日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

日立 のクチコミ掲示板

(973件)
RSS

このページのスレッド一覧(全278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ご使用の方、使い勝手は・・・

2005/08/21 17:46(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 日立 > きらきら生活 KF-W70EV

クチコミ投稿数:24件

皆さんこんにちは
70EVの購入を検討しているものです。

ご使用されている方
汚れ落ち等いかがでしょうか?
またナノスチームの威力はどんな感じですか?
よろしければ教えてください。
お願いいたします。

書込番号:4364123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

食器洗い機(食洗機) > 日立 > きらきら生活 KF-W70EV

クチコミ投稿数:4件

先日、この機種を購入しましたが、こちらでの評判とはうらはらに、あまりキレイに汚れがおちません。例えば、簡単に落ちそうな、のり玉のフリカケが残ったりします。食後すぐに機械にかけてこんな状態です。
機械の様子をみていて一番気になるのがナノスチームの時間です。ナノスチームの5分間ですが、ほとんど機械が動いていないようにみえます。時々プシューという音がするのですが、ほんの2、3秒のことで、しかもその動きが2分に1回くらい。正常に動いているのかどうか、怪しく思っています。2日ほど使用ですので、もうしばらく様子をみてからメーカーに問い合わせるつもりですが、購入された方の意見を参考にさせていただきたく投稿しました。
ナノスチームの機能は、こんなものなのでしょうか?カレーのこびりつきを落とすとの投稿もありましたし、なんだかがっかりしています。
できましたら、ご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:4350748

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:51件

2005/08/16 00:35(1年以上前)

私も4回ほど使いましたが、あまり落ちはよくありません。まな板の漂白(カタログに出ていたので)を試しましたが、ほとんど落ちません。かえって、漂白剤を使った方がきれいになります。カレー鍋は今週試す予定ですが、期待していません。

書込番号:4350906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/08/16 19:48(1年以上前)

食洗機はお湯の噴射で落とすものなので張り付く海苔のようなものは苦手ですが、カレーは比較的よく落ちます。
 漂白も次亜塩素酸ナトリウム(キッチンハイターなど塩素系漂白剤の主成分)のほうが手っ取り早いです。(食洗機洗剤の漂白成分は酸素系)

書込番号:4352543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/08/16 20:32(1年以上前)

こんばんは。スモークスクリーンさん、そういちさん。返信ありがとうございました。参考になりました。
お話しを伺うと、あまり落ちないとのことで、私だけではなかったのかと安心するとともに、落ちないんじゃ困るなぁと残念な気持ちになっています。そういちさんの話によるとカレーは落ちやすいようですし、近いうちに試してみます。ただ、今日はドレッシングが少し残っていて、あんまり期待できないのかなぁと思ったりもしています。
ところで、ナノスチームについては、初めに書いたような状態は正常なのでしょうか?みなさん同じような状態ですか?こちらもお聞かせいただけるとありがたいです。
「よく落ちるよ!」という方のご意見を是非お聞きしたいです。よろしくお願いします。

書込番号:4352656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:51件

2005/08/16 23:15(1年以上前)

今日、気付いたのですが、カタログの様にぎゅうぎゅうに詰めると汚れが落ちない事に気付きました。茶碗など底が深い物は、重ねすぎるとよく水流が当たらないみたいで、ご飯粒などが残る事が有りました。間隔を空けてあげると綺麗に落ちました。水流がTOTOなどに比べると弱いように思われます。

書込番号:4353109

ナイスクチコミ!0


ゆりまさん
クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/09 18:18(1年以上前)

一年遅れの返信ですが、やっと手に入れたのでレスします。
標準コース乾燥無し。
スタートボタンを押す。
約一分半後
左側面のジェットシャワーから一秒の噴射
約三十秒毎に
左側面のジェットシャワーから一秒噴射×5
約四分後
左側面のジェットシャワーから連続噴射
庫内に蒸気が充満してきて窓がくもってきます。
約五分三十秒後洗浄スタート。
こんな感じです。
文章での説明ではわかりずらいですかね?

