三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(1668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

工事できませんでした。

2004/02/11 17:28(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > スリムdeステンレス DW-SX3000

スレ主 kogumamaさん

スリムdeステンレスDW−SX3000をY電機で購入、工事の見積もり時は、穴あけ工事が必要で費用は15,000円とのことでした。本日取り付けに来てもらったところ、配水管が塩ビのため水道屋さんでないと技術的に無理とのことで、取り付けできませんでした。同じような状況で水道専門の業者にお願いされた方いらっしゃいますか?もしいらしたら、工事費はおいくらぐらいするのでしたのでしょうか?

書込番号:2455818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

取り付けを自分でする場合

2004/02/05 13:01(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > スリムdeステンレス DW-SX3000

スレ主 明日届きます♪さん

色々と価格比較をし、ここで最安と言われている『タンタン』でネット購入(一番送料が安かったので)、分岐水栓を3割引で同じくネット購入しました。本体入荷待ちということで、やっと明日届きます!

そこで分岐水栓をご自分で取り付けられた方にお聞きしたいのですが、「施工前に水栓を締める(水が出ないようにする)」とは、どのようにしたらいいのでしょうか? あまりこういった質問を見かけないので、さっぱり分からず困っています。それとも締めなくても何とかなるものなのですか?
ご存知の方、どうか教えてください。

書込番号:2430102

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15295件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2004/02/05 13:35(1年以上前)

通常はシンクの下扉開ければコックがあるはずです。
なければ水道メーター付近の大元栓閉めるしかないです。

書込番号:2430183

ナイスクチコミ!0


快適ですぷさん

2004/02/10 14:48(1年以上前)

明日届きます♪です。MIFさんありがとうございました。旦那に取り付けてもらおうと思っていましたが、自分でやってしまいました。結局シンク下にはなく、大家さんに聞いて大元栓を(地中に埋まっていました)締めて行いました。

書込番号:2450814

ナイスクチコミ!0


快適です♪さん

2004/02/10 14:54(1年以上前)

途中で投稿してしまいました(汗)
あと取り付けに苦労したので、アース線を取り付けられるコンセントがなくサンヨー本社まで電話しました。電話対応の方もとっても感じが良く、結局冷蔵庫のアース線が取り付けてある同じコンセントなら大丈夫とのことでした。同じ状況で困っておられる方がいらっしゃれば参考まで *^-^*
だいぶと台所が狭くなってしまいましたが、やっぱりとても大満足です。

書込番号:2450826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

給湯接続

2004/02/01 14:29(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-SX2500

スレ主 ふゆみさん

教えていただきたいのですが給湯接続して使用している間ほかの水道は使えるのでしょうか?
現在お風呂でお湯を使っているとキッチンではお湯はあまりでないのですが・・・

書込番号:2414158

ナイスクチコミ!0


返信する
馬頭観音さん

2004/02/07 00:24(1年以上前)

給湯接続で使用する場合、設定温度以上になった時点で一定量のお湯が洗浄機内に供給されて洗浄開始となります。洗浄中は循環ですから、供給はされませんから、他の給湯は使用可能です。他にも書きましたが、給湯接続にするメリットはあまり無いように思います。何故なら、循環するためのお湯を電気で昇温するか、ガス等他の熱源で昇温するかの違いだけなのですから。ご質問の件ですが、お風呂は、一定時間、大量にお湯を供給する必要がありますが、食洗機はその供給時間が比較的短いので、問題にはならないかと思いますよ。

書込番号:2436179

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふゆみさん

2004/02/08 10:15(1年以上前)

ありがとうございます
昨日とうとう買いました
まだ分岐栓の見積もりにきてもらってからですけれど我家にもとうとう食洗器が・・・と思うととてもうれしいです
給水、給湯はどちらもそれほど変わらないのですね
それなら工事の人にもう一度相談してみることにしようかと思います
貴重なご意見有難うございました

