このページのスレッド一覧(全278スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年1月11日 11:23 | |
| 0 | 4 | 2005年1月9日 23:53 | |
| 0 | 1 | 2005年1月9日 22:42 | |
| 0 | 0 | 2005年1月8日 14:59 | |
| 0 | 2 | 2005年1月7日 17:24 | |
| 0 | 15 | 2004年12月28日 20:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
食器洗い機(食洗機) > 日立 > きらきら生活 KF-W70EX
光を導入したためハンドルネームを使用できないようなのでKAIKAN2としました。
年末に、上下回転ノズルに魅せられ購入しました。ここで、いろいろお世話になりましたので反省点も含め感想を述べます。
購入方法ですが、ここで出店書き込みをされている「えらぼ」さんで
本体価格35000円、延長保証1+4年を4600円 送料無料 代金振込み140円で、別店舗で分岐水洗EUDB304を10180円 総額49920円で購入しました。これほどの価格の物をネット店で購入するのは、初めてでしたが「えらぼ」さんの対応は満足しています。ただ、本体価格が安いせいか延長保証1+4年を4600円は少し高いかと思います。ただし、5年保証の商品を出されていたのは「えらぼ」さんだけでした。
・ここまでの反省点として、分岐水洗よりも先に、本体を発注してしまい更に、分岐水洗取り付けを延ばしている内に7日間の初期不良保障を過ぎてしまいました。問題ない商品でしいたので事なきを得ました。
・分岐水洗EUDB304の取り付けは、ブラックキャットさんの指摘どうり特に工具もいらず簡単でした。有難う御座いました。
・本体据付ですが、私は水平に設置するために以前から持っていた水平器で水平を確認して、据え付けました。100円均一で購入したものでしたが、一度に前後左右斜めを確認できる優れものです。おかげで書き込みが多かったドアの閉まりについて特に不自由は感じまれません。ただ、
商品の完成度として、まだまだかなと感じはします。あとは、アース線の取り付けさえ忘れなければ据付としては簡単でした。
・使用感ですがまず音についてです。素直に言ってカタログは、誇大表示です。図書館であんな音は経験しません。「2層式洗濯機の蓋を閉めて使用した音」がぴったりします。数値が正しいから?と言ってイメージする対象が受け取る側に誤解を生むものを出すのはどうかと。各メーカーも同様の例えを出してますがせめて、授業中の教室ぐらいにして欲しい物です。
・庫内の大きさと食器の収納点数ですが、一番広いと指摘される割に収納点数がそれほどでもないが素直な感想です。使用時間が浅く不慣れなせいと、割と深めの食器が多いせいと思いますが2回/1日使用しないと追いつきませんし(4人家族です)夕食の食器さえ入りきらない時があります。慣れと浅い食器の使用などが必要かと思います。
・肝心な、洗浄ですが今のところとてもいいです。
丼鉢,急須などかなり深い物もピカピカになります。特に急須の茶渋が数日で綺麗に落ちているのを、妻から聞いた時は感嘆しました。指摘の多かったガラス食器のガビガビですが、我が家ではガラス食器を使用することが少ないので確認できていませんが、試しにジャムの空き瓶を洗いましたが綺麗でした。洗剤はハイウォシュジョイです。
・乾燥についてですが、洗浄終了後食器の糸きりの水を取り除けば、乾燥設定をせずとも扉を少し開けておくだけで乾いていますし、深夜稼動の多い我が家ですが、何もせずに乾燥25分設定で充分に乾いています
水きり部分はさすがに無理みたいですが。
・気になる点ですが、洗剤の残り香か、銀イオンの匂いなのか判断できないのですが、庫内と洗浄中に排気口より出る匂いが強いです。
あと残菜フィルターの取り付け取り外しが、かごを付けたままだと取り扱いにくいです。ずぼらなせいですが。
・ランニングコストですが我が家は、オール電化ですので電気代と上下水道代、洗剤代ですがまだ不明です。ただ印象としては水道使用量は少ないかなと思います。最大の導入動機がこれですから、改善されて欲しいのですが。
ランニングコストについては、もう少しあとで報告したいと思います。
0点
食器洗い機(食洗機) > 日立 > きらきら生活 KF-W70EX
このKF-W70EXの購入を検討しています。専用置き台についてご意見をお願いしたいと思いまして書き込みさせて頂きました。
我が家のレイアウト上、この機種を正面向きに設置を考えておりますが、その場合わずかに足がシンクに掛かってしまいます(横6cm、縦20cm)。そこで専用置き台が別途必要かなと思っているのですが、パンフレットを見る限り、専用置き台といいつつ単なるステンレスの板にしか見えません。他に代用できるものがあればわざわざ買わなくても良いと思い始めたのですが皆さんはどうされていらっしゃいますか?