スレ主さんの尋ねてる事と、返信がずれてると思い、
もどかしく思っていたのですが自分の機種を参考に
観察した結果です。
この蒸気がナノスチームだと思うのですが、
汚れ落ちがいいのかどうかはわかりません。
予洗いしてほとんどきれいな状態で入れてるもので・・

書込番号:5331692

ナイスクチコミ!0


ゆりまさん
クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/13 17:25(1年以上前)

洗浄力について分かった事があるので追加レポート。
目玉焼きをすくう金属製のへらにこびりついた
卵は落ちてません・・
終わったあと、へらの先を見てみると洗う前と
変わらず卵がこびりついてます。指で軽くこすってみると
すぐとれるので汚れ(卵)は浮いているが
どうやら水の噴射のいきおいが弱いのか・・?
それでせっかく浮いた汚れを落としきれないのかと。
卵の汚れが落ちないのはこの前にも妻が指摘していたのを
おもいだしました。
メーカーのウェブサイトでは卵の固まった汚れも
ナノスチームできれいに落ちてる写真が載ってるので
ちょっと腑に落ちません。
この汚れを他のメーカー(例えばナショナル)の
食洗機で洗ったら落ちるのか見てみたいですね。
自分的にはナショナル食洗機なら落とせるような気がします。
水噴射のいきおいが強そうなので・・

書込番号:5343032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

格安情報

2005/08/12 10:57(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 日立 > きらきら生活 KF-W70EV

スレ主 milo3560さん
クチコミ投稿数:13件

千葉市内のKs電気で標準工事費込みで、50,000円でゲットしました。
店頭表示は69,870円だったのですが、交渉に成功しました。
因みにTOTO EUD510も同じ価格で迷いましたが、洗浄力の口コミ
情報、鍋も洗える、機能と価格のバランスでこちらにしました。

書込番号:4342658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件

2005/08/13 22:28(1年以上前)

milo3560さん私も千葉市なんですが、よろしければ何店か教えていただけますか?

書込番号:4346068

ナイスクチコミ!0


スレ主 milo3560さん
クチコミ投稿数:13件

2005/08/17 23:39(1年以上前)

おゆみ野店です!

工事も済んで使った感想は、全く文句の付けようの無いほど
素晴らしい! 洗浄、音、洗物の収納...すべて素晴らしい!

書込番号:4355660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2005/08/23 17:31(1年以上前)

!!!!なんと!私、このケーズデンキのすぐそばに住んでいます!どんだけそばかというと自転車で1分かからないくらいです!偶然ですね。情報提供ありがとうございます。今度交渉して安くなったら買いたいと思います。

書込番号:4368852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

標準取付け工事って?

2005/08/04 14:20(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 日立 > きらきら生活 KF-W70EV

スレ主 tomochinさん
クチコミ投稿数:5件

こちらの掲示板を参考にさせて頂いて先日ネットでこの機種を購入しました。
その時に一緒に分岐水栓と取付け工事もお願いしたんです。
今日工事の人が来て分岐水栓を付けたら「これ以降はお客さんが置く向きなんかを自分で考えて設置してもらってるんで・・・」と帰ってしまいました。
私としては取付け工事というとホースとかを全部つないでスイッチを入れれば
動く状態だと思っていたのですが・・・
標準取付け工事の「標準」ていうのはどこまでの事なんでしょうか?
取付け工事を依頼した方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんか?

