このページのスレッド一覧(全275スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年7月15日 19:11 | |
| 0 | 1 | 2002年7月15日 18:38 | |
| 0 | 8 | 2002年7月29日 21:40 | |
| 0 | 4 | 2002年7月13日 01:06 | |
| 0 | 1 | 2002年7月7日 19:27 | |
| 0 | 2 | 2002年7月8日 11:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-S2100
我が家の給湯器は古いタイプで、お湯がでる専用の蛇口があるのですが、給水接続でしか接続できないのでしょうか?給水接続しかできない場合、電気代はとてもすごくかかるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
給水接続では給湯のガス代(石油代)がかかりませんので、極端なコスト差は出ません(1回当たり1〜2円差程度)
ただし時間は60度給湯より20〜30分長くかかります。
お湯の出る専用の蛇口がどういう意味かわからないのですが、混合栓でなくても先止め式給湯機器につながっている湯栓で、70度以下に温度調節可能なら給湯接続できると思います。
機器本体のコックを操作したり機器と連動した蛇口を使っている元止め式給湯機器の場合は食器洗浄器との接続はできません
書込番号:831921
0点
2002/07/15 09:41(1年以上前)
そういち様お返事ありがとうございます。
我が家の給湯器は、給水栓を開閉することにより燃焼させる方式で、元止め式というやつだと思いますので、やはり給湯接続は出来ないようです。ご親切に甘えて、もう一つ質問させてください。流し台が狭くなるのが嫌なので、ワゴンの上に乗せようと考えていますが、流しからどれぐらいまでなら離れて置けるものなのでしょうか?1mや2mは平気なものなのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:832531
0点
サンヨーのDW-S2100用の場合、排水ホースはトータル2.5メートルまで延長でき、給水ホースは別売品で2.2メートルと3.2メートルのものがあります。
なお、給湯機器の元止めと先止めについてですが
・元止め(食器洗い機につなげない)は本体の操作で出湯(点火)/停止(消火)をおこなうもの。
・先止め(食器洗い機に繋げる)はお湯の蛇口の開け閉めで点火・消火が行われるものです。お湯の蛇口と給湯器が離れていて、何箇所もお湯の蛇口があるものは先止め式です。
書込番号:832684
0点
2002/07/15 19:11(1年以上前)
丁寧なご返答ありがとうございました。やはり、我が家の給湯器では給湯接続はできないようですが、運転コストがかわらないのでしたら本格的に購入を検討いたします。ありがとうございました。
書込番号:833297
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-S2100
実際、このDW-S2100の音の静かさは、どんなもんなんでしょうか?
昔と比べて静かにはなっていると思いますが、
現在の他のメーカーのと比較すると、どのレベルなんでしょうか?
家が狭いので、やはり音が気になってしまいます。
0点
2002/07/15 18:38(1年以上前)
まだ使い始めて2日ですが、音は一昔前の洗濯機、あるいは車の洗車ぐらいと言えばわかるでしょうか?バシャバシャ水の音はします。最初は分水器がはずれたのかと慌てて見に行きましたが(自分で工事したので)すぐに慣れて「洗ってくれている」実感が湧きました。どうせ手で洗っても音はしますので、許容範囲ではと思います。乾燥中の音はほとんど気になりません。
参考まで。
書込番号:833226
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-S2000
2002/07/10 17:20(1年以上前)
最近この手質問多い。アホか。
書込番号:823264
0点
CB型番やEUDB型番のものは食器洗い機を取り扱っている電気店で取り寄せてください。
壁だしやバルブ式混合栓、単水栓ならホームセンターで適当な部品を調達して分岐しても付けられます。(食器洗い機のホースの水栓側は全自動洗濯機と同じ接続方式です)
書込番号:823373
0点
2002/07/11 00:56(1年以上前)
デッキタイプのシングルレバーでCB型が必要なので、
ホームセンターでは無理ですね・・。残念。
整水器も購入予定だから二分岐水栓も必要なんです・・。
まだ食器洗い機も購入予定の段階なのでどれにしようか
迷っててこれから研究する予定です。
そういちさんとても親切にありがとうございました。
書込番号:824246
0点
整水器併用は見た目はすっきりしますが、給水分岐になりますので洗浄機の稼働時間は延びてしまいます。
見た目は劣りますが、蛇口先端での分岐で洗浄機は給湯接続されることをお勧めします
書込番号:824301
0点
2002/07/11 14:28(1年以上前)
浄水器を蛇口先端分岐で取り付けたいのですが、うちのデッキタイプシングルレバーの蛇口の先端はプラスチックなんですよね・・・。
きっと蛇口先端での分岐はだめなんですよね?(TOTOのTKJ31FRXです)
二分岐水栓だと給水接続になってしまうのですか?