DIYショップで安い代用品があればそれで十分かなと思っています。実際に使用されている方でおすすめがあれば教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
2005/01/02 00:08(1年以上前)
我が家では、DIYショップで購入の、シンクの上に橋渡す形の伸縮式の台を使っています。なんら、問題ありません。あの高価な専用台は不要でした。ただ、本体の、水平調節用の足の調節幅がわずかなので、場合によっては工夫が必要かもしれません。私は、足にスポンジをかませて使っています。
書込番号:3716739
0点
2005/01/04 01:53(1年以上前)
のりQさんお返事有難うございました。参考になりました。
伸縮式のものありますよね。あれで行ければその案を使わせて頂こうと思います。あとは水平度ですね。水平だけには十分に気をつけたいと思います。レス有難うございました。
別件なのですが、新たに質問立てるのは申し訳ないのでここで質問書きたいと思います。
給湯器についてどなたか教えて頂けますでしょうか?
水道の分岐にあたっては、システムキッチンで水洗の型番不明(海外物?)、ということで、給水コンセント(EUDB904)を付ける予定にしております。給湯器はガス給湯器で型番は「ノーリツ GRQ1600A」というもので20年近く前のものなんです…。温度設定は台所で出来る(低温〜高温)ようになっておりますが、この場合はミキシングバルブは必要ないと考えてよろしいでしょうか?どういった場合にミキシングバルブが必要になるかの判断が分からなくて…。お手数ですが教えて頂けませんしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:3725963
0点
2005/01/09 13:24(1年以上前)
実は、僕も同じような質問をして、ここで教えてもらいました。基本的には不要だと教えてもらいました。ただし、念のために給湯器の高温は何度になるのかは確認しておいた方が良いそうです。我が家はその結果が80℃にも満たなかったので、付けませんでした。結果問題無しです。
…でも、ミキシングバルブを僕が違うものと勘違いしていたら、ごめんなさい。
書込番号:3752582
0点
2005/01/09 23:53(1年以上前)
のりQさんお返事有難うございます〜
自分の家の給湯器の高温が何度までか確認しないといけないのですが、型番で検索しても古くて分からず、実際にお湯を出してみて確認するしかないのでしょうね。でも通常の家庭用ガス給湯器ならミキシングバルブは不要だと思うんですけどね…。こればっかりは専門家でないと分からない領域です。
とりあえずこの給水コンセントを取り寄せて工事することに決めました。上手くいってくれるように願うしかないですね。のりQさんどうも有難うございましたm(__)m
書込番号:3755954
0点
食器洗い機(食洗機) > 日立 > きらきら生活 KF-W70EX
オークションです。物は新品で良いものでした。他に、分岐栓8,700円と送料です。取り付けは特殊な場合を除いては自分で充分にできます。
使用の感想は、この価格ならば、充分に満足。私の場合は掲示板で言われている悪評に該当するものは今のところありません。
汚れ落ちも充分です。省スペースも気に入っています。ドアの閉まりはやはりかたい。ただ、お店の展示品と比べたら、閉めやすかったので、この掲示板で他の方も言っていたように、当たりはずれがあるのでしょうか。それとも設置方法かなぁ。カゴの魅力は東芝にあったけど、それだけを理由にあの値段は支払えませんでした。音は、今時の家電にしてはやはり大きい。でも、覚悟していたほどではありません。それに代わり得るだけの得は得たと思っています。あの高温で洗浄すれば、乾燥はほとんど不要で、私は使っていません。最近、中身が見えるのがはやっているみたいですが、いつも見ているつもりもないので、それは選択理由にはしませんでした。
私はとっても気に入っていますよ。
0点