書込番号:4326135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:51件

2005/08/04 23:30(1年以上前)

本日、家電量販店で買った物を取り付けてもらいました。標準工事なら、本体の置く位置をこちらが指示をして、分岐水栓、排水ホース、給水ホースをそれぞれ取り付けて終わりです。アースを忘れてたので自分で取り付けましたけど。
確かにネットで買うと家電量販店よりかなり安く買えますが、取り付け工事や保証などのリスクが出てきます。通販での購入はあまり知識の無い方にはお勧めできません。取り付け設置工事費は、どのぐらいの金額を払われたのでしょうか?ご不満ならお店に問い合わせてみてはどうでしょうか?
設置はいたって簡単で、自分でもできますが、今回は保証の問題で家電量販店で購入しました。

書込番号:4327159

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomochinさん
クチコミ投稿数:5件

2005/08/05 09:19(1年以上前)

やっぱり普通ならそこまでしてもらえるんですね・・・
設置は昨日自分でやりました。確かに簡単でしたが
本体をキッチンカウンターの上に乗せたりするのが重くて大変だったです。
工事業者に支払った代金は6825円です。
一晩寝てもやっぱり納得いかないのでお店の方に連絡してみます。
有難うございました。

書込番号:4327780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:51件

2005/08/05 22:58(1年以上前)

その金額なら家電量販店と同じです。工事費込みの金額で買いましたが、明細を見たら6500円と計上されてました。エアコンでもそうですが、標準工事と言ったら、直に使える状態だと思います。電話して文句の一つも言った方がいいと思います。次回、買う時は気を付けて下さい。

書込番号:4328968

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomochinさん
クチコミ投稿数:5件

2005/08/07 23:18(1年以上前)

お返事が遅くなりましてすみません。
あの後お店に電話をしたら、お店の方ではちゃんと設置までの工事をしていたと思っていた様で、すぐに工事業者の方に連絡をとってくれました。
お店の対応は誠意あるものだったと思います。
「工事業者の方からも謝罪の電話があるはずです
もう1度違う者を派遣させるよう手配させます」との事でしたが
これはまだ電話がかかってきません・・・
当った業者が悪かったと思って今回はあきらめます。
いい勉強になりました。
この次からは気を付けます。
スモークスクリーンさん有難うございました。

書込番号:4333399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/08/08 23:28(1年以上前)

工事費としてそのお店の正規の料金を払っているのでしたら
返金を受けてもいいと思いますけどね。
電話もかかってきていないみたいだし。

書込番号:4335506

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomochinさん
クチコミ投稿数:5件

2005/08/12 23:41(1年以上前)

みなみだよさん アドバイス有難うございます。
今日まで待ってみたのですが電話が無いのでこちらから電話しました。
電話に出た受付の人が「上の者から今日中に電話を入れますのでお待ち下さい」と言われましたが、結局かかってきませんでした・・・
商品を購入するお店は選べますが、工事業者はそういう訳にはいきませんし・・・。今回は本当にいい加減な業者に大当たりしてしまいました。

書込番号:4344023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

標準

賃貸に分岐水栓

2005/08/03 12:48(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 日立 > きらきら生活 KF-W70EV

3人目の出産を機に、主人が食洗機購入を許してくれたので、
毎日ネットで商品を色々比較しながら機種を選んでおりました。

その結果、HITACHIのこの機種が1番!と思い、分岐水栓のタイプを
知るために大家さん(うちは賃貸マンション)に水道の品番を聞きに
行きましたら、
「うちは賃貸なんだよ。勝手に分岐水栓なんてつけられたら困る!
元に戻せるか分からないし、勝手にいじられて水道が壊れたら大変だよ。」
言われてしまいました。

皆さん順調に食洗機を購入されてますが、賃貸で設置されている方
みえますか?教えて下さい!

書込番号:4323901

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2005/08/03 13:04(1年以上前)

賃貸なんだから大家が駄目と言えば駄目。
よその賃貸住宅では設定してるとかしてないとか関係ないじゃん。

がんばって大家を説得するか、
設置OKのところに引っ越すしか手はない。

壁やシンクに穴開けて設置するならともかく、
一般的な分岐水栓なら「工事」って言えるレベルじゃないし復旧だって実に簡単。
みんなダマでやってんじゃないの?

