または、家電量販店に行きそこで問い合わせてもらうという手もあります。
分解の仕方は…残念ながら現物を見て外せそうでその的確な部分を見極めるしかなさそうです…。
一応検索かけましたがそういうのが見つかりませんでした。
書込番号:14559038
1点

高圧水の供給先を切り替える分水弁が不良のようですね。我が家でも同様な現象が現れました。
[13901336]、[13704937]を参考に(みなさん、ありがとう!)して食洗機を分解・掃除し、機能回復できないことを確認したうえで、交換用分水弁(525円)を電気量販店に注文しました。
一週間後に予定している修理が完了したら結果を報告します。
この分水弁ですが、重要な役割を担っている割には手にとってみると品質が疑問で、自動車ならリコール必至の低級さという私の印象です。
書込番号:14578396
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