書込番号:2441746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

うーん、迷う・・・決め手に欠ける・・・

2003/11/03 22:23(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > スリムdeステンレス DW-SX3000

たぶんこの商品と必ず検討するであろう典型的な機種とで迷いに迷っています。個人的には今までの洗剤が使えるサンヨーが良いと思うのですが、ナショナルは、節水と販売台数は断トツNO.1だそう(某大手Y田・Yバシの両方で言われた)。シャープの塩洗浄も良いなと思いましたが、扉が開けづらい(なんでボタンを押しながらふたを開けないとアカンの?)ので却下しました。ここでまた東芝の新製品が出ます(もうYバシには展示してありました。ちなみに67700円)が、これも結構良いらしい・・・。今までの洗剤を使っても洗浄力やコストが抑えられるのであればもうサンヨーしかないい。逆に今までの洗剤だと1回余分にすすぎがあるというので水道代がかかるらしいので、その場合はナショナルが良い・・・なんか堂々巡りです。もう値段の問題ではなく、「どちらがうちの状態に合っているのか」、これに尽きますが、使ってみないと分からないし。皆さんは何が決め手ですか?実際に使っていらっしゃる方、同じように迷っている方、ぜひご意見をお願いします。

書込番号:2090233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2003/11/04 00:50(1年以上前)

このクラスになると極端な差はないと思いますから試してみたい機能で選んでは?(笑
 私は3センチの幅の差でナショナルにしました。食器洗い乾燥機2台目ですのでもう専用洗剤は当然と思っていましたし。専用洗剤あってこその機械洗いと私は思っていますので。

 シャープのふたは親指を下にしてグリップを握ればさほど無理なくあきます。

書込番号:2091089

ナイスクチコミ!0


たくみ1118さん

2003/11/04 19:40(1年以上前)

私も迷ってますが、東芝の新製品を見て決めようと思ってます。もう展示してあるところがあるのですね!見たい。ランニングコストは東芝のほうが上なのかな、サンヨーに決めかけてたのですが・・・

書込番号:2093003

ナイスクチコミ!0


なな猫さん

2003/11/04 23:38(1年以上前)

その迷う気持ちすごくよく分かります。その迷いはやはり、後悔にもなり、納得にもなり、悲喜こもごもです。私は今までの洗剤使えることが決めてでサンヨーの製品にしました。「節水できても、たっか〜い専用洗剤買うんじゃ意味無い!」と思い。でも、実際使ってみて思うことは、「やっぱり節水機能(少ないときは水を少なくできる?)があればなお良かったな・・」です。
洗剤に関してはもちろん納得!買って良かった!です。
すすぎが一回多いのが気になるなら、もちろん専用洗剤を使えばいいわけだし・・。水をとるか洗剤をとるか、それが問題だ!
それとも、両方機能がついているのが出てくるのを待つ??(出るかな?)・・私の本音は待ちたかった・・。でも、早く買うっていうのも重要かなと。その間の手洗いがつらくて・・シクシク。
それに、取り付け工事に来た人との会話ですが、
私:「やっぱりN社のが一番売れてていいんですよね」
工事の人:「ま、確かに売れてるしあれは良さそうだね。でも、今はほとんどどれでも変わらないよ。きれいになるし静かだし。」
私:「そうですかぁ」(実はこのときまでまだ私には迷いが・・)
工事の人:「そういえば先日N社の製品のこと某テレビ局でやってるの見た?見た?」
私:「見てないけど人から聞きました。とても良さそうだって・・」
工事の人:「あのね、ああゆうことやってるから(テレビで放送してるから)売れるの!」
私:「なるほど!」
なんだか、余計迷わせてしまったかも、ですが、参考になれば・・。

書込番号:2094075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2003/11/05 23:33(1年以上前)