書込番号:4323932

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/08/03 14:02(1年以上前)

大家さんにダメ出しされちゃうと 勝手に取り付けるのもちょっとねぇ
やっぱり退去時に現状復帰を約束して説得するしかないでしょうけど・・

蛇口の型番は 蛇口本体のどこか(裏側とか)に書いてあることもあります
工事を頼むのなら 業者の人には分かると思います(つまり一度見てもらう)

書込番号:4324022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2005/08/03 14:20(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
ちなみに、蛇口に貼ってある品番のシールは数字が消えてしまって
分かりませんでした・・・。

やっぱり分岐水栓の必要な食洗機は諦めるしかないんですね。
食洗機の構造上、分岐水栓ってものは必要不可欠なんですか?

ちなみに、大家の娘さんが私の隣に住んでいるので、黙って
取り付けたとしても、いつかバレそうであまり気持ちのいいもの
じゃないので、分岐水栓の不要なタイプを選択しようと思います。

となると、今はMITSUBISHIの「清潔じまん:EW-DE1」1点のみ。
あれは2〜3人用だし、もう少し待てば大容量タイプ&分岐水栓不要
なタイプって出るのかな。

私の様な人って多いと思うので、是非そんな食洗機が今後出て欲しい
ものです。

書込番号:4324053

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/08/03 14:35(1年以上前)

給水するためには分岐水栓が必要なのですが
蛇口から直接繋ぐことも出来ないわけではありません(蛇口によってはダメ)

洗濯機の蛇口からの給水って どうなってますか?
蛇口に「アタッチメント」をネジでつけて 
洗濯機からのホースをカチッと止めていませんか?
その「アタッチメント」が先に取り付けられる形状の蛇口なら 
食洗機のホースも共通形状なので直接繋ぐことが出来ます。
(ホームセンターで数百円程度)
いちいち付け外ししなくてはならないのと 食洗機使用中は蛇口がつかえないのがデメリットですが。

書込番号:4324079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/08/03 14:52(1年以上前)

FUJIMI-Dさんの文面を読んで、さっそく洗濯機を見てきました。

洗濯機の蛇口はTOTO製の壁から出ているシンプルな蛇口(キュキュッと
回すタイプ)で、ホースはアタッチメントで取り付けてあるもの
でした。

ちなみに台所の水道はMYM製(喜多村合金製作所)200シリーズ
までは分かります。(台付きシングルレバーと説明書に記載)

もし蛇口に直接アタッチメントが設置できるのなら、とても嬉しい
です!いかがでしょうか?



書込番号:4324104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2005/08/04 04:18(1年以上前)

先日、分岐水栓を取替えました。感想は、「なんだ、簡単じゃないか!」です。
分岐水栓の型番ですが、ナニワ製作所さん、サンリフレプラザさんなどのHPでは、水栓をデジカメで写して送れば調べてくれますよ。ぜひ、試してみてください。

書込番号:4325493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/08/04 11:31(1年以上前)

台所用の蛇口、特にシングルレバー水栓や自在水栓の先端に洗濯機用の口金などをつけて先止めで使用する事はお勧めできません。自在パイプ部分から漏水したり、プラスチック製の断熱キャップがついている場合破損して漏水することもあります。また泡沫キャップ付のものでは口金が確実に取り付けできず使用中に取れる可能性もあります。

賃貸で大家さんに『「うちは賃貸なんだよ。勝手に分岐水栓なんてつけられたら困る!元に戻せるか分からないし、勝手にいじられて水道が壊れたら大変だよ。」』というようなことを言われているのなら台所の蛇口から給水を取ること自体感情を逆なでしかねないのではないかと思います。
 洗濯機の蛇口から延長できるのならその手もありますがホースのつけ外しを確実にして抜けることのないように気をつけないと部屋の中で洪水ということも考えられます。

