このページのスレッド一覧(全275スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2007年4月30日 01:18 | |
| 0 | 2 | 2007年4月17日 15:25 | |
| 1 | 3 | 2007年4月15日 23:13 | |
| 0 | 5 | 2007年4月9日 13:17 | |
| 0 | 2 | 2007年4月9日 13:12 | |
| 1 | 4 | 2007年4月7日 23:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > みんなの食洗 DW-STB100
ずっと食器洗い機がほしくてこのGW中に買おうかとっても迷っています。
工事不要なので、やはりこの商品がいいと思っているんですが、賃貸マンションなので音が不安です。
すでに使われている方に質問ですが、音は洗濯機やホームベーカリーの音よりも大きい感じでしょうか??
また、2人分でしたらこちらで十分ですよね?(ほかの商品で実物は小さくてどうにもならない。といった書き込みがあったので)
もしよければアドバイスください。。。
よろしくおねがいします!
0点
こんにちは。昨年鉄筋のアパートの2階建ての2階に
引っ越した際に購入しました。アパートなので
音に関しては私もかなり考慮して購入しました。
いつもスピーディーコースで乾燥なしで使用しています。
乾燥時の音はわかりませんが、大きな音がするのは、水をくみ上げている時です。
排水の時も若干音が大きいかな?
洗浄中はそれほど気になりません。
お隣さんと台所が向かい合わせの構造で、早朝や深夜に
扉を開ける音などは聞こえます。なので使用する時間帯を
決めています。今まで文句を言われたことがないので、
時間帯を考慮すれば問題ないのかな?と思っています。
4時間後に作動する予約機能がありますが、
1回だけ水をくみ上げる音がしてしまうので
使ったことがありません。(本当は朝出かける前に
予約しておいて、外出中に洗ってくれるとありがたいと
思っていたのですが・・・)
食器洗い機の音は実際使ってみないとわからないですよね。
音に関しての問題は隣近所の人にもよると思います。
工事なしの象印の食器洗い機と迷い、こちらを買いましたが
割と満足しています。
書込番号:6279702
2点
ぷりんあんさん、
貴重なアドバイスありがとうございます!!
洗濯と同様、時間をやはり考慮すれば大丈夫ですかね!
今後のことも考えてやはり工事不要で使えるものが便利ですよね。
ちなみに、乾燥なしのコースだと何時間ぐらいで終了しますか?何時間もかからない感じですか?
お手数でなければ教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:6279801
0点
おはようございますヽ(^。^)ノ
時間ですが、実際に計ったことがないので説明書に
書いてあることを転記しますね。
スピーディコース(乾燥なし)
給水温度20℃室温20℃の場合
所要時間約33分
給水/洗浄22分、すすぎ18分(すすぎ1回、加熱すすぎ1回)
給水温度40℃室温20℃の場合
所要時間約24分
給水/洗浄7分、すすぎ17分(すすぎ1回、加熱すすぎ1回)
とありました。
なので我が家は朝は10時以降から作動させ、夜は遅くとも10時半位に
終わるようにして使っています。
書込番号:6281271
0点
追記です。
スピーディーコースは予備洗いや油汚れを落としてから
使うコースです。
書込番号:6281739
0点
我が家も3月に購入しました。すぐに転勤が出たので工事不要のこの機種は非常に助かりました。子育てで大変だろうと導入したのですが、妻の評価は高くありません・・・。洗えるスペースが狭すぎる。汚れが残ることもある。結構でかい(背が高いのです)。
音も想像以上にでかい。我が家ではこんな感じです。でも、初めての食洗機なのでこんなもんかもしれませんね。少しは家事が楽になっているようなので後悔はしていませんが、良い面ばかりではないことも考慮されると割り切れるのではないでしょうか。
書込番号:6284310
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > しっかりママ洗い DW-SA1
妻の手荒れがひどいのでこの商品を購入しようと思っています。
分岐水栓が必要とのことですが、我が家の蛇口TOTOの「TKG31UPKX」の水が出るところの根元にはボルトネジ(寒冷地の水抜き用?)のようなものが付いています。
TOTOのHPを見ても不明なのですが、これがあれば分岐水栓は必要ないのでしょうか? どなたかご教授お願いいたします。
0点
http://buhin.toto.co.jp/detail.asp?zone=A&hno=TKG31UPRX&start=10&qhno=TKG
仮に水抜き穴から分岐したら、蛇口からも出しっ放しになるので
ちゃんとした分岐水栓は必要です。
書込番号:6241669
0点
早速のご返信ありがとうございます!
