このページのスレッド一覧(全275スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年3月21日 01:39 | |
| 0 | 2 | 2005年3月19日 20:27 | |
| 0 | 1 | 2005年3月15日 03:02 | |
| 0 | 0 | 2005年3月13日 09:20 | |
| 1 | 2 | 2005年3月8日 09:40 | |
| 0 | 10 | 2005年2月28日 00:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-SX4000
パンフレットとにらめっこしまがら、
ネットのいろいろな書き込みを見て、毎日悩んでます。
色と引き出しやすさで、この機種に決まりそうなんですが、
ノズルが切り替わるとき、大きな音がすると書き込みがありました。
カゴの使い勝手を含めて、使われている方のご意見を聞かせてください。
0点
2005/03/21 01:39(1年以上前)
こんにちは。
もうご覧になられていないかもしれませんが、大きな音の件についてレスいたします。
本日購入しまして、夕食後に使いました。
で、多分この音の事かなと思われる音がしましたが、洗浄音の大きさと大して変らないので、私個人的にはそんなに気になりませんでした。
しかし他の方もおっしゃってましたように、音の感じ方は人それぞれですので、あくまでご参考程度にお読み下さい。
さて、今回の購入経緯と言いますのが、今まで約8年使っていた食洗機の騒音(メーカー公表値49db)に8年目にしてとうとう耐えかねて、使い勝手と、とにかく静かな食洗機と言うことでこの機種を選んだのですが、初めて使ってみての率直な感想は、「37db(関西圏)ってこんなものか…」と、若干静かになったかなと感じる程度でした。
ただ、今まで使っていたのに比べて音質がややこもり気味で、耳につく感じはまあまあマシになったので、その点は嬉しいです。
何にしても現時点で最良な選択をしたと思っております。
書込番号:4100667
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > ほそピタ DW-SX2600
タイトルどおりですが、決め兼ねて悩んでます。
我が家の台所はシンクを一部つぶしても、この2機種しか入りません。
加えて、TOTOは扉の開閉時に、水栓を回転させても微妙にぶつかりそうで
置いてみないと利用できるかわからない状況です。
ちなみに、TOTOのスライド置台は厚さがあるため設置不可です。
間違いなく設置できるのはsanyoのSX2600ですが、
スペース的に扉を開け放しにしていることが難しいです。
食洗器を今まで利用したことがないので、イメージがわかず
よろしければ、sanyoのSX2600利用者の方、教えてください。
・どのくらいの頻度で扉を開け閉めしているか
・開けっ放しにしておく必要性があるのか
ちなみに、うちは子供が小さく共働きのため、乾燥後すぐに
食器棚に食器をしまうことができない可能性が高いです。
0点
2005/03/18 16:10(1年以上前)
使って3ヶ月程度ですが、
・どのくらいの頻度で扉を開け閉めしているか?
食器を入れるとき、1〜2度
食器を出すとき、1〜数度
すぐに棚に戻さず、使うときに何度か取り出す場合があるので
どうせ洗っても、また使うのもですから
・開けっ放しにしておく必要性があるのか?
開けっ放しにしておく必要はないです
乾燥後は、そのまま閉めておけばいいし
食器の出し入れ時も、そのときのみ開けます。
扉が縦長なのを手前に開きますので、かなり出っ張ります
開けっ放しは危ないとも思います
参考になるかな
書込番号:4088543
0点
2005/03/19 20:27(1年以上前)
早速、ありがとうございました。
開けっぱなしにしておく必要ないのですね。
以前、他の方が、ふだんは開け放していると話されていたので
気になっておりました。
スペース的に開けっぱなしは困難なので
安心いたしました。ありがとうございます!