 普通の食器洗い機は洗い、すすぎ(ためすすぎ複数回)ごとに給水をするので全自動洗濯機と同じように使用中は常に給水できるようにする必要があります。
 三菱はこの給水をあらかじめ全工程分本体のタンクに注いでおくという発想で分岐不要としていますが、タンクがあるぶん庫内容積が小さくなるので大容量機種は厳しいのではないかと思います(現行の6人用スリムタイプは機械のスペースをぎりぎりまで薄くして庫内容積とキッチンに収まる高さにしている)

書込番号:4325905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2005/08/04 12:54(1年以上前)

みなさん親身にアドバイスいただいてありがとうございます。

食洗機自体の構造、アタッチメントのしくみ、分岐水栓、水道の蛇口
との兼ね合い等々知らない事ばかりで、とっても勉強になりました!

主人に「洗濯機の蛇口のアタッチメントに食洗機のホースをつけて、
洗面所の脱衣所に食洗機置いてみたらどうかな?」と言いましたら、
「いい加減にしなさい!分岐水栓不要な物があるんだから、小さくても
それに決めたらどう?!」と半分呆れ気味に言われました・・・。

HITACHIの「きらきら生活」に未練タラタラですが、我が家は最終的に
MITSUBISHIの「清潔じまん」に落ち着きそうです。小さくても食洗機は
食洗機。きっと手洗いに比べたら歴然の差でしょうし。しばらくは
そちらの機種のくちこみ&値段情報を調べようと思っています。

みなさんのアドバイス本当にありがとうございました!


書込番号:4326016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/08/05 00:42(1年以上前)

実家で、自在水栓に、洗濯機のアタッチメントと同じようなものをつけて
使っています。

洗濯機のアタッチメントと同じものがつけられる蛇口であれば
まず大丈夫だと思います。
ただ、そういちさんが心配しているように
漏水の心配があるのでしたら、一度洗濯機の水栓をはずして
台所の水栓にくっつけてみたらどうでしょうか?
(あっ、これだと、取り付けられるかどうかの確認はできても、漏水するかしないかの確認はできないか・・・)

書込番号:4327349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/08/07 01:24(1年以上前)

実際に水栓にアタッチメントを接続して使用している方が
いるんですね!それで希望の食洗機が設置できるなら、私も
そうしたいです!

食洗機使用中はその水道が使えないみたいですが、その点は
不都合ないですか?

私の家庭では、洗濯機と台所の水栓の型が明らかに違うし、
台所のはいわゆる「シングルレバー、混合水栓」で、アタッチメント
の接続が不可能っぽいです。

何度も書きますが、この機種が欲しいのにあきらめざるを得ない
状況ですので、いずれここの賃貸を出て、晴れて自分の持ち家を
手に入れたら一番お気に入りの食洗機を設置するぞ!


書込番号:4331396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/08/07 05:09(1年以上前)


はじめまして。

私もナショナルと迷ったのですが、こちらに決めようと思っています。
大物の鍋とか入りそうですし実物を見ても使いやすそうだったので。

さて分岐水栓の件ですが私は大家ではなく管理会社を通しました。
基本的に分岐水栓も洗濯機のアタッチメントも同じようなものだと思います。
傷をつけるわけではないので退去時に現状復帰でいいのではないでしょうか。

気になったので管理会社に確認したところ、基本的に穴をあけたり、汚したりするものでなければ届けなくても良いそうです。
「分岐水栓がだめなら洗濯機のアタッチメントもだめってことになりますよ(笑)」って言ってました。

一度管理会社(不動産屋)に確認してみてはいかがでしょうか?
そして管理会社から大家さんに言ってもらったほうがスムーズに行く気がしますが、どうでしょう?

