このページのスレッド一覧(全275スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年2月11日 17:28 | |
| 0 | 3 | 2004年2月10日 14:54 | |
| 0 | 2 | 2004年2月8日 10:15 | |
| 0 | 4 | 2004年2月2日 21:59 | |
| 0 | 0 | 2004年1月26日 14:59 | |
| 0 | 0 | 2004年1月25日 21:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > スリムdeステンレス DW-SX3000
スリムdeステンレスDW−SX3000をY電機で購入、工事の見積もり時は、穴あけ工事が必要で費用は15,000円とのことでした。本日取り付けに来てもらったところ、配水管が塩ビのため水道屋さんでないと技術的に無理とのことで、取り付けできませんでした。同じような状況で水道専門の業者にお願いされた方いらっしゃいますか?もしいらしたら、工事費はおいくらぐらいするのでしたのでしょうか?
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > スリムdeステンレス DW-SX3000
色々と価格比較をし、ここで最安と言われている『タンタン』でネット購入(一番送料が安かったので)、分岐水栓を3割引で同じくネット購入しました。本体入荷待ちということで、やっと明日届きます!
そこで分岐水栓をご自分で取り付けられた方にお聞きしたいのですが、「施工前に水栓を締める(水が出ないようにする)」とは、どのようにしたらいいのでしょうか? あまりこういった質問を見かけないので、さっぱり分からず困っています。それとも締めなくても何とかなるものなのですか?
ご存知の方、どうか教えてください。
0点
通常はシンクの下扉開ければコックがあるはずです。
なければ水道メーター付近の大元栓閉めるしかないです。
書込番号:2430183
0点
2004/02/10 14:48(1年以上前)
明日届きます♪です。MIFさんありがとうございました。旦那に取り付けてもらおうと思っていましたが、自分でやってしまいました。結局シンク下にはなく、大家さんに聞いて大元栓を(地中に埋まっていました)締めて行いました。
書込番号:2450814
0点
2004/02/10 14:54(1年以上前)
途中で投稿してしまいました(汗)
あと取り付けに苦労したので、アース線を取り付けられるコンセントがなくサンヨー本社まで電話しました。電話対応の方もとっても感じが良く、結局冷蔵庫のアース線が取り付けてある同じコンセントなら大丈夫とのことでした。同じ状況で困っておられる方がいらっしゃれば参考まで *^-^*
だいぶと台所が狭くなってしまいましたが、やっぱりとても大満足です。
書込番号:2450826
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-SX2500
2004/02/07 00:24(1年以上前)
給湯接続で使用する場合、設定温度以上になった時点で一定量のお湯が洗浄機内に供給されて洗浄開始となります。洗浄中は循環ですから、供給はされませんから、他の給湯は使用可能です。他にも書きましたが、給湯接続にするメリットはあまり無いように思います。何故なら、循環するためのお湯を電気で昇温するか、ガス等他の熱源で昇温するかの違いだけなのですから。ご質問の件ですが、お風呂は、一定時間、大量にお湯を供給する必要がありますが、食洗機はその供給時間が比較的短いので、問題にはならないかと思いますよ。
書込番号:2436179
0点
2004/02/08 10:15(1年以上前)
ありがとうございます
昨日とうとう買いました
まだ分岐栓の見積もりにきてもらってからですけれど我家にもとうとう食洗器が・・・と思うととてもうれしいです
給水、給湯はどちらもそれほど変わらないのですね
それなら工事の人にもう一度相談してみることにしようかと思います
貴重なご意見有難うございました
書込番号:2441746
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > スリムdeステンレス DW-SX3000
12月に購入して使っています。実は,購入してすぐに正面パネル(取っ手の付いているパネルです)の左下の方から,使うたびにじわりじわりと水のシミのようなものが広がってきました。(表面の透明のパネルとその下のパネルとの間です。)。早速購入した店に電話をすると,初期不良品として,1週間ぐらいで新品と交換してくれました。
ところが,再度使用して1週間ぐらいしたら,また同じようなシミが広がってきました。確率的には相当低いはずなのに,2回続けて不良品に当たったのでしょうか?それとも,食器洗浄には直接関係ないので,使用している皆さんはそのままにしているのでしょうか?購入店に再度電話する前に,皆さんに伺いたいと思います。よろしくお願いします。
0点
2004/01/27 23:23(1年以上前)
うちの食洗機も12月に購入し、3日目で正面パネルの隙間に水がしみこみほぼ全面に広がりました。もちろん購入した電気屋に電話し、新品と交換してもらいました。その後、メーカーからも電話があり、現在改良中で、完成しだい取り替えてくれるみたいです。
ちなみに、交換後もたまに水がしみこんでいます。
書込番号:2396304
0点
2004/01/27 23:55(1年以上前)
これはちょっと悲しいですねー。気をつけて使います。
書込番号:2396513
0点
2004/02/02 14:09(1年以上前)
マイメロのパパさん,書き込みありがとうございました。同じ状況の方がいるとわかり,安心できました。
ところで,先日,メーカーの方が見に来ました。しかし,ただ状況を見ているだけで何も言ってこないので,「メーカーから何か連絡はきているんですか?」と聞いたら「全くありません」との返事でした。このままではまた新品と交換して同じ状況が続くと心配になり,この掲示板のことをお話ししました。すると,「わかりました。会社に戻って工場に聞いてみます。」と言われました。結局は,「今は食器洗浄には不都合がないので,改良が済んだら交換して下さい。」と伝えました。
大きなメーカーだから初期不良については迅速に対応するのかなと思っていたので,修理担当者に連絡がいっていなかったことには少しがっかりしました。もしかして,クレームを言ってきた人にだけそっと対応してこの件は終わりにしてしまうのではないか?と疑心暗鬼になってしまいそうです。それとも,家電品の故障ってこんなものなのでしょうか?別にクレームを付けてなんとか,なんて言う気は全くありませんが,購入者が安心して使用できるようになって欲しいと思っています。
書込番号:2418212
0点
2004/02/02 21:59(1年以上前)
昨日電気やに見に行ったら、メーカー在庫なし、2月上旬入荷予定となっていました。
きっと改良版が出てくるのかな?と期待しています。
書込番号:2419832
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > スリムdeステンレス DW-SX3000
つい先週末にSANYOのDW-SX3000を購入しました!台所用洗剤が使えるのと中のカゴにローラーが付いていて出し入れしやすいなどの点で決めました。
そこでご質問なのですが、みなさんは食べ終わったお皿を入れてからコースを決めて洗い終わるまでの過程を教えていただけたらなと思いまして。
我が家では汚れがひどいようなら、軽く水洗い、もしくは新聞紙で汚れを軽く拭き取ってから食洗機に入れてます。台所用洗剤で洗うコースにして、乾燥は使わずに洗い終わるとそのまま蓋を開け放してます。
他のご家庭での使用方法と照らし合わせてみたいので、すみませんが教えていただけますか?よろしくお願いします。
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > スリムdeステンレス DW-SX3000
12月に購入しました。
完璧に乾きません。お茶碗の底の部分にたまっているのはおろか、ほとんどくぼみのないプラスチックのコップの底にもお湯がたまっています。
しかたなく、乾燥の途中で一時停止して、カゴを揺り動かして食器にたまっているお湯を流してから、続きの乾燥をしている毎日です。
この機種だからこうなのでしょうか?それともほかのメーカーのものも同じでしょうか。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