ナショナルの容量モニタは気まぐれな宣伝のための機能と思ったほうがいいですよ。
 『少ない』『普通』の場合、『多い』のときよりすすぎが1回減って節水できるのですが、給湯接続の場合食器が少なくても『多い』になることがあります。(給湯温度が60℃を越えているとき、庫内温度が室温より高い状態でスタートしたとき、設置が左下がりに傾いているとき、スタート後3分以降にドアを開けた場合などは食器量に関係なく『多い』になることがある)

 まあ、『多い』での使用水量は12リットルなのであまり目くじらを立てるほどのことではないんですけど・・・


 こう考えると水は多く使いますが洗剤代が大幅に節約できる可能性のあるサンヨーの台所用洗剤コースも気になってきます。

書込番号:2097263

ナイスクチコミ!0


スレ主 gygygyさん

2003/11/06 00:02(1年以上前)

皆様、貴重なご意見有り難うございます。確かに迷ってるなら買え!って感じですね(恥)多分水道代よりも、洗剤のコストのほうがかかると思うので、サンヨーにしようかな・・・。専用洗剤ってどこによってもある訳じゃないし(例えば急になくなってもコンビニには置いてないだろうし)、特売とかで買えば1本100円位でゲット出来ますしね。
あ、今は24時間で大手スーパーは開いてるんだ・・・うーん。
大きさ的には、サンヨーはNやTよりも一回りでかいです。
それぞれ隣同士で展示してあったので、一目瞭然です。
幸い置き場は十分確保出来るので、それは問題ないので、やっぱり
サンヨーですね。・・・自分で打ちながら納得してしまいました。
もうやっぱり直感で、これ!っていうのに決めた方が、あとで外した〜
って思っても納得いきますよね・・・。ちなみにYバシでは期間限定で
59800円、工事費送料込みで売ってました。あとはYダとそれぞれ値引き交渉をしてみよう。こういうものってなかなか買い換えるモノではないので、考えちゃいますよね。毎日必ず使うモノですし。
週末にゲットします!有り難うございました!

書込番号:2097406

ナイスクチコミ!0


純太さん

2003/11/06 11:25(1年以上前)

私の知人もこの機種とN社のものとで迷っていましたが、
連合品モデルを見つけ、SANYO社のほうを選んだそうです。
http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=3&PGN=0&LVC=20&LVT=1&CRY=403&IID=4973934374133

決め手は『自在カゴ』だそうです。
ちなみに上記のサイトでは会員価格74,800円(工賃込)・ポイントバック12,567円でしたが
連合加盟店によって値段も違うだろうからと知人はジョーシンだけでなく
ミドリ電化や他の加盟店のネット通販も見るそうです。(結果はまだ聞いてません)
gygygyさんは関東のかただと思うのですが、知人も関東の者で、
近くに店舗が無く、店頭では価格交渉ができ、もう少し安く買えるのだろうけど
(N社のNP50が出たばかりの頃、店頭では2万円くらい安かったし)
それでもこのオリジナル品が欲しいと言ってました。
やはり毎日使うものだし数年使うので、6万円出して不満を残すより
7万円出して満足を手に入れたい、1万円の差も5年使えば大差ない、と言う考え方のようです。
こんな商品もある&この点が決め手と言うことでレスさせて頂きましたm(..)m

それにしても『すすぎ〜乾燥のみを選択OK!「すすぎ〜乾燥コース」』
なんて出来るのなら洗濯機のように「洗い」「すすぎ」を個別選択可能にして
「標準洗い+すすぎ2回」とか「スピード洗い+すすぎ3回」
と言うような、自分で都度設定が出来るといいなぁと思います。
そんな食洗機が出るのにはまだ数年かかるんでしょうねぇ。。。

書込番号:2098518

ナイスクチコミ!0


なやみさんさん

2003/11/08 03:44(1年以上前)

