このページのスレッド一覧(全275スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年1月21日 22:19 | |
| 0 | 4 | 2002年1月20日 15:29 | |
| 0 | 1 | 2002年1月23日 17:41 | |
| 0 | 8 | 2002年1月23日 00:44 | |
| 0 | 0 | 2002年1月14日 19:50 | |
| 0 | 1 | 2002年1月15日 06:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-S2000
ご使用になっている分岐水栓は何でしょうか?
シングルレバーデッキタイプ用の分岐水栓の場合いったん外して内部を組み替える必要があります(施工説明書参照。ない場合は下記のサイト参照)
壁出し混合栓用の分岐水栓では左右を入れ替えてつけなおすことで給湯に出来ます。
デッキタイプ2バルブ混合栓にCB−E6のようなタイプの分岐栓をつけている場合は水側を元に戻し、湯側に分岐水栓をつけます。
※分岐水栓(CB−○○シリーズ)の施工方法のページ
http://www.elint.co.jp/syokusen/bunki/assemble.html
追伸:給湯器の温度設定について
食器洗い機の性能を十分に発揮させるには60℃の給湯が最適です。70℃以下なら接続できます。(70℃以上は故障の原因になります)
シャワーなどの使い勝手の問題で60℃まで給湯温度が上げられない場合洗浄時間は少し長くなりますがきちんと洗えます。
書込番号:485006
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-S2100
食器洗い乾燥機を我が家でも購入しようか検討中で,物理的条件からSANYOのDW-S2100が候補です。
初歩的な質問になりますが,調理に使った鍋,フライパンやボールなどの調理器具が多いときはそれだけでシンクに山積み状態になりますが,どうやって片づけていらっしゃるのかということです。食事中に調理器具を洗っておいて,食後それを片づけてから食器類を洗うというのが自分の性格的にはベストなのですが,洗うのに時間がかかると結局どちらかを手洗いしてしまいそうで,考えてしまいます。
みなさんはどう使いこなしていらっしゃるのでしょうか?
0点
2002/01/18 23:43(1年以上前)
えっと、家族の人数よって一度に入る食器や器具の量が違ってくるでしょうし、給湯接続か給水接続なのか、給湯なら何度で給湯する予定か、調理器具の汚れ具合などによって洗う時間などもちょっと違ってくると思います。どんなもんでしょう?
うちは二人で、50度のお湯を給湯ランプをつけずに(給水扱いで)洗っています。食後に朝から晩までの食器と調理器具を一緒に入れて洗っています。キレイなボウル(材料を入れただけとか)などは水でゆすぐだけで十分なのでゆすいで並べて置いてある食器乾燥機に放り込んで自然乾燥させてます。
書込番号:479175
0点
2002/01/19 20:20(1年以上前)
質問が抽象的すぎたでしょうか?
まず,我が家では給水接続しかできません。
家族は大人2人と子供1人ですが,子供が1才になったばかりで,大人のものをとりわけて作ったり全く別に作ったりするので,多いときで1回の食事で,大きめの鍋に小さい鍋,フライパン,ボール,包丁,まな板,おたま,さいばしなどの調理器具に3人分の食器といった洗い物が発生します。実物をお店で見た感じではこれらを一度に洗う事は無理そうだと思いました。
我が家の場合,給水接続となる上,2回に分けるとなるとかなり時間がかかってしまうのではと心配です。ちょっとした手間で(さっと汚れを落としておいてから洗うとか)たいがいのものが「スピーディーコース」で洗えるのならばまだよいのですが,給水接続で「標準コース」を使うとどのくらい時間がかかるのでしょうか?
