- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > スリムdeステンレス DW-SX3000
こちらの製品かN社の製品かで迷っています。
かごがN社の製品に比べて、キャスター付であるので、出しやすいと思い、サンヨーの方を買おうかなと思っています。
店頭では食器が全部入っていない状態の展示なので、よくわからないのですが、かごの出し入れのスムーズさはいかがでしょうか?
N社の方は、店頭の商品に限ったのかもしれませんが、特に上のすべりがあまりよくないように思いました。
その点、サンヨーの方はスムーズな気がして・・・。
ただ、乾燥があまりよくないという書き込みがあるのと、余洗コース(これはN社だけのコースのようです)がないあたりで、若干迷っています。
使っておられる方、そのあたりのことを教えていただけるとありがたいです。
0点
2004/01/24 23:54(1年以上前)
使っている者ではなく、検討中の者で恐縮ですが・・・。サンヨー製のキャスターは、すぐれモノだと思っています。店頭であれこれ引っ張ったり押し込んだりしましたが、キャスターなしの機種は、食器満載状態の“実戦”では、かなり辛いのでは?と感じました。毎日毎日の負荷ですから、スライド部分の磨耗も心配です(これは杞憂かな?)。その点キャスター付は快適、車輪部品の交換もごく簡単そうですし、私には魅力大です。予洗については、N社カタログでは「朝食の後かたづけなど、洗剤を使わず軽く下洗いしておいて、後から食器を追加してまとめ洗いすれば、経済的です。」とありますね。運転時間は5〜8分。この機能、いまひとつピンと来ないのですが。軽い下洗いを、食洗機にさせる必要があるのかなあ・・・、水道でサっと流すより効果的・経済的なのかなかあ・・・。答えではなくてスミマセン。それから私、↓下のマス(?)でも書き込みしておりましたが、その後ひとつ自分で発見致しました。DW−SX3000はクリアブルー、DW−SX52V6はスカイブルー、色が違いました。特納専用色かしら。スカイブルーの方が明るくて良い様に思えて来た、この数時間であります。
書込番号:2383955
0点
2004/01/25 00:42(1年以上前)
はじめまして。S社製で、J電気ブランドの物ですが、細かい違いは色だけでしょうか?よく、家電販売店オリジナルの物は機能限定をしていたり材質が少し違う物などが良くあります。実際に聞かれたもしくは調べていれば教えていただきたいのですが。宜しくお願いいたします。
書込番号:2384169
0点
2004/01/25 11:06(1年以上前)
特納オリジナル機には、機能限定等が施されている懸念もあるのですか・・・?そこ迄は考えていませんでした。本機の場合、色と前面の操作ボタンの形が微妙に違うようですが、機能・スペックの大きな違いは少なくともカタログ上(発行時期は同一)では発見出来ていません。逆にすすぎ〜乾燥コースのボタン表示がJ社モデルにはあったりして、ますます謎は深まります。
まあ、「しまった」という事にはならないだろうと納得して、もうすぐ出かけようかなあ、と思っています。ので、「ダメよ!」の情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、早目にご教示願います。
書込番号:2385328
0点
2004/01/25 16:26(1年以上前)
先ほど、J電気に行ってサンヨーブランドとJ電気オリジナルブランドの違いに付いて聞いたところ、正面パネルの色のみの変更で機能、材質は同一との事。早速、J電気ブランドの値段交渉しました。はじめ、キャンペーン期間中との事で48000円の提示がありましたが、掲示板で大阪方面で工事込みで42000円で購入した方がおられましたので、ズバリ42000円にならないか聞いたところ(但し、私は工事不要、ポイント無し)、応じてくれました。京都府下の大阪よりのお店です。(直ぐ、わかっちゃいますか?)2〜3日で入荷予定です。追伸、先ほど顔(年齢)が違いました。
書込番号:2386431
0点
2004/01/25 18:47(1年以上前)