2005/01/09 22:42(1年以上前)
初めて食器洗い乾燥機を購入するのですが、明日購入に行くというのにまだとっても悩んでいます。
機種は大体絞り込んでナショナルの汚れはがしミストか日立のきらきら生活か東芝のスチームパワーが候補ですがどれがいいのでしょう?悩み過ぎてさっぱり分からなくなってます。またTOTOのオプションでドアを開けた時に水栓に当たるのを避ける為のスライド置き台というのがありますが、その台の寸法より小さい機種であれば他のメーカーの物でも置くことは可能でしょうか?日立の書き込みの中でコップの底に汚れが付着して完了している・・・と言う点を指摘されている方が多かったですが、食器を入れる前に残材をシンクで流してもそのようになるのでしょうか?取り付け工事内容・分岐水栓の工事は主人でも出来ますか?どなたか教えてください。
書込番号:3755320
0点
食器洗い機(食洗機) > 日立 > きらきら生活 KF-W70EX
●1月6日に前に使っていた三洋のDW−S2000が当然壊れたため当サイトで確認して1月7日に注文して本日午前中に商品が届き15分ほどで取付を終え試運転を行いました。●騒音は三洋製と大差無く静かとは言えませんが慣れているため気になるレベルではありません。●容量は今までの三洋製に比べると1.5倍はあるように思われますので満足しております。●洗い上がりも特に問題ありません。かなり長く食洗器を使っているのでそれぞれの食べ物汚れに関して上手く洗うためのノウハウがありますので機種や洗剤の違いによる不都合は感じません。●大阪のエスデンさんで34、950円(送料込み)で、対応も非常に迅速でしたので満足しています。●数ヶ月使用してからまた状況を報告します。
0点
食器洗い機(食洗機) > 日立 > きらきら生活 KF-W70EX
はじめまして。今回、このKF-W70EXの購入を検討しております。
私のところでの設置なんですが、水栓がシステムキッチンでNORITZのものです。
型番はKM336 なんですが、分岐水栓のページなど調べたのですが、見当たりません。
どの分岐水栓を使えばいいのかご存知の方、教えていただけませんか?
もしホームページなど教えていただければありがたいのですが。
よろしくお願いします。
0点
その水栓メーカーは、KVKです。
尚、適合分岐はTOTOで EUDB300SKE5R、ナニワでCB−SKE6になります。(11000円と11200円)ご自分で設置する場合には、KVK用の特殊工具が必要になりますので、無理のようでしたら、プロに任せましょう。(プロでも出来ないことがあるメーカーですが・・・)
書込番号:3742246
0点
2005/01/07 17:24(1年以上前)
メガトンパンチさん、
NORITZがKVKでしたか。また、分岐水栓の型番まで教えていただき助かりました。
先ほど家電量販店で詳しい見積もりもできました。
ありがとうございます。
書込番号:3743076
0点
食器洗い機(食洗機) > 日立 > きらきら生活 KF-W70EX
以前こちらでお世話になった者です。
結局27センチの大皿が入るかという面でTOTOをやめてこちらを買いました。
いっぱい入って良いのですが、汚れが・・・もちろん食器は必ず水につけて残菜などはなるべく取ってから並べています。かぴかぴな汚れが取れなくても当然かと思いますが、うちではグラスやコーヒーカップの中に汚れカスのようなものがいっぱい付着して触ってもザラザラ。爪でこするとポロポロ取れるのです。麦茶しか入れていないコップなので、他の食器の汚れと思います。
時には平たいお皿にも茶色いカスのようなものが付いている時があります。もちろん残菜は毎回捨てています。
洗剤もみなさんのお勧めのもの使っています。もちろん、食器もせいぜい2/3程度しか入れていません。びっちり入れるとさらに洗浄力が落ちる気がして・・・
これなら洗浄力の高いTOTOにすれば良かったと少し後悔しています。容量ももちろん大事ですが、やはり洗浄力に勝るものはないと思います。これが正直な感想デス・・・
0点
洗剤はハイウォッシュですよね?