書込番号:4093994
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > ほそピタ DW-SX2600
こんにちは。
食器洗い乾燥機の購入を考えていますが、どうにも置く場所がなくて困っています。
カウンターキッチンで、シンク横の壁側のスペースがとても狭く、台をわたしても水道蛇口にぶつかり設置不能、シンク逆側に置くとなると、高さはなんとかなるのですが、どれも場所を取り過ぎるので、調理スペースがなくなり難しい・・・
そこで、この機種をカウンターの上に乗せてしまって、シンクの後ろ側のカウンターの穴をふさぐような形で設置するのはどうかという案にたどりつきました。
それはそれで非常に邪魔な置き方であり、リビング側からの見栄えも気になるのですが・・・
どなたか、そのような場所に置いている方のレポートを聞かせていただければ嬉しいです。
0点
2005/03/15 03:02(1年以上前)
参考になるかわかりませんが。。。
本日キッチンカウンターに取り付け、無事動いています。
リビングから丸見えでホースも気になるのですがそんなこと言っていたらキリがないのであきらめました(^^;。ただかなり重たいものなので、キッチンカウンターの下によく通販で売っているカウンター下用収納庫を購入し、カウンターと収納庫の間を本で埋めてカウンターが動かないように固定しました。
シンクをつぶすよりキッチンが広々と使えて私的には満足しています。
書込番号:4073742
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-SX4000
皆様、いつも御世話になっております。
この程、初期不良なのか壊れました。
結論から言いますと、すんなり交換して下さいました。
購入年月:04/12/27
故障年月:05/3/2
交換年月:05/3/5
我が家での操作コース:給水モード・冷水使用・台所洗剤使用・20分乾燥&間欠乾燥
・1人〜2人でのおまかせモード。乾燥されていない以外、汚れは綺麗に落ちてます。
故障内容:庫内がビショビショなので最終工程の乾燥が省略されている様子。
乾燥以外が終了した時点で▼洗い▼すすぎ▼乾燥が
全て点滅しながら約10分置きに15回程ピッピッピッピッとブザー有り。
御質問:購入して3ヶ月も経過するのに、電話で不具合内容を伝えただけで即交換OKでした。
もしかしてリコールに近い様なイメージで頻繁に故障が発生している為、
3ヶ月も経過するのに、すんなり交換して下さったのか、
それとも良いショップなのか・・・。今回は交換して下さいましたが、
また発生するのか、ちょっと不安なんです。
皆様はこの様な不具合は御座いましたでしょうか?
過去ログを拝見すれば回答内容が有るのかも知れませんし、
それ以前に我が家の使用方法が問題だらけなのかも知れませんが、
今回の症状と使用方法で何か感ずる所が御座いましたら、
御教授頂けますと幸いです。
どうぞ宜しく御願い致します。
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-SX4000
食器洗い乾燥機の購入を検討しており、現在勉強中です、
候補として、サンヨーのDWSX4000とTOTO、東芝で
悩んでいます。台所洗剤が使用できることと、デザインから
サンヨーの製品に魅力を感じていますが、実際にマジカルかご
の使い勝手はいかがでしょうか?ご使用されている方からの
ご意見をお伺いできればと思います。
食器洗い器を選ぶにあたって私が重視しているのは、収納力、
スピード、使い勝手です。早さではTOTOに定評があるようですね。
東芝も評判がよいようで悩んでいます。ナショナルは上かごの
フルフラットが機動性がなさそうで、候補からほぼ落ちています。
0点
2005/03/08 01:46(1年以上前)
私は、DW-SX4000を使って約1ヶ月になります。
専用洗剤もそんなに高いものでは無いので、わが家では台所洗剤は使っていません。