給湯接続で食器洗い機を接続したかったのでそれなら
とっても残念です・・・。
書込番号:825009
0点
樹脂の断熱キャップは駄目となっていますが、浄水器程度なら何とかなります。
もし壊れた場合でもDIYショップなどで購入し、ご自分で取り替えることができます(1000円〜2000円程度)
書込番号:825757
0点
2002/07/29 21:40(1年以上前)
まともな質問なのに、ドコモバカがいるなー
書込番号:860891
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-S2100
初めまして。電気温水器を使用しています。蛇口はTOTOのTKG31UPXです。80℃以上のお湯が出るので給水接続しか出来ないんですよね?分岐水栓の型番は?
やっぱり給湯接続できる食洗機を検討例えばT0T0 EUD310などの方が良いですか?どちらが使い勝手が良いですか?
初心者なもので質問めちゃくちゃですいません。
宜しく御願いします。
0点
TOTOの高温対応分岐金具をお使いになれば、電気温水器など70度以上の温水が供給されている場合でも給湯接続でお使いいただけます。(この分岐金具と食器洗い機のホースとの接続はCB系の分岐水栓と同じですので、サンヨーの食器洗い機も使用できます。この高温対応分岐金具は内部に温度調節機構を持ち、湯水を混合して約60度で出しますので『70度以上の温水は供給しないでください』の注意書きがある洗浄機でも使えます。TOTOの洗浄機でもこの高温対応分岐金具なしでは70度以上の温水の出る蛇口では給湯接続にはできません)
分岐金具の検索は下記でどうぞ
※食器洗い機百科事典
http://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00008/top.htm
書込番号:823364
0点
2002/07/10 19:34(1年以上前)
そういちさん、的確なアドバイス有り難うございました。TOTOの高温給湯対応分岐水栓でSANYOのDW-S2100が取り付けられるのなら後はどちらの食洗機が家に合っているかを考えるだけですね。ちなみに、そういちさんはどちらのメーカーの物を使用されていますか?
書込番号:823472
0点
私は東芝のDWS−32Aを使用しています。ちなみに二人ですが夕食中に調理器具などで1回まわし、食後にもう1回食器と残った調理器具でまわすことが多いです。
http://www.toshiba.co.jp/webcata/kitchen/dws_32a.htm
書込番号:823754
0点
2002/07/13 01:06(1年以上前)
そういちさんへ
今日サンヨーS2100購入しました。オークションで安い物があったのですが保証が心配だったので、八○代ムセンで購入しました。
分岐栓もTOTOの高温給湯対応のものをTOTO販売店で3割引で購入出来たので、主人と一緒に取り付けました。食器洗いの嫌いな私にはピッタリでした。購入して大正解!!あとは、効率の良い使い方を研究してみます。
そういちさん、どうも有り難うございました。これからも、いろいろ良いアドバイス期待しています。
書込番号:827982
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-S2100
初めまして
取り付け工事を自分でやろうと思うのですが、
どなたか自分でやった人はおられるでしょうか?
うちはTOTOのシングルレバー式です。
特殊工具等は必要でしょうか?
TOTOのシングルレバーはすべてCB-SS6で良いのでしょうか?
ご教示ください。
0点
水栓本体の型番がなければ特殊工具が必要かどうかも、分岐水栓が正しいかもわかりません。(TOTOのデッキタイプシングル用のCB系の分岐水栓は6種類あります)
CB−SS6の場合、ほとんどの水栓では標準的な工具(ドライバー、モーターレンチ、ソフトタッチウォーターポンププライヤ)で取り付けできますが、特殊工具の必要な水栓も一部にあります。
下記に分岐水栓関連のサイトを張っておきますので、適合分岐水栓や施工方法をご確認ください。
※ナショナルの分岐水栓対応表(水栓の写真つきでCB系の分岐水栓の適合表がある)
http://www.national.co.jp/product/house_hold/dishwasher/dishwasher/list/index.html
※分岐水栓ガイド(CB系の分岐水栓の検索、施工説明)
http://www.elint.co.jp/syokusen/bunki/index.html
※食器洗い乾燥機百科事典(TOTOのEUDB型番の分岐水栓の検索あり)
http://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00008/top.htm
書込番号:817692
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-S2000
取り付けを自分でしようとおもっていますが、給湯分岐(左側)にしようか
給水分岐(右側)にしようか迷っています。デッキタイプで2ハンドル湯水混合栓(CB‐E6で良いのですよね!!)ですが どちらにどのようなメリットがあるか教えていただけますか?
それと、左につけようが右につけようが 分岐栓は同じ物で良いのですよね〜
0点
給湯器の設定温度が70度以下に設定できるなら湯側につけたほうが早く洗い終わります。
なお、湯側と水側で分岐水栓は同じものが使えますので、使ってみて不都合があったら入れ替えることもできます。
ただ、デッキタイプの2ハンドルの水栓の中にはウチネジ仕様のものがありますので確認のうえ発注してください。(ハンドル下のキャップナットの部分のネジが単水栓と同じようになっているものは外ネジです)
書込番号:817702
0点
2002/07/08 11:27(1年以上前)
有難うございます!早速取り付けがんばってみます。
書込番号:818912
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