ハイウォッシュにしたら汚れ落ちがよくなったという書き込みが多いんですけどねぇ・・・
なぜなんでしょう。
ただ、汚れを落とすのが目的の食洗機ですから
落とせないのは食洗機じゃないですよね。
一度見てもらって修理依頼をしてはいかがでしょうか?
修理をしてその上で汚れがどうしても
落ちないとなったら、それは不良品でしょう。
交換の対象になるんじゃないでしょうか?
書込番号:3391581
0点
2004/10/16 22:38(1年以上前)
みなみだよさま・・・いつもお返事ありがとうございます。本当に感謝しています。
そうですよね・・・一度メーカーに聞いてみた方がいいですよね。。。
月曜以降に聞いてみます。また、結果報告しますね!
書込番号:3392419
0点
2004/11/09 19:50(1年以上前)
残念ながらうちのも同様の結果です。
この機種特有のものでしょうか?
とっても残念です。
書込番号:3480542
0点
2004/11/10 09:59(1年以上前)
わたしのところもそうです。
一番上にコップを入れるとコップの底に細かいくずがカピカピについています。
一番下の左側だと、そうでもないのですが、それじゃお茶碗など入らず、2度まわさないといけなくなりますよね。
個人の電気屋で、「うちもこれです」と言っていたので購入したのに、なんだかな〜と悲しいです。
音もうるさすぎて、回っているときは小型洗濯機か!というくらいの音がしているので他の方にはお勧めしません。
書込番号:3482847
0点
2004/11/26 13:02(1年以上前)
日立のサービスマンに見ていただきました。
どうも水のアルカリ成分が多いようで、うまく洗えていないようです。
マンション自体には特別な設備は付いていなにので、同一地区の水道水であれば皆同じだと思います。アルカリ成分が多い水道水は食洗機は向かないということであれば、その地区では食洗機は売り物にならないということでしょうか?
同じような状況の方はどのように対処しているのでしょうか?
書込番号:3549159
0点
http://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00008/06.htm
これかな?
ただ、このリンスって結構高いんですよねぇ・・・
125ml(コップ半分程度?)で¥600前後する・・・
どのくらい使用すれば、効果が出るのかはわからないけど
少量でも効果が出るのであれば
試してみる価値はあるのかもしれません。
後は潜在をハイウォッシュジョイにしてみるとか。
ハイウォッシュが一番評判いいみたいですので。
書込番号:3550021
0点
2004/11/30 15:55(1年以上前)
東芝にスイッチすることにしました。
やっぱり食洗機は汚れが落ちなければ食洗機ではありません。
騒音のマイルドさ?や内容積・意外に設置しやすい設計・デザインのシンプルなところは気に入っていたのですがお別れです。
書込番号:3567370
0点
そうですか。
今度はきれいに落ちるといいですね。
また書き込みよろしくお願いしますね。
書込番号:3568035
0点
2004/12/06 10:53(1年以上前)
東芝DWS-60X6にスイッチしました。
東芝DWS-60X6:幅550×奥行344×高さ550
日立KF-W70EX:幅550×奥行335×高さ540
これとみると東芝の方が奥行&高さで勝っていますが、実際の内寸では日立の方に一回り位の大きさを感じます。決して東芝が狭いと言うわけでは有りませんが、やはり庫内の広さ・スクエアーな形状・食器の納まりは日立に分があります。
東芝の方で散々書かれていたことですが、”音”については本当に東芝?