良く考えたらそうですよね・・・。
素直に分岐水栓を買います。
書込番号:6241711
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > みんなの食洗 DW-STB100
教えてください?
始めまして、家内の強い要望で初めて食洗を買いました。・・・が何と食器が完全に乾かないではないですか?
がっかりしました。
非常にヒーターの熱量が弱いような気がします。
25分乾燥なんてはもっての外、60分にしても完全に乾きませんし、機械の内部には大粒の水滴が山ほどころがっています。
以前、使用していた食器乾燥機では考えられない事です。
不良品(ヒーター)なのでしょうか?
この機種がダメなのでしょうか?
食洗がこんなものなのでしょうか??
0点
食洗機の乾燥、機種にかかわらず乾燥完璧を求めては、ダメみたいです。どのメーカーのクチコミにも「乾かない!」、「庫内が滴だらけ」って・・・
うちは(機種違いますが・・・)、もともと自然乾燥派なので期待はずれって事は感じませんでした。食器乾燥機の完璧な乾燥を食洗機に求めちゃダメだって事みたいです。
だから不良品って事ではないと思います。
書込番号:5765224
0点
書き込みからだいぶたちますが、、、
私は、シャープのQW-SC1を使っています。まだ購入して4、5ヶ月くらいです。
乾燥を60分かけても水滴がたくさん残っているのは、やっぱり乾燥が弱いのかも?
メーカーには問い合わせしてみましたか?
ウチの場合、洗浄して高温すすぎまで終了してからすぐ、一度ドアを開けて中の蒸気を外へ出しています。
結構、ボアーっと蒸気が出て食器もまだ熱々のせいか、そのままドアを開けて10分もするときれいに乾いています。
気になるときは、蒸気を出した後に(この時、お椀の裏に溜まった水も軽く払っておきます)30分も乾燥をかけるとしっかり乾いています。
せっかく手間なしの食洗機を買ったのにちょっと面倒ですが、食器が熱いうちに水気を飛ばして、食器の裏に溜まった水を払っておくなど工夫すると乾燥時間は短くても済みそうです。
でも、ウチの食洗機は小さいので大きな食洗機の場合はどうかな、、、
最近、もう少し大きな食洗機が欲しくなっていろいろ探しているところで、書き込みを見つけて気になったのです、、、
書込番号:5961707
1点
うちも、2006年12月に「みんなの食洗DW-STB100」を買って毎日使っています。うちでは、電気代がもったいないから最初から最後に乾燥なしのモードにして使用しています。食器洗い終了後、中も食器も熱くなっているから前の扉を開けっ放しにしておくと勝手に乾いてしまいます。だからうちでは、最後に電気の力を借りてまで乾燥させてません。
書込番号:6236593
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > みんなの食洗 DW-STB100
先日楽天にて本品を買いました。
我が家は浄水器がついているため、
ろうとを使って、ペットボトル等を使って
貯水することにしました。
いざ、貯水をしようとすると
いつまでたっても満水にならず、
貯水タンクではなく、庫内に水がたまってしまいます。
水道から直接やっている方法とどうちがいがあるのかは
わかりませんが、通常なら貯水タンクのみに
水を貯めるしくみになっているのでしょうか?