先ほど買ってまいりました。従って改名すべき立場となりました。今日行ったお店は、各社の機種それぞれにほぼ同じ、かつ相当量の食器(6人分)が収納の上展示されていましたので、かごの出し入れに関して最終チェックが出来ました。結果はやはり、当機がすぐれていると思いました。某社で「うっ、ほんまかいこれ?」というものもあり、家内も全く同じ意見でした。それから、扉の開閉についても、多くの他社製は扉を閉める時、最後に“ぐっ”と押し込んでやらないと、しっかり閉まらなかったです。特に、下扉の真ん中あたりを上へ持ち上げて閉めるものがほとんどですが、それだけでは左右どちらかに隙間が残り、その部分を再度押してやらないと完全なロック状態にならないものがあり、これではねえ、と感じました。その点当機は軽く下扉を持ち上げてやるだけで、しっくりと閉まる手応えがあり、やっぱりイイんじゃない?って事で、ついに購入いたしました!価格等については、下↓の掲示板のテーマて゜すので、また後ほどあらためてご報告申し上げたいと思います。
書込番号:2386983
0点
ナショナルを使っています。するする滑らかにすべるような操作感はないですが、実用上支障は感じません。上かごはたまにしか使わないのですが、これもまっすぐ操作すれば差ほど問題ないように感じます(斜めに引くと重く引っかかる感じがある。速く出し入れしても同じ)
あと予洗コースは私は使いません。乾くと落ちにくいものはつけ置きしておきます。
書込番号:2387000
0点
2004/01/26 13:23(1年以上前)
そろそろ買おうかなあさん、ついに買われたんですね!
正面パネルの色のみの変更のみがオリジナルとの違いだったら、色はこだわらないので、J電気ブランドのものもいいなあ。でも、大阪箕面市のJ電気で聞いたら、5万ジャストだったんですよ。42000円とは開きがありすぎです。(笑)
予洗、私もたまにしか使わないのですが。自己責任でできる方法も書いてくださってましたし、やっぱりこちらに決めかな!
ありがとうございました。
書込番号:2390095
0点
2004/02/05 17:33(1年以上前)
DW-SX3000を使って。
ローラーかそりかは大した問題ではありません。また、洗剤や水道代も二の次。お湯の温度を上げる電気代がその数倍掛かっている事をお忘れなく。
この機種は台所洗剤(界面活性剤入り)が使えますが、所要時間はマニュアルの目安時間の 2倍〜2.5倍。あまり意味がなさそう。
専用洗剤コースでも1.5倍〜2倍掛かります。湯沸し、乾燥に掛かる電気代に比べれば洗剤や水道代は微々たる物。あまり細かな事に拘ると大きな公開をします。
書込番号:2430811
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > スリムdeステンレス DW-SX3000
昨日、見積もりに来てもらったんですが、うちの水道では取り付けが出来ないと言われてしまいました。出来ないなんて思ってもみませんでしたので、ショックです。うちの蛇口はタカギみず工房 JH1000というタイプなのですが本当につけるのは無理なのでしょうか?誰か詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。また何かいい方法がありましたら教えて下さい。宜しくお願いします。
0点
2004/01/22 20:00(1年以上前)
有難うございました。早速タカギに問い合わせしてみます。あきらめていたので、とてもうれしいです。
書込番号:2375580
0点
2004/01/22 20:52(1年以上前)
ナニワ製で普通にありますよ
書込番号:2375755
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > スリムdeステンレス DW-SX3000
みなさんに質問です!!
主に専用洗剤でスピーディーコースで使用が多いです。
どうしても早さを求めてしまって・・
でもやはり普通の洗剤の方が値段的に安いですもんね。
みなさんはどの使い方を多くしてますか?
