- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > スリムdeステンレス DW-SX3000
DW-SX2500の口コミ掲示板で、洗剤が入れにくい形になっている、ということと、給湯コースにすると捨て水をする、という話がありましたが、この機種はそのところどうでしょう?また他にも使った人にしかわからない難点はありますか?よろしくお願いします。
0点
給湯モードでは1分ほどの捨て水をします。
これは、給湯されるお湯が最初の1分間は低いだろうという判断からだと思います。
ある程度の温度になってから食器洗いを開始しますので・・・
それがいいと判断するかどうかだと思います。
難点ですか?
ほかの機種を使ったことがないので
そんなもんなんだと思って使ってますが・・・
不便だとは使っている分には感じないですけど。
追伸
この機種だと通常の台所洗剤が使えます。
(SX-2600でも台所洗剤使えます。2500では使えません。)
書込番号:3215158
0点
あと、洗剤が入れにくいという話ですが、
適当にばら撒いて、それで大丈夫ですよ。
だって、専用洗剤って水に溶けやすくできてますし
ドアの部分に洗剤をおくようにできてますけど
どうせそれは水に溶けてしまいますしね。
あと、洗い上がりに洗剤分が残っているのか、白っぽく残るという書き込みが時たま見かけられますが
それは水道の中のミネラル分です。
TOTOのHPですがこういうサイトもありますので紹介しておきます。
http://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00008/top.htm
書込番号:3215177
0点
給湯モードの捨て水がいやなら給湯接続でも給湯モードにしないで使う方法もあります。
書込番号:3215247
0点
2004/09/03 12:13(1年以上前)
みなみだよさん、そういちさん ありがとうございました。
これを買うことに決めました〜!
書込番号:3217991
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > ほそピタ DW-SX2600
数日前DW−SX2600購入いたしました。我が家の台所では、上に棚が設置されているため、高さがあう機種がなくて、この機種にしたわけですが・・・。
>もちろん、台所用洗剤が使えるという点もポイント高かったのですが。
使用コースは台所洗剤コース→おまかせ→乾燥20分で、間欠送風は適当なところで止めてしまっています。
終了後、やや水滴が食器に残っていることと、下に向けておいたコップの中の臭いがとても気になります。
コップの臭いというのは、衣類乾燥機の中の臭いというか、ドライヤーの排気の臭いというか、そんな感じの臭いです><
食器洗い乾燥機を使うのがはじめてなので、これはどの機種でも起りうることなのか、または間欠送風の時間が短いためのものなのか、判断がつきかねています。
どなたかご存知の方、またはいい解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。
0点
この機種は使ったことはないのですが、食器洗い機を使い始めると、食器をスポンジで擦って汚れを落とすことがなくなるので、陶器などには薄い汚れがこびり付くような感じになることがあります。推測になるのですが、陶器はもともと匂い物質などに対する吸着性が強かったり、自身が匂いを持っていたりすることもあるようです。安物の厚手のマグカップだとそう感じます。たまに、メラニン樹脂製のスポンジでこすってみてはどうでしょうか。
ちなみに他の食器でも匂いはするのでしょうか?
あと、洗剤によっては独特の匂いがあるのでそれが気になるのかもしれません。
ただ、いずれにしてもすべての食器でそうなのか、それとも特定の食器だけなのか、が切り分けの鍵になりそうです。
単に、残菜の掃除してないだけ、ということはないですよね?
書込番号:3198622
0点
2004/08/29 16:19(1年以上前)
>ばう様
早速のお返事ありがとうございます。
>たまに、メラニン樹脂製のスポンジでこすってみては
とても参考になりました。今度やってみます。
気になっているのは、ガラス製(クリスタルではありません)と、プラスティックのコップです。他の食器(陶器、磁器等)では、特に臭いは感じません。
コップ類は、伏せて洗浄面を下に向ける、という取り扱い説明書の指示通りにしているのですが、そのせいで臭いがこもるのかとも思ってみたりもするのですが、どうでしょう?>< >他の形の食器は斜め置きにしています。
ちなみに、洗剤は普通の台所洗剤(チャーミー)を使用しています。
残菜の処理ですが、機械に入れる前に軽く水ですすいでおりますので、それが残っていることはないと思われます。
現在の状況はこのような感じです。
アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:3199066
0点
新品だと機械のにおいが気になることがあります(これは使い続けるうちに薄れます)
コップのにおいですが取り出してしばらく置いても気になるものでしょうか?