0点
<ツインタンク式洗浄システム>
ヒーター内蔵の本体庫内タンクと貯水タンク両方に水を貯めてから洗浄するシステムです。使用するすべての水を最初の1回で給水し貯水できるため、給・止水用の弁が不要となりました。それにより分岐水栓を使わない食器洗い乾燥機が実現しました。
と、メーカーWEBサイトに記載がありました。
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0510news-j/1025-1.html
返信が無い場合は、
http://www.sanyo.co.jp/cs/
から、メーカーに直接問い合わせてみてはいかがでしょう?
書込番号:6142279
0点
問い合わせのURLを訂正します。
http://www.e-life-sanyo.com/step02.php?category=range
http://www.e-life-sanyo.com/dishwasher/DW-STB100_S_point1.html
によると、約9Lで満水のようです。
ペットボトルで注水量を計量してみるのも故障かどうかの参考になるかもしれません。
書込番号:6142300
0点
こんにちは。私もこの機種を購入し、浄水器も蛇口に取り付けています。
ろうとを使ってタンクに貯水するのはずいぶん大変なような気がしかす。
私の場合、TOTOの浄水器(蛇口取り付けタイプ)を使用して
ますがこの留め具(コマ?)を利用し浄水器本体は、貯水のたびに
取り外して食洗機のものを取り付けています。
1分程度で取り外し→取り付けできますし、貯水もすぐ完了し、
ブザーもなるので、その後すぐ浄水器に付け替えてます。
多いときで1日2回、普段は1日1回食洗機を利用しています。
書込番号:6170755
0点
4つ下の「浄水器との両立」の答えが参考になるかも
しれませんよ。我が家では切替コックを取り付けて
浄水器と入水用のホースを併用出来ています。
書込番号:6213216
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > みんなの食洗 DW-STB100
こんにちは。
我が家の蛇口には、既に浄水器が取り付いております故に、この商品の売りである給水ソケットがつけられません。
どなたか、本製品を購入して、浄水器と給水ソケットを分岐水栓以外の方法で、両立されてる方がいらっしゃるようでしたら、アドバイス願います。浄水器がついていて、水道管工事不要だと、清潔じまんしかないのでしょうか?
0点
まだ購入はしてないのですが、家はアルカリ浄水器が付いています。
アルカリ水を出すと、どうしても酸性の水を捨ててしまうので、酸性の水をコネクター(市販のジョイント)を使って付けようと企画中です。
ちょっと事情が違う?かも・・・
書込番号:5234544
0点
我が家も賃貸住宅故この食洗機を購入しました。東レの浄水器との併用に悩んでいましたが
清潔じまんのクチコミでorangeeyesさんという方が参考になる解決方法を載せてくれています。orangeeyesさんの挙げている部品のうち切り替えコック、ねじ付き蛇口ニップル、スリムコネクターを揃えればスリムコネクターの先に食洗機のホースを取り付けられます。この方法で無事に浄水器との併用が出来ています。
書込番号:6213206
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > みんなの食洗 DW-STB100
引越しに伴い、一昨日みんなの食洗を購入しました。
簡単に取り付けられ、使い勝手もよく
大変気に入っています。
今、台所のシンク横とIHヒーターの間に設置して
使っているんですが、
オール電化なので、電気代節約の為に、
夜23時から使いたいのですが使用中の振動音を
出来るだけ抑えたいのですが、何か対処法とかないですか?
今は食器洗い機の下には何も置いてない状態です。
なにかいいアドバイスあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点
ありがとうございます。
さっそく購入してみたいと思います。
購入後使用したらまたここに書かせて頂きます。
他に何かいい対処法知ってる方いましたら
教えてください。
書込番号:6199254
0点
NY10451さんから紹介された商品が
今日届いたので、
さっそく洗い機の足4個の下に置いてみました。
振動音はシンクにそのまま置いた状態と比べて
少し軽減された感じがしました。
付けなかった時はシンクが、
ガガガってな感じで落としたのが無くなりました。
値段も安かったので、とても満足してます
NY10451さん、ありがとうございました。
書込番号:6207793
0点
私のレスが少しでもお役に立てて光栄です。
購入後使用レポートありがとうございました。
書込番号:6207872
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