また、洗剤なしは、まだ試したことが無いのですが、いかがなものでしょうか。
0点
2004/01/25 12:15(1年以上前)
うちは給水接続で、専用洗剤も買ってないので、おまかせコースしか
まだ使ったことがありません。
手洗いの時は台所洗剤をガンガン使ってましたが、これは小スプーン一杯
位ですから洗剤も減りが遅いですね。
だから以前みたいに洗剤を何本もストックしておく必要はないですよね。
しかも安い洗剤は一本100円位で買えるし。
洗剤なし、もあえて使うつもりはないかなぁ。
私は時間はあまり気にしてないので、このコースだけど専用洗剤も
使ってみたいです。
一つ希望としては、洗い、すすぎの残り時間を洗濯機みたいに表示
してくれたら嬉しいなーと思います。
すすぎが終わったらすぐドアをオープンする為に(笑)
書込番号:2385631
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > スリムdeステンレス DW-SX3000
いつもお世話になってま〜っす。早速ですが教えてください。
我が家では一回目の洗浄を浄水器から捨てられる水を使いたいのですが可能なのでしょうか?「純太」さんの書き込みを見て気になっております。どうか教えてください。
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > スリムdeステンレス DW-SX3000
ほっほしい!!と思って1ケ月、み、みじかっ。なんですが、ほしいんです。
でも分岐水栓を自分で工事したくて、かつ本体はネットで安く買いたくってと思ってるんですが、分岐水栓の情報が少ないです。みなさん、自分で工事されている方はで水栓はどのようなかたちで入手されてるんでしょうか?教えてください。
0点
2004/01/16 00:32(1年以上前)
いろいろ調べました、私も。
でも、ホームセンターでも売ってないし、ほとんど定価もしくは10%引きくらいでみなさん買ってる、って聞いてたのでオークションで出品されるのずっと待ってました。
3000円で即買しました。結局。
半年使った中古品でしたが、満足してます。
書込番号:2350365
0点
私はカメラ系量販店のポイントが溜まっていたので、そこで取り寄せて買いましたが、2割弱の割引でした。
書込番号:2350412
0点
2004/01/16 13:45(1年以上前)
昨日ネットで¥9,500(送料¥500)で買いました。
食洗機も3日前に¥47,200でネット注文したのですが2月まで入荷待ちになっちゃいました。。。
書込番号:2351599
0点
2004/01/16 13:53(1年以上前)
昨日ネットで¥9,500(送料¥500)で買いました。5日以内で届くとの事。
食洗機も3日前に¥47,200でネット注文したのですが2月まで入荷待ちになっちゃいました。。。
分岐水栓先に届いても困っちゃうのにーい
書込番号:2351610
0点
2004/02/05 17:12(1年以上前)
分岐部品はホームセンターなどで入手出来ます。2点¥3.000円程。DW-SX
3000を使って見て、台所洗剤だとマニュアルの目安時間の2倍〜2.5倍の時間が掛かります。専用洗剤でも1.5倍〜2倍の所要時間。
洗剤や水道代の原価を云々する前に、その数倍の電気代が掛かることをお忘れなく。
書込番号:2430739
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > スリムdeステンレス DW-SX3000
初売りで購入しました。13日にやっと届きます♪
今はウキウキなんですが、使ってる皆さんに質問いいですか??
うちは4人家族なんですが、夫が毎日弁当持ちで、しかもポットタイプのお弁当箱なので、洗い物の量は結構な量になります。
そんな状況なんですが、
みなさんのお宅では、夕飯の洗い物、一度で済みますか?
それとも食器一度、あと鍋などで一度でしょうか??
まだ使ってないのに、気になってしまって。
そうなるとすべて終了は2時間くらいになるんでしょうか。
何でもいいのでおしえてください。
0点
2004/01/11 15:46(1年以上前)
スリムdeステンレス、購入・設置して、2週間がたちます。
ラヴェンダー色のデザインや、出し入れのスムーズさで、
とっても気に入っています。毎日、使うのが、楽しいです!