コップ類は現状の洗浄器では下の向けないと洗えません。
書込番号:3199088
0点
2004/08/29 16:47(1年以上前)
>そういち様
お返事ありがとうございます。
コップの臭いですが、取り出した直後はかなり臭い、食器棚にしまうと、食器棚全体に臭いがこもるような気がしますが、しばらくすると薄れていくようです。
これは、おっしゃるとおり、機械がまだ新品だからかもしれませんね。ありがとうございます。少し安心しました(*´v`*)ノ
まだ稼動させて数回ですので、もうしばらく使ってみます。これで臭いが薄くなれば、解決しそうです。
よいアドバイス、どうもありがとうございましたヾ(≧ー≦〃)ノ
書込番号:3199145
0点
2004/09/11 10:36(1年以上前)
その臭いは新品の家電にありがちな、内部の電気回路基板のフェノール樹脂の加熱による臭いだと思います。一般的にしばらくしたら臭いはなくなります。安全上も特に問題ないと思います。
書込番号:3250162
0点
2004/09/12 23:33(1年以上前)
>いぬを様
ご返信ありがとうございます。
毎日使用しているうちに、だんだん臭いもしなくなってきました。
>新品の家電にありがちな、内部の電気回路基板のフェノール樹脂の加熱による臭い
なるほどー。そういう臭いだったのですね。いつも家電製品を使うたびに気になっておりました。でも、安全性にも問題ないとのことなので、より安心いたしました。
いろいろ教えていただき、どうもありがとうございました(*´v`*)ノ
書込番号:3257354
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-SX2500
こんにちは。
先日、工事費無料で35000円で購入しました。
早速、工事にきていただいたのですが、分岐水栓を付けて、食器洗い機を
所定位置におき、コンセントをつなぐところまでしていただいたのですが、
なぜか試運転もせず(分岐水栓の確認/本体の健全性確認のためには必要かと思いますが?)
帰ってしまいました。みなさんもそのような工事なのでしょうか?
よろしければ、取り付け工事を行っていただいたかたから意見をいただきたいです。
0点
普通は試運転までして、お客様に確認して頂くのが設置義務だと思いますが・・・また同時に、使用説明もするのが常識ですかね?今一度、購入店へ連絡し説明してもらいましょう。
書込番号:3175614
0点
うちの場合は、試運転で給水が漏水なくできることを確認したら
そのままにしていたという・・・
水が溜まったままでいいのだろうかと
母親が不安がってました。
(実際排水までできるかどうかまで確認してほしかった^^)
試運転は必要だと思いますよ。
無事動くことまで確認して工事終了のはずですもん
書込番号:3176473
0点
2004/08/27 18:55(1年以上前)
私もつけますが 必ず 排水まで いたしております
書込番号:3191123
0点
そうですよね。
たまたまうちのは、
不具合がなかったからよかったんですけどね。
書込番号:3191254
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > スリムdeステンレス DW-SX3000
はじめまして。
先日、我が家に食先機が導入されました。
購入後しばらくして母が気が付いたのですが、本体の周りがゴムくさいと言うのです。
購入元の販売店に相談した所、新品に交換してもらえるという事で直接見に来てくれてたのですが、「これくらいは仕方ないし、交換しても同じでしょう」と言っていました。
おそらくパッキンの臭いだと思うのですが、すでに購入されている方で同じように臭いが気になる方がおられましたらご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
0点
2004/08/08 14:35(1年以上前)
洗浄中、洗浄後うちのもにおいます。
「こんなもんかな〜」と思っていたのですが
どうなのでしょうね?
また、台所用洗剤を使うと汚れ落ちは
悪いようですね。
べたべた感が残ります。
それで専用洗剤しか使用してないのですが
そう感じるのは私だけでしょうか?
書込番号:3120208
0点
うちのは臭わないんですけどねぇ・・・
その後どう対応していただけました?
書込番号:3221654
0点
2004/09/16 23:08(1年以上前)
販売店のほうにはまだ何も相談していません。
うちのは金物臭いようなにおいがします。
乾燥の時に使用するヒーターのにおいなのかな〜
洗いの方もやっぱりいまいちで
予洗いすると良いようですが
そのままで入れると洗い残しが必ず見受けられます。
取説を見て入れ方の工夫をしたり、一番高い食洗器用洗剤に
したりといろいろ工夫はしてみているのですが...
皆さんはいかがですか?
販売店に相談してみたほうがいいのでしょうか?
小心者なので、電話の前で躊躇してしまいます(~_~;)
書込番号:3273821
0点
電話の前で悩んでいても解決しませんので
まずは相談されてみてはいかがでしょうか?
今の洗い上がりや臭いが正常なものならば
工夫すればいいわけですが
異常なら直してもらわなければいけません。
電話をかけなければそのままです。
何も変わりませんし、何にも解決しません。
今のまま時間だけが過ぎ去っていくだけです。
がんばって!!
書込番号:3274039
0点
2004/09/19 22:04(1年以上前)
思い切って販売店に電話を入れてみました。
なんと早速、交換に来てくれました。
ビックリ!
「もしまたおかしいようならご連絡を!」
と言われ「そんなに何回も電話できるわけないじゃない。」
と思いつつちょっとドキドキしながら使ってみました。
なんと!仕上がりはピカピカ!においもなし!
