日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

日立 のクチコミ掲示板

(973件)
RSS

このページのスレッド一覧(全150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

食洗機の洗剤について

2004/12/21 23:29(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 日立 > きらきら生活 KF-S60AX

スレ主 ☆カソミナさん

お正月に食洗機を購入しようと思っています。
初めて購入するので何も分からないのですが、
洗剤は粉末と液体とどちらがいいですか?
お薦めの洗剤があましたら教えて下さい。

書込番号:3667713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/12/22 20:14(1年以上前)

ここでの書き込みだと、
ハイウォッシュジョイが評判いいようです。

ただ食洗機選びは慎重に行ってくださいね。
洗剤は¥900くらいなので
落ちなければ買い換えられますけど
食洗機自体は簡単に買い換えられるものではないですので。

書込番号:3671063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/12/22 23:26(1年以上前)

基本的には日本のメーカーの食器洗い機はハイウォッシュかフィニッシュの粉末タイプを基本に考えて作られています。日立はフィニッシュが推奨だったような気がします。
 粉末タイプには酸素系漂白剤が配合されているので茶渋などにも効果的です。
 液体は日本国内メーカー扱いではフィニッシュジェル(エステー)とシュットアップ(ニッサン石鹸)しか知りませんが、どちらも漂白成分は入っていないようです。

書込番号:3672078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ソーラー給湯と分岐水洗

2004/12/18 14:43(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 日立 > きらきら生活 KF-W70EX

いろいろ、迷ったのですが上下回転ノズルと、庫内の広さ、日立製品の印象でこれに決めました。ただ始めての購入なので、分岐水洗がありません。蛇口の型番は、TOTOのTKJ31FXです。分岐水洗は、EUDB304かEUDB604が取り付け可能だと思うのですが、我が家の給湯方法は、夏期は、ソーラー給湯でそれ以外は、エコキュートでまかなっています。夏期の、ソーラー給湯温度が何度程度なのか不明ですので、EUDB604を選択しようと考えています。そこで、次の2点をお聞きしたいのですが詳しい方がおられましたらお答えください。

1.TOTOのTKJ31FXに分岐水洗を取り付けるのは、比較的簡単にできて、特殊工具は必要ではないのでしょうか。

2.EUDB604は、高温対応で、分岐水洗内で温度調節をするらしいですが、ソーラー給湯器が60度以下のお湯しか出ないときにも、温度調節をするのですか。また、そのようなときに、この分岐水洗を使用した場合不都合が起こらないものなのでしょうか。

省コストを考えると給湯接続、深夜稼動がBESTかと欲張って考えてます。すいませんが宜しくお願いします。

書込番号:3649969

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:512件

2004/12/18 19:05(1年以上前)

1、2について、
どちらでも良いのではないでしょうか?604については、60度以下にならない場合のみ使用、リモコン等でセットできれば、別段必要はないと思いますよ。304で十分いけると感じます。また、304は比較的簡単取り付けできますので、ご自分にての装着が可能です。モンキーとピンセットがあれば、ほぼOKです。チャレンジしてみましょう!

書込番号:3650998

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaikanさん

2004/12/18 20:52(1年以上前)

ブラックキャットさん、 ありがとうございます。ソーラー給湯は、温度設定ができず、ダイレクトに給湯されて、70度以上の給湯の可能性がありますのでEUDB604をと考えているのです。70度以下のお湯の時も、水と混合調整するのでしょうか。304は比較的簡単取り付けできるようですが、604はどうなのでしょうか。宜しくお願いします。

書込番号:3651448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件

2004/12/19 16:41(1年以上前)

そう言う事でしたら、604の方が無難です。取り付け方はほぼ一緒と思います。70度以下の場合はどうなんでしょうか?たぶん水とは混合しないと思います。あまり神経質にならなくても大丈夫ですよ。ただ、差額分をどう考えるかですが・・・給水仕様でも良いのではないでしょうか?

書込番号:3655711

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaikanさん

2004/12/21 16:49(1年以上前)

ブラックキャットさん、 いつもありがとうございます。
「給水仕様でも良いのではないでしょうか?」TOTOの分岐水洗は、給湯仕様で、出荷されていると思っていたのですが、EUDB304は給水仕様なんですか。すると、水道と直接つなぐイメージですね。
エコキュートとソーラー給湯で、食洗機の稼働時間の短縮( ヒーター駆動電力のカット)を目論んでいたので当てが外れました。残念です。
ちなみに、あるところで見積もりを取ったら304と604では、2000円程度604が高かったです。
「給水仕様?」・・・改めて考えていたのですが、夏季のソーラー給湯温度は何℃なのだろうかと。カタログには90℃のお湯が沸くとあったように記憶しているのですが、妻に聞くと洗い物をしていても飛び上がるほどではなく、「あっっ」程度らしいですし、お風呂の湯舟に入った時も私自身その程度です。せいぜい70℃がMAXで供給される感じですかね。
食洗機の取り説を呼び出して見たのですが70℃以上のお湯が供給されるとエラーが出てくれるらしいので、すぐ故障に結びつくこともないのかもしれません。
長々とあまり関係の無いことまで書いてしまいました。それにしても、どこかにも書き込みがありましたが、男性の書き込みがなぜか多いようで不思議です。

書込番号:3665941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

お茶のこびり付きについて

2004/12/14 18:26(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 日立 > きらきら生活 KF-W70EX