わたしも、N社と悩みました。サンヨーに決めた決め手は、少しでもたくさん入る方が助かるという点と、もちろん台所洗剤が使える点、それから、カゴの出し入れのしやすさです。N社のはカゴを抜いてしまうと戻すとき入れにくい点が気になりました。まぁ、あんまりカゴを抜いて使うこともないのでしょうけど(大きな鍋や皿を入れるとき上カゴを抜くぐらい?)。下カゴも抜けるけど
抜いても置く場所ないし・・・余熱乾燥に良さそうだけどな。

書込番号:2104074

ナイスクチコミ!0


スレ主 gygygyさん

2003/11/10 01:44(1年以上前)

今日Yバシでとうとう買ってしまいました。売り場でやっぱり家内と
迷っていましたが、やはり最後の決め手は「この商品が欲しい」という
ことでした。価格は54800円+13%ポイント還元(価格交渉後)でした。ちなみに分岐栓も1割引で、5年間保証も購入(共にポイントで)。
工事費、送料は元々込みでした。結構満足な買い物でした。
みなさん、色々と有り難うございました。大変参考になりました。

書込番号:2111247

ナイスクチコミ!0


sab36さん

2003/11/10 23:24(1年以上前)

ついに購入しました。SANYO社製連合モデルです。
最後まで「塩タイプ洗浄機」と迷いましたが、家内の一言で私の食洗機研究は終止符を打つことになりました。
その一言は「上下別々で、しかも開口部が広い!」でした。
言われてみれば確かにその通りでした。「塩タイプ白モデル(連合品)」も概観は魅力的でしたが、あくまで「基本機能」にこだわりました。
***基本機能とは***
1)簡易洗浄がある
2)出し入れラクラク
***以上の2点でした***
1)簡易洗浄
「温水」だけでなく、「洗浄する事」を前提に商品選択しました。
2)出し入れラクラク
上カゴのモノをとる前に、下カゴのモノを取り出せる事。
カゴの前後スライドがラクラクな事。
以上の事を検討して、T社の新製品は1)で苦戦、N社は1)2)共に苦戦した結果、SANYOのしかも連合モデルを購入することとなりました。
そして、水栓・工事込みのオールセットで66,360円でした。
満足です。工事日が楽しみです。

書込番号:2113776

ナイスクチコミ!0


スレ主 gygygyさん

2003/11/23 16:06(1年以上前)

先ほど工事が来て、設置されました。早速試してみましたが・・・。
やはり皆さんがおっしゃるように、感想は全然ダメですね。
いたる所に水が溜まってしまっていて。。。結局、乾燥途中で
運転を留め、ふたを開けて、今自然乾燥しています(悲)
多分、どのメーカーのでもこの状態は似たり寄ったりだと思います。
でも洗浄は問題なく、フライパンの油汚れもバッチリ取れました。
あ、もちろん、台所洗剤で洗いましたよ。
・・・所感でした。今この商品を考えている方、参考にして下さい。

書込番号:2154998

ナイスクチコミ!0


GGtokajiさん

2004/02/05 18:19(1年以上前)

DW-SX3000を使って。
台所洗剤コースお任せ40℃給水。 目安時間79-89分 実際 150分
専用洗剤コーススピーディー60度給湯目安時間16分 実際 25分
結局時間の短いコースのみ使うようになり、他の機能は不要なものになりました。特に台所洗剤と20度給水の組み合わせは2時間以上掛かります。
洗剤や水道代を気にする前に、お湯の温度をを上げたり熱風作りの電気は、その数倍掛かっていることをお忘れなく。

書込番号:2430940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

専用洗剤との違い

2003/12/10 16:11(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > スリムdeステンレス DW-SX3000

スレ主 今夜は茶碗蒸しさん

台所用洗剤でもじゅうぶんな洗浄力が得られますか?専用洗剤とどう違うんでしょうか

書込番号:2216339

ナイスクチコミ!0


返信する
PATEさん

2003/12/10 18:03(1年以上前)

基本的に専用洗剤の方が洗浄力は強いです。台所洗剤は手荒れをケアする必要がありますから。ですからS社カタログでも頑固汚れは専用洗剤でと推奨されています。専用洗剤でも全ての汚れが落ちるわけではないので、じゅうぶんな洗浄力とは言えないかも。ただし、食器の汚し方にもよると思いますが?しかし軽い汚れは洗剤ナシモードもありますが?