と疑ってしまう程の爆音です。洗濯機などは東芝の製品は”静かさ”が売りになっていますが、食洗機に関しては全く当てはまりません。
『小型の洗濯機がキッチンに・・・』という文面がありましたが、そんな生易しいものでは有りません。どんなウルサイ洗濯機でもあれほどの爆音は奏でないでしょう。日立の製品は音量及び音質がとてもマイルドでしたのでその差にはア然としてしまいます。ただその分”確かに洗浄している”という安心感はあります。
洗浄時間・ゆすぎの方法にもメーカーの考えの差が有るようです。
特に”ゆすぎ”に関しては顕著ですのでご説明します。
我が家は給水接続ですので給湯接続の方は参考にならないと思いますが、
日立は洗浄後のゆすぎは、2〜3回かに分け30℃以下の温度で数回ゆすいだ後、70℃位の温度で最終ゆすぎを行います。
東芝は洗浄後のゆすぎは少量の水を何度も給水します。40℃前後のお湯がチョロチョロと小刻みに排水されます。この小刻みの給排水及び温度が大きな差です。最後は日立同様70℃位でためすすぎ?を行います。
日立はこの部分の温度の低さが気になるところです。
まだ1回しか使用していないので、洗浄性などは比較できませんがこれからも情報をアップします。
書込番号:3592984
0点
2004/12/15 10:39(1年以上前)
SANYO、DW-SX4000の泡クレンジングも魅力ですが、日立の上下回転ノズルがきれいに落ちそうで、そろそろ買い時かなと考えているのですが、「コップの底に細かいくずがカピカピについている」などの書き込みが多くあり実用性に疑問のある商品のような印象を受けて迷っています。「水のアルカリ成分が多いようで、うまく洗えていないようです」との事でしたが、どのように調査をすればいいのでしょうか。買ってから買い直しするには、抵抗があります。リトマス紙なんかで簡単にわかるのでしょうか。私は、滋賀県の安土に住んでいるのですが、水質が判りません。
書込番号:3635731
0点
2004/12/18 21:22(1年以上前)
日立のサービスが調べたものなのでよくは分かりませんが、ミネラル成分が多いようでした。
しかし、その後再度調査した結果洗浄不良の直接の要因では無いということで取替え(東芝にスイッチ)となりました。
書込番号:3651601
0点
2004/12/19 01:02(1年以上前)
8階さん 「再度調査した結果ミネラル成分が洗浄不良の直接の要因では無いということ」なので、水質は、この際気にしないことにしました。ありがとうございます。洗浄不良の書き込みも多いようですが、上下洗浄ノズルの魅力と、過去にPCでの日立のサポートセンターの誠意ある対応でこれに決めました。ここでお世話になりましたので使用した実感も後日報告したいと思います。その時は、「よかったです」の報告ができたらいいのですが。
書込番号:3652944
0点
2004/12/28 17:08(1年以上前)
東芝にスイッチして大正解でした。
庫内の広さは日立ですが、まな板の入れやすさなどは東芝に分があります。
洗い上がりも断然東芝です。
東芝の問題は『爆音』でしょうか!
戸の閉まり具合も日立はどこを押しても片方しか閉まらず、再度閉まらない方を押していましたが、東芝は何処を押しても両方カチッと閉まります。ドアの強度・特にヒンジが別物です。
デザインや庫内の広さ・騒音等、日立にも良い部分が多々有ります。次の機種に生かされることを期待します。
書込番号:3697953
0点
8階さんへ
その東芝の音なんですけど
異常な音というわけではないんですね?
書込番号:3698456
0点
2004/12/28 20:08(1年以上前)
故障というわけでは有りません。
今までサンヨー・日立と使用しましたが、音の豪快さは段違いです。
でも綺麗になればOKです。
書込番号:3698532
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)