お気に入りの食洗機買いましょうよ ( ^ー゜)b


書込番号:4331572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/08/07 08:03(1年以上前)

大家さんが分岐水栓のことをよく知らないんでしょうね。
簡単に壊れるものではないでしょうし
付けれたんなら取り外しもそんなに難しいものではないでしょうし。

仮に現状復帰ができないでそのまま出て行ったとして
次の入居者募集時に「食洗機使えます」とキャッチコピー打てば
入居者もすぐ決まるかもしれないのに。

不動産会社を通すという手もあるかもしれませんね。
もっと丁寧に説明してくれるかもしれませんから。

あと、アタッチメントの件ですが
実際に使っていて不便かどうかなんですけど
うちの実家の場合は
台所に水が出る蛇口が3つありまして(何でだ?)
そういう意味では困らないです。
(3つの内訳は、井戸水の蛇口とこれと分岐させている湯沸かし器、それに簡易水道の蛇口です。)

でも、去年はずっと食洗機のほうの書き込みも読んでいましたが
同じような使い方をしている人がいて
その人も特段困ってはいないようでした。
(ただ書き込みを読むと、取り付けられないようですので、ちょっと残念ですが。)

三菱の機械を見てきましたが
ちょっと小さすぎるような気がしなくもないですよ。

書込番号:4331682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2005/08/07 18:09(1年以上前)

今晩は。
今までの過程からすると、私も分岐を取り付けた方がいいような気がします。食洗自体、値のはるものですから妥協して三菱を買うと、後々後悔するのではないでしょうか?ウチも賃貸ですが、退去時現状復帰すればいい事ですし、なにも壊す訳ではないのですから。大家さんの事も気にはなりますが、まきりんご さん が言われてる様に、管理会社での確認で良いのではないでしょうか?(ウチはしていませんが・・・)また、水栓のMYMですが比較的簡単に作業できます。ご主人と2人で行えばたぶん楽勝です。是非、ガンバッテみて下さい。

※参考ですが、分岐は EUDB300SMB5RかSMD5Rかと思います。200シリーズとの事ですが、その数字の前に FA/FBなどとアルファベットが付きますのでそれを今一度確認して、それでも分からなければ画像で判断すると良いでしょう。(ネットや量販店のカタログで)

書込番号:4332710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/08/07 21:59(1年以上前)

うちの分岐水栓の型の候補まで教えて下さるなんて・・・。
こちらに書き込みされている方は本当に親身にアドバイスを
書いていただけるので、とてもありがたいです。

水道のMYMの型番ですが、私もFA〜かFB〜だとは思うんですが、
今さら大家さんにも聞けないし、ネットで画像を照らし合わせても
イマイチ分からないんです・・・。

みなさん賃貸でも自分で設置工事をされて取り付けているのに、
どうして私は大家さんの許可が下りなくて欲しい機種を設置できない
のか悔しい限りですが、ここはひとつ退去後の新居にビルトインで
設置するつもりで、コンパクトタイプを選択すべきなのかな〜なんて思っています。

ちなみに今日(ひやかしですが)、自宅近くで分譲しているモデル
ルームを見てきました。
食洗機はリンナイ製でしたけど、注文住宅でない限り機種は選べない
ものなんですかね?でもビルトインも素敵でした〜。


書込番号:4333163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/08/08 00:56(1年以上前)

分岐水栓ですが
ナニワ製作所に写メールを送ると
調べてもらえますよ。
詳しくはこちらで。
http://www.naniwa-ss.co.jp/usupport/support.htm

書込番号:4333655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

大正解。

2005/08/02 09:33(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 日立 > きらきら生活 KF-W70EV

クチコミ投稿数:6件

ナショナルとシャープの良い所を取り込んだ製品が日立から発売されると聞き、発売日近く近所の量販店で販売員に特徴を確認しました。ネット通販で52,200円で購入出来ました。
使用感は、すすぎ洗い時に音が少し高くなりますが会話やテレビ音量等の影響は感じません。
コップなどに付いた渋も実にきれいに取れます。工事はホームセンターで
分岐栓を購入して自分で簡単に出来ました。ただ、給水・排水ホースが少し短く延長用を追加しました。
日立の製品を選んで大満足しています。

書込番号:4321447

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング