このページのスレッド一覧(全275スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年1月26日 23:08 | |
| 0 | 0 | 2005年1月18日 11:42 | |
| 0 | 2 | 2005年1月16日 18:56 | |
| 0 | 2 | 2005年1月15日 22:27 | |
| 0 | 1 | 2005年3月15日 03:02 | |
| 0 | 5 | 2005年1月16日 21:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-SX4000
1ヶ月前にDW−SX4000と蛇口(TOTO分岐水栓付シングルレバー混合栓TKG31UPH)を
購入&取り付けしました。
その時に本サイトにて御二方から心温まるアドバイスを頂きました。
あの時は本当に有難う御座いました。
この程、使っている内に1点疑問が有り、また御邪魔致しました。
この程も、どうか宜しく御願い致します。
★質問内容は、給湯器がON状態で蛇口のシングルレバーがお湯側になっていても
分岐水栓からは水しか出ない様にする方法を御教授頂きたいのです。
(又は現状がどちらになっているかの確認方法が知りたいのです)
現在DW−SX4000を「給水モードで台所洗剤コース」にて使用しております。
「給水モード」ですので食洗器を運転中は、蛇口のシングルレバーを「水」側に傾けておこうと
自分なりに(素人考えですが・笑)実施しております。
こうすれば誤って壁の給湯器の電源をONにしても、
お湯が分岐水栓経由で「給水モード」で運転中の食洗器に流れ込まないと考えたからです。
蛇口の取説を見ても、分岐水栓のワンタッチ継ぎ手(ワンタッチカプラー?)部分での確認では
「お湯によるヤケドに注意」とありました。しかし、いつの日か蛇口のシングルレバーを
「湯」側のままで「給水モード」運転をしそうで怖いのです。
分岐水栓側からは水しか流れない様に蛇口側(蛇口内部で)で設定変更は可能でしょうか。
最悪「給水モード」なのに「給湯」されても、
DW−SX4000側で問題なく(故障せず)制御してくれれば良いのですが、
そんな臨機応変なコントロールをDW−SX4000がしてくれるのでしょうか???
何とも御面倒な質問で申し訳御座いません。私がもう少しメカ?に詳しければと痛感しちゃいます。
御存知の御方がいらっしゃいましたら、御教授頂けます様、宜しく御願い致します。
0点
TKG31UPHは湯分岐専用です。配管を逆接すれば水分岐は可能でしょうがシングルレバーの操作も逆になってしまい水を出そうとしたら湯がでたりするのでお勧めはできません。
分岐はハンドルでの温度調節前の段階で行われていますのでハンドルの位置はまったく影響しません。
給湯分岐かどうかの確認方法は蛇口までお湯が来た状態で洗浄器をスタートし、給水が終わったらすぐに扉を開けてたまった水を確認します。
食器洗い機の給水モードでの温水供給ですが基本的には問題はないと思います。給湯モードと給水モードの違いは洗い前の捨て水の有無という機械が多いです。
書込番号:3829968
0点
2005/01/26 00:15(1年以上前)
「そういち様」今年も早速の御教授有難う御座います。
御忙しい所、本当に申し訳御座いませんです。でもすっごく嬉しいです。
> TKG31UPHは湯分岐専用です。
と言う事は、お湯の基配管から分岐していると考えて宜しいのでしょうか。
そんな事、想像も致しませんでした。本当に良く御存知ですね!羨望の眼差し
> 分岐はハンドルでの温度調節前の段階で行われていますので
ハンドルの位置はまったく影響しません。
給湯器の電源をONにして、分岐水栓のワンタッチ継ぎ手(ワンタッチカプラー?)部分を
引き抜いて、飛び出た白い出っ張りを押し込んだら、お湯が出てきました。
試しに蛇口のハンドルを水側・湯側に傾けても、同じ温度のお湯が
分岐水栓部分から出てきました。成る程〜そういち様のおっしゃる通りでした!
> 食器洗い機の給水モードでの温水供給ですが基本的には問題はないと思います。
と言う事は、給水モードなのに温水が投入されても食洗器が壊れる事は無い訳ですね。
良かったです。とは言え70度以下の温水でないと食洗器が故障する恐れ有りの様ですね。
(そこまでは湯温を上げない積りですが)
★今後は以下の様に使用してみる考えです。
給水モードにて食洗器を運転中、給湯器の電源を入れ蛇口から温水を出し、
食洗器で洗えない材質の食器を手洗いします。
蛇口から温水が出ている時=食洗器にも温水が流れ込みますが、
高温(70度以下)ではないので、問題無く稼動してくれます。
その後、温水での手洗いが終わり、給湯器をOFFさせますが、
食洗器は本来の「給水モード」での運転を続行してくれます。
如何でしょうか、上記の使い方で問題御座いますでしょうか。
もし宜しければ、御意見頂ければ幸いです。
書込番号:3835583
0点
>給水モードにて食洗器を運転中、給湯器の電源を入れ蛇口から温水を出し、
>食洗器で洗えない材質の食器を手洗いします。
>蛇口から温水が出ている時=食洗器にも温水が流れ込みますが、
>高温(70度以下)ではないので、問題無く稼動してくれます。
>その後、温水での手洗いが終わり、給湯器をOFFさせますが、
>食洗器は本来の「給水モード」での運転を続行してくれます。
問題ありません。水温に応じてヒーターをコントロールしながら運転しますのでお湯が入ってもぬるま湯が入っても水が入っても大丈夫です(ただし運転時間と電気代は水温に応じて変動します)
給湯モードにしない場合で早く洗い上げるには給湯器の電源を入れ、蛇口までお湯が来た状態から運転を始めます。そうすれば給湯モードにしなくてもお湯で洗い始められます。
書込番号:3836929
0点
2005/01/26 23:08(1年以上前)
そういち様、今晩は。
この程も、早速の御教授有難う御座いました。
そして作文力の無い質問内容に対しても的確な判断の元、
分かり易く的を得た回答を常に下さり本当に嬉しかったです。
また、なんで?!?と言う程の物知り度合いで毎回ビックリです。
その筋の御方なのでしょうか?!爆
これで、随分と緊張せずに食洗器を楽しく使えると思います。
故障しない様に大事に長持ちさせながら、
気兼ね無く愛用したかったので、すっごく感謝しております。
この程は、本当に有難う御座いました。
書込番号:3839898
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > スリムdeステンレス DW-SX3000
先日購入して(我が家では3台目です)音の静かさには関心していましたが、どうも乾燥がイマイチのような気がします。
以前の(6,7年前のキューブタイプ)では
標準コース、乾燥無し、間欠送風らしきもの(スイマセン正式名は忘れました。)だけで、扉を開けっ放しにしないでも朝にはほぼ完全に乾いていました。
しかし、この機種は標準コース、間欠送風のみ(扉は開けない)では
結構な水滴が残っていて、庫内もボトボトです。
ましてプラスチックなどは問題外です。
やはり、60分乾燥とかをしないと駄目なんでしょうか?
大きくなって静かになって喜んでいましたが乾燥するとなると
電気代が・・・トホホです。
寝る前に始動させるので扉開放も無理っぽいんですが
仕方がないのでしょうか。
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-SX4000
DW-SX4000とDW-2500のどちらかの購入を考えているのですが、どなたか教えて頂けませんか。
4000の方は台所の洗剤が使えるとのことですが、洗浄力は
いかがですか。
※2500の方は2年以上前から販売され今も4000より安く販売
されています。台所洗剤を使えることを考えると高くても
4000の方がお得なのでしょうか。
他にもご意見がございましたら、教えて下さい。
どうぞよろしくお願い致します。
0点
2005/01/15 13:07(1年以上前)
DW-SX3000の方を購入したので4000の洗浄力はわかりませんが・・・
専用洗剤も今はどこでも安く手に入るようになってきましたし
特に台所洗剤使用にメリットは感じません(台所洗剤コースでは使用水量が多くなるみたいだし)
それよりは2500と4000では洗える食器点数が違いますね。
私ならそちらを重視すると思います。
設置場所とお金に余裕があるのであればDW-SX4000の方がお勧めデス!
書込番号:3781822
0点
2005/01/16 18:56(1年以上前)
夏みかんが好きさん
早速ご意見を下さり、ありがとうございました!!
洗剤より洗える食器点数はとても重要なことですね。
DW-SX4000の方で探してみようと思います。
初めての書き込みでしたのでとても不安だったのですが、
すぐにご意見を頂けて大変嬉しく思っています!!
書込番号:3788929
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > スリムdeステンレス DW-SX3000
工事の時に給湯接続にして、今まで何の疑問もなく専用洗剤コースの標準で洗っていたのですが、最近スピーディーコースで洗ってみたら、説明書に書いてある、約16分よりはるかに多い、倍の時間かかってます。なんでだろうと思い、ひとつひとつ確認していってみると、洗いの行程のすぐ始めは、庫内の中の水の温度が全然熱くなっていなくて、途中でヒーター過熱してるみたいなんです。どうもそれで時間がかかっているみたい。今まで気付かなかったけど、標準の時もすごく時間かかってる事に気付きました。説明書みると給湯接続にしている場合は、スタート直後に給湯準備行程を行い、給湯配管にたまった冷たい水を排水し、洗浄開始から給湯温度で食器の洗浄を行うために約1分間の給・排水を行います、と書いてあります。
確かにスタート直後に準備行程らしきのをしているし、給湯モードにもしているのにスタート時は水のままっておかしいですよね?
それにこの食器洗いを使用している時にアイロンとかかけたり、炊飯器と一緒に作動させたりしたらすぐにヒューズが飛びます。ちなみに家は40アンペア。そんなに電気消費するの?
どなたかおわかりの方いらっしゃいますか?
よろしくお願いいたします。
0点
電気ですがヒーター使用時は13A近く使います。アイロンが4〜6、炊飯器が6〜13・・・・組み合わせや使い方によっては落ちてもおかしくはありません。
(電流=消費電力÷電圧ですので100ボルトの場合100W≒1A)
給湯準備工程ですが温水が出るまで何度もしつこく繰り返すものと一定量で行うものがあります。サンヨーの給湯準備工程は一定量だったと思いますので給湯配管の長さなどによっては排水しきれないことがあります。
ところで本当に給湯になっていますか?分岐水栓のついた蛇口までお湯が来ている状態でスタートし、給水が終わった時点で槽内の水が暖かいか確かめてみてください。(家電量販店の工事だと意外と・・・・・)
書込番号:3781221
0点
2005/01/15 22:27(1年以上前)
御丁寧にありがとうございました。
とても参考になりました。
給湯がきている状態で試して槽内の水の温度を確かめてみたら、
ちゃんと暖かいお湯になっていたので、給湯接続にはちゃんと
なっているみたいです。
家はマンションなので給湯配管が長く時間がかかるのかもしれないです。これからは給湯がそばまで来ている状態でスタートさせようと思います。
書込番号:3784483
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > ほそピタ DW-SX2600
こんにちは。
食器洗い乾燥機の購入を考えていますが、どうにも置く場所がなくて困っています。
カウンターキッチンで、シンク横の壁側のスペースがとても狭く、台をわたしても水道蛇口にぶつかり設置不能、シンク逆側に置くとなると、高さはなんとかなるのですが、どれも場所を取り過ぎるので、調理スペースがなくなり難しい・・・
そこで、この機種をカウンターの上に乗せてしまって、シンクの後ろ側のカウンターの穴をふさぐような形で設置するのはどうかという案にたどりつきました。
それはそれで非常に邪魔な置き方であり、リビング側からの見栄えも気になるのですが・・・
どなたか、そのような場所に置いている方のレポートを聞かせていただければ嬉しいです。
0点
2005/03/15 03:02(1年以上前)
参考になるかわかりませんが。。。
本日キッチンカウンターに取り付け、無事動いています。
リビングから丸見えでホースも気になるのですがそんなこと言っていたらキリがないのであきらめました(^^;。ただかなり重たいものなので、キッチンカウンターの下によく通販で売っているカウンター下用収納庫を購入し、カウンターと収納庫の間を本で埋めてカウンターが動かないように固定しました。
シンクをつぶすよりキッチンが広々と使えて私的には満足しています。
書込番号:4073742
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-SX4000
妻の手荒れを見るにみかねて、食洗器を購入することにしました。
皆さんのカキコミを見て、この機種一点買いで週末電器店に行ってきます。
ところで、我が家はシステムキッチンで、蛇口部分はレバーを上下させて水を出すタイプなのですが、このタイプでも自分で分岐金具を購入して取り付けは可能なのでしょうか?見たところ、蛇口の付いている元の部分をどうやって外すのかわかりません。
工賃節約したいので、できれば自分で取り付けしたいのですが・・
0点
蛇口のメーカーと型番を書いておくと
いいと思います。
型番によって施工のしやすさがあるようです。
書込番号:3770347
0点
2005/01/13 21:50(1年以上前)
>みなみだよ さん
型番を調べてみますと、SF-5420Sとなってました。
ネットで調べるとINAX製のようです。
なんとか取り付けできるかな・・
書込番号:3774366
0点
>横から失礼します。
その水栓には、EUDB300SXA5RでOKです。(CB−SXA6)カートリッジがプラスビス3本で止まっていますので、メチャ簡単ですよ。是非、自分でやってみましょう。必要工具は他にモンキー位ですかね。
書込番号:3776632
0点
2005/01/14 21:20(1年以上前)
>メガトンパンチ さん
そうですか。ありがとうございます。
その程度でしたら、出来そうですね。
チャレンジしてみます。
書込番号:3778628
0点
2005/01/16 21:23(1年以上前)
昨日、購入しました^^
結局、取り付け工賃込みで54000円、ポイント10%でした。(分岐金具は別料金)
取り付けは不要なので工賃分を値引きしてと交渉しましたが、不可でした。
ですので、取り付けは業者にしていただくことになりました。
まぁここの最安くらいの実質価格で買えて、取り付けもしてもらえるので満足してます。
書込番号:3789699
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