うちも、4人家族ですが、朝晩の食器の量は、結構たくさんです。
でも、たくさんはいるので、お皿など全部食洗機に入れてしまって、
すっかり広くなったシンクで、今度は、大きなものを
さっと洗ってしまうと、楽チンです。
一緒にお手伝いをしてくれる、という感覚で使ってますが、
とっても重宝しています。
書込番号:2332183
0点
2004/01/11 23:08(1年以上前)
うちは先月から使ってます。4人+幼児、時々5人+幼児です。
さすがに全部は入り切らないので、あぶれちゃったモノや、鍋などは
ちゃっと手洗いしてます。でも、たいした量ではないので、やっぱりすごく楽!です。手荒れも治ってきました。
この機種に限ったことではないでしょうけど、最初は慣れるまでお皿をいれるのに時間がかかりましたし、汚れの種類や、入れ方によっては
上手く落ちてないこともたまにありますが、私的には大満足です。
最初の頃一度だけ、専用洗剤をどんなもんかと試しに使いましたが、普通洗剤でも十分きれいになるので、今はほとんど普通洗剤です。普通洗剤のおまかせコースで、乾燥を省いて「間欠送風」しちゃってあとは扉を半開きにして、自然乾燥させてます。カレーなんか予洗いせずにそのまま入れてオッケーでした。逆に目玉焼き後などの卵の残りなどは落ちにくいみたい。
たのしみですね。
書込番号:2333963
0点
2004/01/11 23:41(1年以上前)
我が家は他社の物を使用していますが使用回数についてなのでレスさせて頂きますね(^-^)
最初の頃は食器類だけ放り込んで、あぶれた鍋などは手洗いしていました。
しかし。。。ザルだけはどうしても食洗機に入れたいんです。
だって驚くほどキレイになりますよ〜 野菜を入れた程度のものならいいけど、
例えば肉類に熱湯をかけて脂抜きした時に肉の脂が網目についた物は大変です。
スポンジは脂まみれだし、それでも落ちないので歯ブラシでこすったり…
かなりの時間&水道を使います(冬は湯なのでガスも)。
それが食洗機だとビックリするくらいスッキリするし、
一緒に入れた他のものに脂カスがつくこともないです。
なのでザルだけはどーーーーしても入れたい(笑)
と言うわけで、一回目はザル・ボウル・炊飯器の内釜・他の調理器具を入れて
ザッとスピーディーコースで洗い、2回目に食器を入れて稼動させています。
先に大きなものを洗って、洗浄とすすぎが終わってすぐに取り出し、次に食器をセット。
この順のほうがラクですよ 先に食器だと手間がかかりますから。
熱いうちに取りだして水切りカゴに伏せておけば短時間で乾いてます。
特に、お弁当箱などプラスチック製品は乾きが悪いのですが、
熱いうちにサッとふって水切りしてやるとすぐ乾くので
我が家ではこの方法で一石二鳥です(笑)
それに庫内が熱いので続けて運転させたら稼働時間も短いみたいです。
ちなみに我が家は最終すすぎの湯が排水される前にストップさせて
2回目の洗浄に使用しています(笑)(残菜フィルターだけサッと洗います)
上記の方法だと、給水接続の我が家で2時間弱なので給湯接続だと1時間半くらいかな。
1回目の洗浄中に次に洗う食器類の下準備をし、出てくる排水を桶に入れて
食器を浸けておけばこれもスピーディコースで大丈夫のようです。
そうこうしてるうちに(他にもテーブルを拭いたり色々してるうちに)
1回目の稼動が終わり、2回目の稼動をスタートさせたらあとは自由時間〜♪
あ、熱いうちに開けて触るのでくれぐれも注意が必要ですヨ。
楽しみですね〜 最初は並べ方に手間がかかったり、
乾燥が思ったほどじゃないなど小さな不満がありますが、
半月も使えばそんなの差し引いても満足が勝つ家電品です(笑)
食洗機ライフ、楽しんで下さいね〜 (^-^)/
書込番号:2334161
0点
2004/01/14 23:53(1年以上前)
みなさレスありがとう〜〜
無事取り付けして、使いました。
ほんとびっくりするほど使い心地いいですね〜
二日目にして卵料理が落ちてなくてへこみましたが、しかたないんですよね、一応試験的にやってみたのです・・が。
書込番号:2346602
0点
2004/01/15 01:45(1年以上前)
食器洗い機はすべて(油脂を溶かすために)高温で洗うのですが、
タマゴは逆に温度を上げると硬くなるので、落ちにくくなるんですよね。
これは全メーカーそうだと思います。
なので、タマゴだけは事前にスポンジでサッと拭いておくといいです。
(洗剤は不要。軽く拭いて固まりが残ってなければOK)
書込番号:2347090
0点
2004/01/21 22:28(1年以上前)
どうもありがとうございました。
なんだか卵料理がしたくなくなりました(笑)
サッと流してから食洗機にいれることにしました。
書込番号:2372594
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