書込番号:2216591

ナイスクチコミ!0


スレ主 今夜は茶碗蒸しさん

2003/12/10 19:26(1年以上前)

ありがとうございます。やっぱり専用洗剤の方が洗浄力は強いんですね。
ナショナルにしようと思います。
それと、分岐水栓の取り付けは素人にもできるレベルでしょうか?
製品はネットで買って、水栓は近所の電気屋で取り寄せてもらおうと思っているのですが。

書込番号:2216809

ナイスクチコミ!0


nesさん

2003/12/12 21:28(1年以上前)

分岐水栓の取り付けですか。
私に言わせれば、たかだか「緩めて締める」だけの作業を何千円も支払って
人に頼む感覚が異常だと思えるほど簡単です。
というか、なんでこの程度の作業をご自分でされないのか理解できません。
ちなみに私、工科系とはまったく無縁です。

書込番号:2224081

ナイスクチコミ!0


アルファー2さん

2003/12/13 12:21(1年以上前)

自分もこれにしようかと考えてます。 台所用洗剤では泡が立ち、余計に水を使ってすすぎ、洗う時間が長くなるようです。 専用洗剤は泡立ちを抑えて、酵素で洗浄するので、すすぎ時間が短いのだそうです。
ランニングコスト的にはあまり違いがでないかも。

書込番号:2226130

ナイスクチコミ!0


アルファー2さん

2003/12/13 12:26(1年以上前)

↑洗う時間がながくなるは、すすぐ時間はの間違いです。
分岐栓ですが、工具を持っていない人は買わなくてはならないのでやってもらったほうが得だと思います。持っている人ならチャレンジしてみるのいいかと思いますが、どうせ値引き金額に混ぜてくれるのですから、頼んでも損は無いはず。

書込番号:2226137

ナイスクチコミ!0


nesさん

2003/12/14 15:58(1年以上前)

工具は100円ショップで売っている工具1〜2品で十分ですし、そこらにある量販店
だと「工賃無料」を謳っていても、自分で取り付けると言えば工賃分は加算しない
で販売してくれます(工賃を含まない商品代から値引き、ということですね。やや
こしいですが「商品代−値引き」と「商品代+工賃−値引き」は違います)。
単純に金額的な損得を考えれば自分で取り付けたほうが得ですね。
私の場合、食器洗浄器と分岐水栓の説明書(とりあえず施工説明のところだけ)を
読んだりする時間も含めて15分かからなかったです。工賃を時給に換算すると
とんでもない金額になりましたよ(笑)。

まぁ、土地柄にもよるでしょうが食器洗浄器は量販店での値引きなどたいした事ない
場合が多いでしょうから「製品はネットで買って取り付けは自分で」というのは
イニシャルコストを安く上げるなら最良の方法でしょうね。

参考になれば幸いです。では (^-^)

書込番号:2230529

ナイスクチコミ!0


のんきなパパさんさん

2003/12/14 17:04(1年以上前)

やはり専用洗剤のほうがきれいに落ちるようです。
普通洗剤で洗った場合、洗い残しがあるときもあります。
(重なるほどいれていなくても)

工賃、取り付けは自分でできるようですが、私は業者に取り付けてもらいました。量販店で買ったのですが、自分でつけるからと値引きを頼んでも下がらなかったこと。
シンクの栓が特殊で取り寄せになるためです。

ネット通販も考えたのですが、商品代+送料+代引き手数料(or振込み手数料)を考えると、あんまり変わらなかったですから。

書込番号:2230733

ナイスクチコミ!0


スレ主 今夜は茶碗蒸しさん

2003/12/14 21:21(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
迷った末にホシザキのJW-10C3にすることにしました。
取り付けもとりあえず自分でやってみます。