スレ主 どうしようさんさん

私は、6人家族のために収納の一番大きいKF-W70EXを買おうとしていますが、N社やT社のほうが汚れ落ちが良いと聞きます。それは、本当ですか?一番心配なのは、この商品がちゃんとお茶のこびり付きを落としてくれるかどうかということですが。御意見をよろしくお願いします。

書込番号:3632246

ナイスクチコミ!0


返信する
8階さん

2004/12/15 14:12(1年以上前)

汚れ落ちに関しては、入れる食器と入れ方による部分が大きいと思います。
以前この機種を使用していて今は東芝を使用していますが、結局は食器にうまく洗浄水が当たるかどうかです。
6人分の食器となると庫内の広い日立が有利となります。入れる食器のサイズ・形状・量がうまく合っていれば問題ないと思います。平たいお皿などはどの機種でも変わらないでしょう。
東芝では各カゴによって入れる食器の大きさ・向きがかなり限定されます。理想的に収まれば問題無いのですが、うまく合わなければ試行錯誤を繰り返し、入れ方の研究をすることになります。
ナショナルも入れ方には工夫が必要のようです。
設置スペースはどれも変わりませんが、音に関しては明らかに差が有ります。ナショナル>日立>東芝で優れています。これほどまで音で存在を主張する家電製品も最近では珍しいと思います。
お茶のこびり付き?を気にしているようですが、どのようなものでしょうか?
ギトギト油などは食洗機用洗剤は得意ですが、茶渋に関しては得意では無いようです。茶カスや残菜カスのようなものがカップの底に張り付いていることはどの機種でも有ります。

書込番号:3636406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

小ドンブリ

2004/11/19 07:50(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 日立 > きらきら生活 KF-W70EX

クチコミ投稿数:9件

先週この食洗機を購入したのですが、そこで一つ教えて欲しい事が有ります。皆さんは小ドンブリはどの様に入れて洗っていますか?
我が家で問題の小ドンブリは、直径15cm、高さが5.5pのドンブリなのですが、上手く入りません。入ったとしても今度は他の食器が入りません。
この様な食器を洗う場合、皆様はその様にして洗っているのですか?教えて下さい。

書込番号:3518441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

保証延長

2004/09/25 21:42(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 日立 > きらきら生活 KF-W70EX

保証期間を5年程度に設定してそれを商品として数千円で販売している店舗が増えているようですが、たいていの電化製品は、5年程度問題なく動くような気がしているのですが食洗機では、延長保証を使う機会が多いのでしょうか?使用している皆さんの経験を教えてください。

書込番号:3313084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/25 21:53(1年以上前)

K'S電気では、購入金額に応じて3年、5年、10年保証が自動的についてきますね。修理も何度でもOKのはずです。
コジマ電気では延長保障に関しては1回だけ修理が効きます。

ヤマダ電機では、初年度は¥3,000ちょっとで保証が受けられます。
¥3,000の商品券がもらえます。
(ただし、使用期限のある¥500の商品券が6枚。)
2年目からは、¥3,800くらいになりますけどね。
ただ、ヤマダ電機の保証は、家にある10年以内のエアコンやテレビなど、他店で購入した商品でも保証してくれるということがうれしいところでしょうか。

延長保証に5%の保証料を払うところもありますね。
5年以内なら修理費の上限を設けず、何度でも保証してもらえるのが一般的でしょうか?
私が延長保証に入っているのは
DVDレコーダーと2台のパソコンです。
いずれも精密機械だし修理代となるといくらになるか分からなかったからです。
(ベスト電器で購入しましたので5%の保証料を支払ったと思います。)
食洗機はコジマで購入したので
自動的に3年保証に入ってますね。
(購入金額が¥45,000だったため。)

延長保証を検討されているのであれば、商品金額に保証料も含めてどこで購入するかも検討されるといいと思いますよ。
必要かどうかは人それぞれの考え方じゃないでしょうか?

書込番号:3313139

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaikanさん

2004/10/21 01:32(1年以上前)

みなみだよサン、返信していただいたのに返答ができませんでした。申し訳ありません。実は、パソコンが購入2年目とゆうのに動かなくなったのです。そんな訳で、保証5年延長の必要を痛感しました。
ありがとうございました。

書込番号:3407763

ナイスクチコミ!0


MEISHINさん

2004/11/10 11:04(1年以上前)

わたしは個人の電気屋さんで日立のメンバーズに入ると年間1890円でその店で購入した製品は5年間保証を受けられるというのに入りました。
引っ越しの際にその店で50万円ほど購入したので5%とられるより安いと思いました。日立に限り、だったかは忘れましたが、そういうのもあると知っておいても損はないと書き込みしました。ご参考までに。

書込番号:3483003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スタート時の音がうるさい。

2004/07/22 07:55(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 日立 > きらきら生活 KF-W70EX

スレ主 せっちんさん

我が家にとって、2代目の食洗機を買いました。
スタートボタンを押した直後に、ブーーというすごい音が20〜30秒程度
鳴ります。その後の給水は、静かなんですが、皆さん同じような音がしていますか?
1代目は、7,8年前に買ったサンヨーの機種だったのですが、これは、
スタートボタンを押してすぐに給水が始まっていたので、不思議です。
日立はこういうものなのでしょうか。

書込番号:3057899

ナイスクチコミ!0


返信する
りゅうにゃんさん

2004/11/04 10:41(1年以上前)

洗浄開始する前に、まず庫内の排水をしている様です。
少ない水で洗浄とすすぎをするわけだから、庫内に汚い水があったらイヤですものね。まずきっちり吐き出してから給水して洗浄するみたいです。

書込番号:3458871

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング