このページのスレッド一覧(全48スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年9月7日 15:33 | |
| 0 | 8 | 2005年8月6日 19:12 | |
| 0 | 0 | 2005年8月2日 09:33 | |
| 0 | 0 | 2005年8月1日 23:17 | |
| 0 | 0 | 2005年5月6日 22:22 | |
| 0 | 0 | 2005年3月25日 00:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
食器洗い機(食洗機) > 日立 > きらきら生活 KF-W70EV
前々から気になっていた食洗機を購入しました。
ただ混合栓(KVK)が工事前に我が家を見ていただいた水道屋さんより取り付け不可とのことなのでいったんキャンセルしコジマで改めて工事無し\50.000-で当機種を購入しました。
分岐はTOTOの直接シンク下より取り付ける分岐栓を購入。
シンクに25mmの穴を一個ホルソーというドリル刃で開けて自分で工事完了。説明書どおりにやって素人でもとても簡単でした。
使い勝手、仕上がりとも今まで何で買わなかったんだろうというぐらい大満足です。音がやはり掲示板に書かれているとおり少しするんですが比較すると洗濯機の洗い音を少し低くしたぐらいです。
でも洗う手間を考えるとなんて事無い問題でとても満足しています。
0点
食器洗い機(食洗機) > 日立 > きらきら生活 KF-W70EV
訳あって、旧型のKF-W70EXから新型に入れ替えました。
使用して2日目の感想です。
1 ナノスチーム洗浄の効果?汚れ落ちがかなり良いみたいです。
特に、樹脂系の表面傷に入り込んだシミのような汚れも落ちます。
2 家族一同ビックリ!「静か〜」、旧型と比べものになりません!!
3 下かごがはずせるので、大型鍋等が洗えます。
0点
今日 待望の食洗機がきました。早速 つかってみたところ、運転し終わって 食器はちゃんと乾いていても、かごにはたくさんの水滴がついてるのです。取り付けのおじさんは、最初はつくけど、そのうちつかなくなるよと説明してくれました。それは、どーいうことなのでしょうか?
書込番号:4294052
0点
こんにちは、きらきら生活に決めて、即購入しました。今設置したところです。洗い物は本日終了しましたので明日からの運転となります。今から楽しみです。価格は、家電のSAKURAさんで代引き手数料、分岐水栓込みの57,330円でした。設置も簡単で言う事なしです。それから、しょーちんさん、水滴の件は解決しましたでしょうか?うちは明日からですが、よければ教えてもらえませんか?私もなにかあればご報告したいと思います。トラブルなしでスポンジとサヨナラできたらいいなぁ。
書込番号:4298020
0点
我が家も食洗機を使い始めて 早三日たちました。入れ方がへたでとても60点もいれることができませんが、夜の食器洗いから解放され
うれしいです。ところで、さきほども標準洗い、乾燥は25分のコースをまわしてみましたが、やはり かごには水滴がのこっていました。これくらいは 乾燥時間を短くしているから 仕方ないのでしょうか?
書込番号:4300691
0点
こんにちは 食洗機を早速使ってみましたが、やはり家でも水滴は残ります。説明書を読んでみて色々試してみようと思います。乾燥時間の設定のあたりでなにかありそうです。標準コース(初期設定 乾燥25分)では、水滴は排除できませんので、時間調整を試してみます。
書込番号:4308034
0点
日立とTOTOで迷っています。TOTOの書き込みを見たら、「15分だと半乾き。30分だと少し水滴が残り、1時間でほとんど乾いています」という書き込みがありました。結構どこのメーカーでも、こんな感じなのかなと思ってしまいました。また、TOTOでは、余熱乾燥なんてことも書いてありましたが、日立さんに聞いてみたら、「コースとしてはないけど、省エネ運転と致しまして、乾燥なしの設定で運転終了後にドアを開けて余熱と自然乾燥のようなお使い方をお勧めしております」というお返事をいただきました。欲を言えば、もうそろそろ、もう少し値が下がらないかな・・・。
書込番号:4310596
0点
カゴの水滴の件ですが、旧型はカゴが金属材質でしたので乾燥時の熱で乾いていましたが、新型は特殊コーティング(脱臭?)されている影響なのか水滴が残りますね。でも、家内はガラスコップを並べるときに気を遣わなくて良いからと、特殊コーティングがたいそうお気に入りです。また、「コースとしてはないけど、省エネ運転と致しまして、乾燥なしの設定で運転終了後にドアを開けて余熱と自然乾燥のようなお使い方をお勧めしております」の件ですが、我が家は殆ど、乾燥機能を使わないで、この方法です。
書込番号:4321689
0点
タツベーさん良かったら教えて下さい。この機種が良さそうな書き込み多かったの量販店に買いに行ったら、日立の一つ前の(機種不明)は評判悪く返品交換結構ありましたとお店の人が言われたので購入せず帰ってきました。旧タイプをお使いだった様で旧タイプ《お店の人が言っていた機種で無いかもしれませんが)と今の違いもっと詳しく分かれば教えて下さい。
書込番号:4323191
0点
こなき爺さん遅くなってすいません。
我が家で使っていた旧型は前モデルのKF-W70EXです。
前モデルも洗浄力に対する不満は無かったのですが
新型は確実に洗浄力が上がっています。(本当に確かです。)
洗浄方式は同じなので、ナノスチーム効果だと思います。
庫内の大きさは前モデルと殆ど同じです。
最大の改善点は「音」です。
大幅に静かになりました。
前モデルを購入したときに「音」の大きさが気になったので
友人宅の松下・東芝モデルを見に行きましたがそれほどの差は
感じませんでした。前モデルだけがうるさいわけではないようでした。
問題は価格差と機能差だと思いますが、私なら1万円前後の差なら新型を選びます。
こんなところですが?
書込番号:4330625
0点
食器洗い機(食洗機) > 日立 > きらきら生活 KF-W70EV
ナショナルとシャープの良い所を取り込んだ製品が日立から発売されると聞き、発売日近く近所の量販店で販売員に特徴を確認しました。ネット通販で52,200円で購入出来ました。
使用感は、すすぎ洗い時に音が少し高くなりますが会話やテレビ音量等の影響は感じません。
コップなどに付いた渋も実にきれいに取れます。工事はホームセンターで
分岐栓を購入して自分で簡単に出来ました。ただ、給水・排水ホースが少し短く延長用を追加しました。
日立の製品を選んで大満足しています。
0点
食器洗い機(食洗機) > 日立 > きらきら生活 KF-W70EV
先週の土曜日に設置してから、10日間使用した感想です。
1、良い点
・洗浄力。ナノスチームの威力か予想以上に洗浄力が優秀です。カレーやシチュー、ご飯のこびり付き、魚(塩鯖)等今のところ何の問題もなく、綺麗に落ちています。(口紅はまだ試していません)なお、他社の食洗機で指摘されているようなミストもれのような、スチームの漏れは一切なしです。
・大きなお皿や鍋の洗浄。上カゴをはずすと、他社の食洗機のような出っ張り等々がないので、大きなお皿や鍋もきちんと入ります。
・予約時間。他社は4時間後のみですが、4〜10時間後と選択できるのもあると便利です。(特にお休みモード・ナイトモードがないので)
2、普通(ある意味予想通り)
・上カゴに収納した食器の洗浄力。他社の様に背面にノズルがないためか、下カゴに大きな鍋やフライパンをおくと、下回転ノズルからの噴射水が上カゴまで100%届かないため、白いカルキ後らしきものが残ります。(この点は他社の書き込みでも指摘されていますが・・・)
3、悪い点(予想以上に)
・騒音。居間と台所が近く直線距離で食洗機から4.0mのためか、結構うるさく感じます。(DD以外の洗濯機ぐらい?)ただし、気になるのは排水時の排水モーター音で、給水+洗浄時はテレビのボリュームを+1〜2するぐらいです。
・お休み(ナイト)モードが無し。騒音の軽減が出来るモードが無いのは手抜き?(東芝は40dbが38dbに、ナショナルは旧型ですが35db)が、洗浄時が静かなだけで、排水時のモーター(騒)音は変わらないと思っているので、なくてもいいかなと割り切ってます。
・収納。これはどのメーカーもですが、60点も入りません。そんな多数を収納させようとすると30分ぐらい格闘(?)することになり、手で洗ったほうが早いとシャレにならないことになってしまいます。
総合評価:最新型のためか、日立も含めた従来の書き込みにある悪い点は改良された、良く出来た製品です。大事に使っていきます。
0点
食器洗い機(食洗機) > 日立 > きらきら生活 KF-W70EX
先週、今まで使っていたサンヨー製の食洗器が突然壊れ、9年使っていた事もあり思い切って買い換える事にしました。
購入ポイントは我が家は5人家族ですので
@食器の収納性能と出し入れのし易さ。
A洗浄力
B頑丈さ(今までの物と同様9年くらいは使いたい)
C上記のポイントを重視し、価格は極端な差が無い限り特にこだわらない
まずはショップへ行き、実際に商品を確認しこの口コミ掲示板を参考にさせていただきました。
検討の結果東芝か日立かと迷いました。口コミ掲示板では日立の洗浄力に問題がありそうとか扉の立て付けに問題がありそうとか購入ポイントに気になる事が書いてありましたので再度主人と一緒にショップへ行き食器の置く位置やノズルの位置、扉の作りなど検討しましたが食器の出し入れと収納性から最終的に日立にしました。(扉の作りなど他社のほうが問題ありそうなものが数社ありました)
1週間ほど使ってみましたが食器の収納性、出し入れのし易さには大変満足しており一番気になった洗浄力は全く問題ありません。たとえばコップが10も20も洗わなければならない方は別として普通の家庭の洗い物であれば何の問題もないかと思います。
扉の作りも大きな問題もありません。
後は何年使えるかが楽しみです。
以上、購入後1週間での感想でした。
0点
食器洗い機(食洗機) > 日立 > KF-P45T1SK2
設置してから2週間になります。Nationalとどちらにするか迷いましたが、両方をショールームで見て、デッドスペースの少ないHitachiにしました。購入はこのサイトで見て「水道屋」さんから買いました。紹介していただいた施工業者も良心的で良かったです。
2週間使ってみての感想ですが、やはり上下2段になっているので沢山洗うことが出来ます。初めての食洗機なので他との比較は出来ませんが、下から洗浄水が吹き上がるので上下に重ねると洗浄力が落ちるので、上段に詰めすぎず、下段も利用するようにしています。鍋などの調理器具はスペースを取るので意外と上下同時に使うことが多いです。洗浄力については手洗いと比較しても良く落ちるという印象です。ただし、こびりついた汚れは「通常モード」では落ちきれないこともあります。
価格も設置を含めると20万強ということで少し欲を言えば、完全にフルオープンにして欲しい、下段の洗浄モードをもう少し増やして欲しい、更なる消音化を望みたい、といったところです。いずれも不満に思う程ではありませんが。
我が家は4人家族ですが、一度に洗える量という点でこの機種にして良かったと思います。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)