書込番号:480663
0点
2002/01/19 23:57(1年以上前)
地域と季節によって水の温度が違うので、少々のずれはあると思いますが、基本的には給水でスピーディーコースで33分、標準コースで45分です。これは乾燥時間は抜いています。扉を引き出しておけば熱気?ですぐに乾くので乾燥モードは私はいつも使わずにいます。でも、調理器具は乾きにくいので、乾燥させるかちょこっとふきんなどで拭き取る必要があるかと思います。うちは大阪ですが山沿いの小高い所で水も冷たいので、給水・スピーディーでは39分ほど必要です。
食事の時間がどれくらいかはわかりませんが、小さい子供さんがいることですし、30分は最低でもかかりますよね?としたら、自分が食べ始める時に調理器具を入る分だけ入れて洗い機にかけ、食べてる最中に洗い機が熱いお湯を吐き出します(一番最初の排水と最後の排水が熱いお湯)から、ためておいて、食後、それを使って食器類の予洗い的なことや、ガスレンジやテーブルなどを拭いたりしているうちに、器具類は洗い終わると思いますよ。入りきらなかった器具と食器をセットして2回目をまわせばいいかと思いますが、どうでしょう?洗剤をあまり入れないでいい程度の汚れならスピーディーコースでOKなものも多いです。給湯と違って水をヒーターで沸かしている間、洗ってくれてますからね。ただ、すすぎの回数が少ないので洗剤が残るかもと心配ならば、スピーディーの時はほんとにちょっとの洗剤で洗うといいと思います。もちろん、その程度の汚れというのが条件となりますが。
書込番号:481147
0点
2002/01/20 15:29(1年以上前)
洗浄にかかる時間は,ほぼパンフレット通りと考えていいのですね。パンフレットにのっているスペックはよっぽど良い条件の時のものではないかと疑っていましたので,安心しました。
うちは千葉の海沿いの地区で団地の4F,しかも台所は南西向きで日当たり良好(本当は台所としては不適切な場所?)なので,きとちゃさんのご自宅と比較すると水は温かいのではないかと思います。
それから,食器洗い乾燥機が運転中に出す排水をためて,食器の予洗いに使用するというのは良いアイディアですね。
実は,昨日のきとちゃさんの書き込みを読ませていただき,今日近所のお店で購入したのです。(設置は2/10以降なのですが)
最近よちよち歩きを始めた息子が台所に来るので,私が台所に立つ時間が減ると息子のいたずらが減るかしらと期待しています。
いろいろありがとうございました。
書込番号:482163
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-S2100
現在、宿舎住まいです。分岐水栓を取り付けたいのですが、流しの蛇口(壁出し単水栓)に取り付けると、水を出すレバーが右に取り付けてある湯沸し器のガスホースに当たってしまって、使えなくなってしまいます。食器洗いは左手に置く予定です。湯沸し器は壁出しです。湯沸し器から分岐する方法が我が家にはベストなので、どなたか方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。また、取り付けた方は、方法、費用等教えていただけると助かります。
0点
2002/01/23 17:41(1年以上前)
この問題解決しました。
書込番号:488563
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-S2100
近々2100を購入予定です。私は神戸の垂水区在住ですが、この辺りで安く買える所をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。大阪辺りまでなら出れます。ちなみに調べた所では、八千代ムセンの工事費込み59800円(まだ、ねぎってはいません)が一番でした。やはり、ネットで買った方が安いんでしょうか。
0点
2002/01/15 01:06(1年以上前)
あら!アライグマさん、ここでも会いましたね。(違う方だったらごめんなさい。)私は大阪ですが、うちの近くのジャスコでは今日15日までクリアランスセールとかで、この2100が49800円で売り出されていますよ。工事費は別ですけど、普通のタイプの水栓なら自分でできると思いますし。ただ、他のジャスコやアライグマさんの辺りでは同じ価格でないのかもしれないですが。。安く買えるといいですね。
書込番号:473513
0点
2002/01/15 19:38(1年以上前)
きとちゃさん、こんにちは。人違いではありません(笑)。お近くの方だたんですね。さっそく垂水のジャスコに電話してみたところ、ここでは59800円でした。トホホ…↓でも、お店によって価格が大分違う事が、ここの書き込みや、きとちゃさんの情報を見ても分かったので、ちょっと気長に(といっても早く欲しいのですが)探してみようと思います。これを見て情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、また教えて下さい。きとちゃ先輩、また何かあれば、色々教えて下さいね!
書込番号:473793
0点
2002/01/15 20:43(1年以上前)
ありがとうございます。19日に梅田に出る用事があるので、ヨドバシさん覗いてみます!5万円をきると嬉しいですね。八千代と比べると約1万円も違いますもんね。関西にヤマダがあるんですか?よろしければ、購入した所を教えて下さい。
書込番号:473836
0点
2002/01/18 15:32(1年以上前)
滋賀県の草津というところにありますよ
書込番号:478362
0点
2002/01/19 07:28(1年以上前)
ヤマダ電機、和光デンキと提携したのか協力関係になったのか何だかで、関西にもあちこちに現れましたよ。ヤマダのHPで店舗の紹介があるので、覗いてみたらどうですか?
いよいよ、今日明日とジョーシンの抽選始まりましたねっ。44500円でポイント付は安いですよねえ。もう持っているのに応募しちゃいたくなります。(笑)
書込番号:479742
0点
2002/01/23 00:25(1年以上前)
皆さん、色々情報ありがとうございました!とうとうGETしました!結局ヨドバシさんで決めました。本体52,700円で、同時に何か買うと(100円の商品でもいい)2,000円引きになるキャンペーン中だったので、210円の電池を買い、税込55,335円(本体52700円)の13%ポイント還元で結局税込45375円で買えた事になりました。欲しい物が別にあったので、しっかりポイントでまかなって来ました。もっと探せばお得に買えたのかもしれませんが、自分的には満足です。
ただ、店員が頼りなくて、レジで15分も待たされました。新米さんでしょうが、どう見てもすぐ終わる支払いに長々待たされると(どうも端末の入力の仕方がわからなかった様子)、主人共々イライラでした(笑)。ま、安く買えるんやし…。と自分に言い聞かせつつ。が!駐車料金1分オーバーで300円追加↓。あの店員さんがもう少し早かったら…。
まあ、それはさておき、さっそく取り付けだ!と思ったら、在庫切れで2/1に我が家にやってきます。すごく待ちどおしいです。また、使用したらご報告します!なんせ、初めて食器洗いを使うので、また、わからない事があったら、教えて下さい。
書込番号:487393
0点
2002/01/23 00:29(1年以上前)
すみません、値引き前の本体価格、記入間違いで、54,700円です。
書込番号:487402
0点
2002/01/23 00:44(1年以上前)
アライグマさん、ついにゲットですね!イライラしたものの(笑)、安く買えてよかったですね。早く設置されるといいですね。なれるまでは食器セットに時間がかかったりイライラしたりするとも思いますけど、また報告楽しみにしてます。
書込番号:487448
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-S2100
はじめまして。今回サンヨーのDW-S2100の購入を検討していますが我が家はナショナルの電気温水器で高温給湯(70℃以上)のようです。したがって高温給湯対応分岐水栓をつけなければならないのですがどうやら家のシングルレバー水栓(MYM社製)ではダメで他の会社の水栓への取り替えをすすめられました。そーするとどーしても価格が10万円以上になってしまいます。どなたかそんな必要があるかどうか教えてください。
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-S2000
はじめまして。悩みに悩みDW-S2000をやっと購入いたしました。
分岐水栓もパンフレットを参考に購入したんですが・・合わなかったのです。
我が家はFTT社デッキタイプの湯水混合式なので、SANYOのパンプレットを参照してCB-E6を購入したんですが、これが外ねじ用だったんです。よく調べればよかったんですが、我が家のは内ねじ用じゃないとだめだったんです。
どのタイプの分岐水栓が合うのか、どなたかご存じないですか?
0点
2002/01/15 06:01(1年以上前)
私も同じDW−2000ですが、分岐水栓についてはキッチンのメーカーに電話して型番を聞き、電気店では専用のパンフがあり型番と合わせて確認しました。分岐水栓を買ったお店で交換してはもらえないのですか?
書込番号:473753
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