これなら、台所用洗剤でも試して見れそうです\(^o^)/
みなみだよさんどうもありがとうございました。
書込番号:3286306
0点
よかったですね。
快適に使えてこそ
機械の意味があるってもんです。
思い切って電話をかけて
無事解決。
本当によかった。
台所洗剤の使用に関しても報告お待ちしております。
書込番号:3286541
0点
2004/09/29 10:16(1年以上前)
台所用洗剤を使用してみた結果は「もうひとつ!」です。
うちが地下水(井戸)のせいもあるのでしょうが
給湯を使うと「まあOK」の範囲ですが
外出時は怖いので給湯は使用しないので水洗いになるのですが
これで台所洗剤を使用すると以前とは比較にならないのですが
気になる部分が残るようです。
やはり台所用洗剤を日常的に使用するのは無理かと思いますが
みなみだよさん宅の使用感はいかがですか?
書込番号:3328350
0点
うちは井戸水がありますが
食洗機には、町の簡易水道を使ってます。
(どっちがいいとかじゃなくてたまたまそうなっています)
で、実際どのように使っているかというと
給湯設備はないので、給水でしかも洗剤なしで洗っているようです。
実際ヒーターで過熱するのでお湯で洗っているようなものですし、
サラダのマヨネーズなんかもよく落ちています。
お皿に水滴の跡なんかはありますが
目立たないので気になっていません。
台所洗剤を使用しても、専用洗剤を使用しても
洗いあがり自体はそんなに変わらないような気がします。
コップの洗い上がりは、ファミリーレストランなどのコップのようなものを期待していましたが、そこまで透き通ってはいなかったです。
これは私が過剰な期待をしたのかもしれませんが。
もちろん、茶渋が付いた茶碗なんかは
落ちませんが・・・こればっかりは漂白剤かなぁと思っています。
書込番号:3328737
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-SX2500
分岐水栓は蛇口の先に付ける訳ではないので、その水栓とアダプター(浄水器に同梱されてる物)が合えば取り付けOKとなります。但し、蛇口の先にこの手の物を取り付けるのは、あまりお勧めできません。それは、その重みによりスパウト(水栓の元から蛇口の先までの部分)にガタが発生し、水漏れが起こります。また、今回分岐を間に入れる事により、レバー部の上下動作の支点が上がる為、通常の状態よりもさらに起こりやすくなると思われます。時に、現時点でガタツキがある場合は注意が必要です。
書込番号:3084945
0点
2004/08/09 13:55(1年以上前)
お返事大変遅くなり申し訳ございませんでした。アドバイスを頂きありがとうございました。わたしの勝手なイメージで分岐水栓は蛇口に付ける物だと思っていました。大変参考になりました。ありがとうございました。本日、このサイトの最安値の所で購入しました。
書込番号:3123719
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > スリムdeステンレス DW-SX3000
この食器洗い機を使用していますが、透明のガラスのコップが
洗い終わった後に、白く くすんでいますが
使用されている皆さんは、そうゆうことはないのでしょうか?
また、防ぐ方法はあるのでしょうか?
0点
くすんでいる・・・・水滴跡が残るのでしょうか?それとも全体的に曇った感じなのでしょうか?
またそのグラスは手洗いでクリームクレンザーを使って洗うとか塩素系漂白剤につけるとかすれば輝きが戻りますか?
輝きが戻るとすれば汚れが落ちきっていないか、水滴跡が残りやすい水質の可能性があります。
汚れ落ちについては台所用洗剤より専用洗剤を使ったほうがよくなります。またコースは標準かそれ以上のコースを使ったほうがすっきりと洗いあがります。洗剤量は基準よりやや多め(1.5〜2倍)入れると効果的です。
もしクリームクレンザーで磨いたり漂白剤で処理してもまったく変化がない場合、機械洗浄に適さないグラス(クリスタルグラス)である可能性があります。また傷のあるグラスも高温で繰り返し洗浄すると曇ってくることっがあります。
※クリームクレンザーでグラスを磨く場合、用途にガラス食器と表示されたものを柔らかい布やスポンジにつけてやさしく磨いてください。決してナイロンたわし(スポンジの裏に張られている緑色の不織布たわし)など硬いもので磨かないでください。
書込番号:3059877
0点
2004/07/23 12:05(1年以上前)
そういちさん ありがとうございます。
全体に曇った感じです。手洗いで時間をかけるとくすみは落ちます。
そういちさんの言う通り、他のコップ(ワンカップとか)では
くすみはありません。
機械洗浄に適さないガラスのようです。このコップは手洗いするしかないようですね。
書込番号:3062053
0点
2004/09/16 21:59(1年以上前)
食器洗い機用の洗剤を使わないとくすんでしまうみたいですよ。
やっぱり高くても専用洗剤にしましょう。
それじゃーこの機種買った意味ないか!
書込番号:3273413
0点
一応、メーカーも専用洗剤を何回かに1回かは使用するように勧めていたはずです。
ただ、それは食器への影響というよりも食洗機の庫内に対する影響だったと思うけど・・・
書込番号:3276548
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