台所洗剤は装置にかかる負荷が大きいかなと勝手に思っています。
(あくまで個人の憶測)
カゴの使い勝手ですが、やはり東芝のほうが上だと思います。
・東芝は上段が左右で分割されていて、いろいろアレンジできます。
また、大皿のピンが折りたためます。
・サンヨーの上段は二段階に設定できます。
マジカルカゴ(着脱できる二つの小カゴ・通常は上段右側)は
あまり活用していません。
これは少量のコースの時に使うものですね。少量派の人には便利
かもしれません。
あと、下段の箸置き場の右隣に包丁がセットできます。
これは結構便利ですね。包丁はへたに置くと、装置等を傷つけて
しまいそうなので。
欲を言うと左右に二つ欲しかった・・・。
早さではTOTOのようですね。
使い勝手では東芝。
ネームバリューで松下。
私が、サンヨーにしたのは見た目と質感ですね。
ドアは無理なくカチャッと閉まります。
高級車のドアを閉めたときのようです。(言い過ぎですねぇ)
あと台所洗剤を使えるようにするのはかなり難しい技術のようです。
台所洗剤の泡が装置の隙間に入って故障の原因になるらしいです。(ウソだったらすみません)
その点をクリアしているこの機械はきっと丈夫なのではと思います。
ながながと書いてすみません、少しでも参考になればと思います。
書込番号:4038094
1点
2005/03/08 09:40(1年以上前)
おすしのピクピックさんへ
詳細で貴重なご意見、ありがとうございます。
とても参考になりました。
おすしのピクピックさんも使い始めて一ヶ月と
いうことですが、食器洗い器のある生活を満喫
してください。
私ももう少し悩んでから、仲間入りする予定です。
書込番号:4038700
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-SX4000
初めて食洗器を購入しようと検討しています。こちらの書き込み掲示板や家電ショップへ行きそれなりに勉強しました。
私は、洗浄力・使いやすさを重視した結果、サンヨーさんのこの商品へひとめぼれ(引き出しの出し入れが簡単そうである・上の段が2段階調整できる・普通の食器洗剤が使用出来る)しましたが、人はナショナルというネームバリュー&人気第一位である事でNPー60SS5を勧めています。
☆アドバイスお願い致します☆
0点
実家で、一つ前の機種のSX3000を使っています。
購入する際に気に入ったのはまさしく、出し入れと、上の段の調整ができるといった点で、この点で同じだなぁと。
普通の台所洗剤が使えるというのも魅力的でしたが
それよりも普段の使い勝手という点で
出し入れが楽
上の段の調整ができるというのは、それはそれで魅力だと思います。
人気が1位というのと松下というネームバリューも大事かもしれませんが
少なくとも私は、使い勝手という点で
上の段の調整ができない松下は初めからパスしました。
あと、細かい点ですが
扉を閉めるときに、途中で手を離しても
扉の重さで自動的に閉まってくれるので
閉めるのも楽かなと思っています。
(他のメーカーだと押し込んであげないといけないので)
書込番号:3942260
0点
2005/02/17 22:25(1年以上前)
絶対みなみだよさんからご意見頂けると信じてました。ありがとうございました。自分の直感!?を信じて購入したいと思います。購入価格については決算前の3月を狙いたいですが一日も早く欲しいので価格.comを参考に購入したいと思います。
分岐水洗は経費節減の為、自分たちで設置しようと思います。工具ってトライバー以外に何か必要ですか?
書込番号:3947649
0点
2005/02/17 22:45(1年以上前)
こんばんは。まさに私もみずきーさんと一緒です!
DW-SX4000とNP-60SSで悩み抜いています・・・。
どこへ行ってもナショナルを勧められるんです
でも最初に電気屋さんで素敵だな〜って思ったのはサンヨー!
使いやすそうだしこの白い清潔そうな食洗機がキッチンにあることを
想像するともう〜嬉しくなっちゃいました!