書込番号:2231842

ナイスクチコミ!0


GGtokajiさん

2004/02/05 17:58(1年以上前)

台所洗剤。
各社の食器洗い機のパンフレットやマニュアルを読むと「界面活性剤入り洗剤は使用しないで下さい」とあります。なのに台所用洗剤を使って食器洗い機を駄目にし保障も断られた方もいます。
界面活性剤は細かなところに浸透するので、機械部品の中に浸透し故障したようです。
界面活性剤は、台所用液体洗剤で約40%。それに対し専用洗剤は5%前後入ってます。ご注意を!

書込番号:2430884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

かごの出し入れ

2004/01/24 22:29(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > スリムdeステンレス DW-SX3000

スレ主 みすぎ2004さん

こちらの製品かN社の製品かで迷っています。
かごがN社の製品に比べて、キャスター付であるので、出しやすいと思い、サンヨーの方を買おうかなと思っています。
店頭では食器が全部入っていない状態の展示なので、よくわからないのですが、かごの出し入れのスムーズさはいかがでしょうか?

N社の方は、店頭の商品に限ったのかもしれませんが、特に上のすべりがあまりよくないように思いました。
その点、サンヨーの方はスムーズな気がして・・・。

ただ、乾燥があまりよくないという書き込みがあるのと、余洗コース(これはN社だけのコースのようです)がないあたりで、若干迷っています。
使っておられる方、そのあたりのことを教えていただけるとありがたいです。

書込番号:2383467

ナイスクチコミ!0


返信する
そろそろ買おうかなあさん

2004/01/24 23:54(1年以上前)

使っている者ではなく、検討中の者で恐縮ですが・・・。サンヨー製のキャスターは、すぐれモノだと思っています。店頭であれこれ引っ張ったり押し込んだりしましたが、キャスターなしの機種は、食器満載状態の“実戦”では、かなり辛いのでは?と感じました。毎日毎日の負荷ですから、スライド部分の磨耗も心配です(これは杞憂かな?)。その点キャスター付は快適、車輪部品の交換もごく簡単そうですし、私には魅力大です。予洗については、N社カタログでは「朝食の後かたづけなど、洗剤を使わず軽く下洗いしておいて、後から食器を追加してまとめ洗いすれば、経済的です。」とありますね。運転時間は5〜8分。この機能、いまひとつピンと来ないのですが。軽い下洗いを、食洗機にさせる必要があるのかなあ・・・、水道でサっと流すより効果的・経済的なのかなかあ・・・。答えではなくてスミマセン。それから私、↓下のマス(?)でも書き込みしておりましたが、その後ひとつ自分で発見致しました。DW−SX3000はクリアブルー、DW−SX52V6はスカイブルー、色が違いました。特納専用色かしら。スカイブルーの方が明るくて良い様に思えて来た、この数時間であります。

書込番号:2383955

ナイスクチコミ!0


私も購入検討中ですがさん

2004/01/25 00:42(1年以上前)

はじめまして。S社製で、J電気ブランドの物ですが、細かい違いは色だけでしょうか?よく、家電販売店オリジナルの物は機能限定をしていたり材質が少し違う物などが良くあります。実際に聞かれたもしくは調べていれば教えていただきたいのですが。宜しくお願いいたします。

書込番号:2384169

ナイスクチコミ!0


そろそろ買おうかなあさん

2004/01/25 11:06(1年以上前)

特納オリジナル機には、機能限定等が施されている懸念もあるのですか・・・?そこ迄は考えていませんでした。本機の場合、色と前面の操作ボタンの形が微妙に違うようですが、機能・スペックの大きな違いは少なくともカタログ上(発行時期は同一)では発見出来ていません。逆にすすぎ〜乾燥コースのボタン表示がJ社モデルにはあったりして、ますます謎は深まります。
まあ、「しまった」という事にはならないだろうと納得して、もうすぐ出かけようかなあ、と思っています。ので、「ダメよ!」の情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、早目にご教示願います。

