このページのスレッド一覧(全278スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年11月18日 14:20 | |
| 2 | 4 | 2005年10月28日 10:11 | |
| 0 | 4 | 2005年10月14日 22:26 | |
| 0 | 0 | 2005年9月29日 20:59 | |
| 0 | 2 | 2005年9月29日 12:08 | |
| 0 | 1 | 2005年9月22日 22:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
食器洗い機(食洗機) > 日立 > KF-P45T1SK
これを使って1年半たちますが、マグカップに中にかごのステンレスがついてしまいマグカップがステンレスの痕だらけになってしまいます。日立に苦情を言いましたが、置き方が悪いと言われたり動かないように入れるようにと言われたりしましたが全く効果なくこれまでにこのような苦情がないのでこれ以上のことはできませんとの返答でした。うちは、買い換えを検討していますが同じような症状はありませんか?
0点
ステンレスが付いている状況が、置き方のせいというのはおかしいんじゃないですかね。
置き方のせいだとすると
マグカップを他のところにおけば付かないという理屈にはなりますが
それって結局どこかにステンレスが張り付いているということにならないですかね?
(たとえば、食器をまったく入れずに洗った場合、ステンレスが庫内にこびりつくという理屈になりますよね。)
つまり、この場合、ステンレスがはげているのが問題なので
(書き込みからはそう伺えるんですが、違いますか?)
もしそういう問題であれば、きちんと対処してもらった方が良いんじゃないですかね。
日立でらちがあかないようなら
販売店にも相談してみてください。
今まで同様の苦情が出ていないにしても
手荒れ!さんのところで出ているのは間違いのないことですし。
かごのステンレスはどうですか?
さびたりステンレスがはげかけていたりということはありますか?
メッキ(?)だったらはげないということもないと思いますけど
それにしても、口に入るものですから
どうにかしてもらった方がいいと思いますよ。
書込番号:4067509
1点
返信が遅れて申し訳ありません。
一度日立に行言って、中のステンレスを変えてもらったのですが結局同じ事でした。日立の対応としては、この事例に関しては年間ステンレスを使用しており数件確認しているとのことでした。
発生原因
食器の色つきの跡はナイフマークを言われておりステンレスの金属が陶器製の食器と接触する際に、ステンレスの金属成分がはがれて食器の表面に付着することにより発生する。ただし、食器洗い乾燥機を使用していて食器への色つきが発生することは少なく下記の条件が重なり発生する場合があると推定致します。
@ 食器類のセット状態による影響
マグカップを食器のしじせんにかぶせてセットしたとき?
はしかごに入れたナイフやフォークがさらに接触した場合
A 食器のうわぐすり成分ややきぐあいによる硬度の影響
うわぐすりがはがれやすい成分の状態の時
素焼き部分の硬度が硬い時
上記を言ってきましたが、これっておかしいですよね?
うちで使っている食器はほとんどすべてのものについています。と、言うことは一般的な食器は入れるなと言うことです。多少高いもや100円ショップで買ったものまでいろいろ試しました。
皿も一緒の結果です。
ナイフやフォークが当たると言っても食器洗い機なんだから一緒に入れて洗うためのかごがついていることもあり一緒入れて洗うのは当然の事だと思います。
食器を買う際に、いちいち硬度を確認して買えと言うことでしょうか?いちいち日立製のものに対して大丈夫と書いていないので変えません。
もう一度営業なりを呼んで話を聞こうかと思います。最終的には食器がすべてだめになってしまい。日立もこの事例に関してはすてんれる製のものが悪いと言い、かごまで一度変えていったので取り外しの費用くらいは持ってもらおうかと思います。
書込番号:4223925
0点
食器洗い乾燥機を使用して
食器が傷むんだったら
何のための食器洗い乾燥機かわからないので
その辺、メーカーなり販売店なりにもう一度話をされることをお勧めします。
販売店には、こんなので洗えないということをいえば
交換してもらえるかもしれません。
一度修理をしたようですが
改善されていないようなので
別のところに原因があることも考えられます。
書込番号:4224550
1点
自宅を新築予定の者です
日立か松下か迷っていました
2室タイプは便利そうなので日立製を第一候補にしておりましたが
この問題が解決しない限り日立製品は購入しないつもりです
手荒れ!さんも不良品を売っておきながら放置するメーカー、販売店には
断固抗議しましょう
それにしても日立の対応は冷たいですね
書込番号:4534655
0点
食器洗い機(食洗機) > 日立 > きらきら生活 KF-W70EV
もうすぐ2人目が生まれるので、思い切ってKF−70EVを購入し、昨日業者の方が取り付けてくれました。試運転の時は気にならなかったのですが(業者の方の説明を聞いていたので)、いざ自分で操作してみると給水時の音がものすごく大きくて、ビックリしてしまいました。初めて食洗機を使うのではじめはこんなものなのかな〜と思いましたが、今朝やってみてもやっぱり気になります。給水されてる時が高い音でプープーと鳴っている感じです。みなさんは音が気になりませんか?こういうのに詳しい方がいたら教えてください。
こういう場合購入したところに言ったほうがいいのでしょうか?それとも直接日立に聞いてみたほうがいいのでしょうか?
0点
故障という訳ではなく、こちらの機種はそういう音がすると思います。実は私もこちらの機種のこの音はかなり気になり、正直うんざりしました。運転時間も長いので、その間ずっと、ブーブー(まさにその言葉)聞こえてくるので、洗うたびに憂鬱でした。小さい子供がいるので、寝ていると起きないか冷や冷やしてました。他にも少し理由があって、結局他メーカーに買い換えましたが、新しく買い換えた製品は、運転音は静かですよ。
書込番号:4501558
0点
そうですか…。購入する時にナショナルと迷って価格の面でこの機種にしたのですが、これから使っていくのが憂鬱です。使っていると色々気になりだしてしまってダメですね。せっかく高い買い物をしたんで気持ちよく使いたいものです。
書込番号:4502512
0点
確かにそうですよね。現在買い換えたメーカーのものは「38dB」で運転音は「静音設計」とPRしてありました。カタログ記載では、日立はそれより高い数字だったと記憶しています。購入する際は、洗浄力やカゴの使い勝手等に目がいくので、dBと書いてあっても、消費者はピンときませんよね。買ってから「ありゃ〜」という感じで。
気にならない人は気にならないと思いますが、一度気になるとすごーく気になります(私も何日間か使ったので、こうちんママさんの気持、すごくわかります)洗浄力も大事ですが、メーカーはぜひこういう音にも気を使って欲しいですね。
書込番号:4502564
0点
そうなんですよね。パンフレットを見ても落ち具合とかは前面に押し出して書いてるのに、音のことは二の次。いくら数字で書いてあってもピンとはきませんよね。せっかく買ったことですし慣れるのを待つことにします。宝小僧さん色々ありがとうございました。
書込番号:4503719
0点
食器洗い機(食洗機) > 日立 > きらきら生活 KF-W70EV
キラキラ生活の前タイプを去年の6月に購入しました。
その後、2週間ほどで排水が出来なくなるという状態になり、
修理に来てもらったところ、
「これは取り替えるしかない」とのことで、
新品交換しもらいました。
その後、特に問題なく昨日まで動いていたのですが
今日になって突然、また同じ状態(排水しない)でエラー表示が出て
止まってしまいました。
メーカー保障期間は過ぎていますし、
販売店の長期保障にも加入していません。
この場合、どうなるのでしょうか・・・
0点
食器洗い機(食洗機) > 日立 > きらきら生活 KF-W70EV
KF-W70EVの購入を考えています。
で、今使っている水栓が水漏れしているので
TOTOのTKG31UPHに交換をしようと思っていますが
KF-W70EVとTKG31UPHの接続は可能でしょうか?
誰か教えてください。
0点
UPHを付けるのはOKですが、現在お使いの水栓が、同タイプ(台付き混合水栓のワンホール)である事が条件となります。当然ですが、壁だし水栓の場合には 不可 となります。また、作業にはその水栓を外す為の特殊工具が必要となる事も考えられますので、十分考慮の上行って下さい。(業者依頼の場合は除く)
>>KF-W70EVとTKG31UPHの接続は可能でしょうか?
ワンタッチ接続です。問題ありません。
書込番号:4442318
0点
ブラック キャットさんお返事頂きましてありがとうございます。
先日、無事に水栓とKF-W70EV取り付けできました!
書込番号:4465234
0点
食器洗い機(食洗機) > 日立 > きらきら生活 KF-W70EX
先日、念願の食器洗いを購入しました。ちなみに展示現品で23000円で買うことができました。
そこで購入2日目にして疑問に思ったことなのですが、皆さんは菜ばし、お玉、フライ返しなどはどこにおいて洗っているのでしょうか?取説にも記載していなかったので悩んでおります。上段のカゴをはずしてしまうと点数が入らず2度、稼動させることになり面倒です。かといって調理器具のみを手洗いするのも。。。何か良いアイデアがありましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点
質問からかなり日数が経ってしまいましたが
一応お答えしますね。
菜箸、お玉等、柄の長いものは
上段のカゴのお茶碗なんかを並べる部分の間に
横にして入れています。
ちょうど段差があるので、菜箸の先は高くなっている部分の下に
飛び出すような感じです。
お玉やフライ返し等は、高い部分に柄を置き、
先の部分をやはりお茶碗を並べるところの間におきます。
その時、隙間から下に先の部分が飛び出す様にすると
何本か置いてもかさばらずに便利です。
それでなければ、向きを逆にして
お玉の先を段差の高くなっているところの下に入れ、
お茶碗置き場の間に柄を入れても平気です。
お茶碗系の量が多かったり、大きさの関係で
間に置けない場合は
下の段に色々並べた後に
ポンと横にしておいたりしています。
参考になればいいですが・・
書込番号:4448186
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)