主人には性能で決めろって言われましたが
やっぱりサンヨーがいいな。ミストに魅力は感じないし
洗浄力や音や時間がほとんど一緒なら
デザインが気に入った方がいいですよね
ながーい付き合いになるんですから・・・・。
書込番号:3947789
0点
工事については私は詳しいことは分かりません。
今付いている水栓のメーカーと型番を書き込んでおくと
工事が楽か大変かについて分かる方からの返事が来るのではないかと思います。
新規にスレッドを起こす方がいいかなと思います。
音についてですが(私の実家で使っているSX3000に限れば)
確かにモーターがウンウン言っているのはわかります。
でも周波数の関係からか
私が鈍感なのかわかりませんが
気になるレベルではありません。
確かに食洗機が回っているので静かだとはいえませんけど
だからといってうるさいと感じるほどではないです。
食洗機が回っている部屋でテレビを見ようと思ったらうるさく感じるかもしれませんが・・・
書込番号:3948550
0点
2005/02/18 00:37(1年以上前)
はじめまして。
私も同じくDW-SX4000とNP-60SSのどっちかで悩んでいます。
機能と消費電力はナショナルがいいけど、台所洗剤が使えること開け閉めのしやすさと台所とのインテリアの調和を考えるとサンヨーなんですよね。なかなか決めるのがむずかしいです。
両社の静音差2デシベルということでこの差がどのくらい違うのか
家電ショップに行ってもわからないのが困ったもんです。
書込番号:3948563
0点
2005/02/18 11:49(1年以上前)
sx3000から、訳あって現在sx4000を使用中です。sx3000の前は松下のnp50を使っていました。ナショナルとサンヨーの違いは排水音。断然排水音はナショナルが静かです。洗浄音はわずかにサンヨーが静かかな、と感じました。ナショナルの場合、同じ機種を使っていた友人たちも口をそろえていうのが、洗い上がり後もコップが汚い、こと。洗浄力はいまいちです。サンヨーのsx3000と4000の大きな違いは、4000だと上段のコップが断然きれいに洗いあがることですね。天井のノズルでコップの裏まで綺麗に洗ってくれます。また、台所洗剤使用の場合でも4000のほうが洗い上がりがいいようです。ただし、1つだけ欠点が・・・。3000だと水量が選べませんでしたが、4000だと選べます。そのせいかどうかわかりませんが、洗浄中ノズル切り替えのとき、異常音がします。(サービスマンに来ていただきましたが正常だそう。)どうやら内部で切り替わる音らしいのですが、2階にいても聞こえます。洗浄音は静かなのに・・・。この音さえなければとても良いと思います。
書込番号:3949971
0点
2005/02/18 17:29(1年以上前)
使ってからじゃないとわからないことって
たくさんあるんですね。
ますます!どちらにしたらいいかわからなくなってきました(笑)
音も洗浄力も感じ方はそれぞれだし
やっぱり直感を信じるしかないですね
私は土日仕事に出ることが多いので
家に帰ると朝と昼の食器がテーブルに置きっぱなしだったり
するのでずっと食洗機にあこがれていました
小学生でもスイッチくらいは入れれますもんね
書込番号:3950981
0点
2005/02/21 18:10(1年以上前)
同じ悩みを持たれている方がいて安心しました。(笑)
私は、今日購入しました。ちなみに価格は52000円に工事代込み&洗剤ひとつつけて頂いて。明後日、設置なので楽しみです。
書込番号:3967276
0点
2005/02/21 22:18(1年以上前)
お求めになったんですね!おめでとうございます!!
ぜひぜひ!感想をお聞かせください!待っています!
25日に近郊のヤマダ電機がオープンするので狙っています
でも私はまだ・・・迷っています(笑)
書込番号:3968611
0点
2005/02/28 00:21(1年以上前)
私もSX4000と60SS5で悩みました。結果SX4000を購入。やっぱり台所洗剤が使えるのって、お手軽かなと。それと、60SS5のミストが外にモクモク漏れるというような書き込みもあったので、お店の人に聞いたところ、スチームやミストはやはり全く出ないと言い切れないと言っていて、設置予定場所の上にガスのコントローラがあるので、毎日では気になるかな〜と思いました。(SX4000にもスチームはありますが。。。)
あとは実家でプッシュ式を使ってるのですが、蓋の閉まりがいまいちなんですよね。SANYOのはプッシュ式じゃなかったので。
他には汚れた水を一度全部排水するようなので、その分余計に水を使うかなと思ったのですが、綺麗な水ですすぐ方が良いような気がして。
まぁ、一番決定的だったのは、ジョーシンのセールで工事込み48000円て事でした。
過去レスを見て、50000円で交渉しようと意気込んで行ったのですが、「ヤマダ 59800円ポイント14%よりお安くしました」と書かれていて、洗剤も2個つけてくれました。お得感ありです。。。
書込番号:3998085
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