書込番号:2385328

ナイスクチコミ!0


私も購入検討中ですがさん

2004/01/25 16:26(1年以上前)

先ほど、J電気に行ってサンヨーブランドとJ電気オリジナルブランドの違いに付いて聞いたところ、正面パネルの色のみの変更で機能、材質は同一との事。早速、J電気ブランドの値段交渉しました。はじめ、キャンペーン期間中との事で48000円の提示がありましたが、掲示板で大阪方面で工事込みで42000円で購入した方がおられましたので、ズバリ42000円にならないか聞いたところ(但し、私は工事不要、ポイント無し)、応じてくれました。京都府下の大阪よりのお店です。(直ぐ、わかっちゃいますか?)2〜3日で入荷予定です。追伸、先ほど顔(年齢)が違いました。

書込番号:2386431

ナイスクチコミ!0


そろそろ買おうかなあさん

2004/01/25 18:47(1年以上前)

先ほど買ってまいりました。従って改名すべき立場となりました。今日行ったお店は、各社の機種それぞれにほぼ同じ、かつ相当量の食器(6人分)が収納の上展示されていましたので、かごの出し入れに関して最終チェックが出来ました。結果はやはり、当機がすぐれていると思いました。某社で「うっ、ほんまかいこれ?」というものもあり、家内も全く同じ意見でした。それから、扉の開閉についても、多くの他社製は扉を閉める時、最後に“ぐっ”と押し込んでやらないと、しっかり閉まらなかったです。特に、下扉の真ん中あたりを上へ持ち上げて閉めるものがほとんどですが、それだけでは左右どちらかに隙間が残り、その部分を再度押してやらないと完全なロック状態にならないものがあり、これではねえ、と感じました。その点当機は軽く下扉を持ち上げてやるだけで、しっくりと閉まる手応えがあり、やっぱりイイんじゃない?って事で、ついに購入いたしました!価格等については、下↓の掲示板のテーマて゜すので、また後ほどあらためてご報告申し上げたいと思います。

書込番号:2386983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/01/25 18:53(1年以上前)

ナショナルを使っています。するする滑らかにすべるような操作感はないですが、実用上支障は感じません。上かごはたまにしか使わないのですが、これもまっすぐ操作すれば差ほど問題ないように感じます(斜めに引くと重く引っかかる感じがある。速く出し入れしても同じ)

 あと予洗コースは私は使いません。乾くと落ちにくいものはつけ置きしておきます。

書込番号:2387000

ナイスクチコミ!0


みすぎ2004さん

2004/01/26 13:23(1年以上前)

そろそろ買おうかなあさん、ついに買われたんですね!
正面パネルの色のみの変更のみがオリジナルとの違いだったら、色はこだわらないので、J電気ブランドのものもいいなあ。でも、大阪箕面市のJ電気で聞いたら、5万ジャストだったんですよ。42000円とは開きがありすぎです。(笑)
予洗、私もたまにしか使わないのですが。自己責任でできる方法も書いてくださってましたし、やっぱりこちらに決めかな!
ありがとうございました。

書込番号:2390095

ナイスクチコミ!0


GGtokajiさん

2004/02/05 17:33(1年以上前)

DW-SX3000を使って。
ローラーかそりかは大した問題ではありません。また、洗剤や水道代も二の次。お湯の温度を上げる電気代がその数倍掛かっている事をお忘れなく。
この機種は台所洗剤(界面活性剤入り)が使えますが、所要時間はマニュアルの目安時間の 2倍〜2.5倍。あまり意味がなさそう。
専用洗剤コースでも1.5倍〜2倍掛かります。湯沸し、乾燥に掛かる電気代に比べれば洗剤や水道代は微々たる物。あまり細かな事に拘ると大きな公開をします。

書込番号:2430811

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング