このページのスレッド一覧(全275スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年12月8日 20:35 | |
| 0 | 2 | 2004年11月22日 17:58 | |
| 0 | 3 | 2004年11月21日 10:28 | |
| 0 | 1 | 2004年11月16日 02:08 | |
| 0 | 6 | 2004年11月15日 07:54 | |
| 0 | 0 | 2004年11月10日 15:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-SX4000
使用していない蛇口があるので、分岐しないでこの蛇口から給水したいのですが、どうすればよいのか分かりません。昨日付属の給水ホースを直づけしてみたけどやっぱりダメでした。蛇口は古〜いタイプでLをうつぶせにしたような形のです。普通のホースを繋いだときの抜け落ち防止用でしょうか、先が少しぷっくりしています。
0点
ホームセンターで 洗濯機用の給水口金を購入すればよさそうですが。
書込番号:3592979
0点
食器洗い機のホースは全自動洗濯機と同じ接続です。(ホシザキは除く)
書込番号:3593073
0点
2004/12/06 22:08(1年以上前)
そういち さん、 FUJIMI-D さん、ありがとうございます。全自動洗濯機と同じ?!おぉそうか(ひざポン)。早速ディスカウントショップに洗濯機用の給水口金買いに行きました。帰宅した主人に接続してもらい試運転してみたら、結果は大成功〜♪分岐水栓よりぐっと安上がりで、うれしい〜〜!
書込番号:3595374
0点
私の実家も、蛇口が2か所あるので
給水栓継ぎ手を使っています。
ただ、うちは三洋の食洗機を購入したのですが
三洋純正のマジック継ぎ手というものを接続して使うことになりました。
松下のカタログでは、松下用として¥630で掲載されており、
三洋のものは¥1,050ほどしました。
松下のものでも大丈夫のはずだったんですが
当時、なんとなく違うメーカーのものを使うと言うことが不安になり
高いにもかかわらず三洋のものを取り寄せて購入してしまったという経緯があります。
洗濯機用のものでも大丈夫なんですよね。
だとすると¥420で購入できたんですよねぇ・・・
もう少し勉強しておけばよかったと今では思います。
書込番号:3604051
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-SX4000
細かいことまで言うと違いはいろいろあるのかもしれませんが
私が把握できている大きな違いは
洗浄方法が微妙に違うことと
洗える食器点数が3000が52点なのに対して
4000は60点だということですね。
あと人数(食器点数?)に応じて設定ができるようになってるようです。
ただ、どちらも普通の台所洗剤が使えるのは同じですし
店頭でどちらも展示しているお店があってそこで確認したけど
かごの形状も大きくは違わないようです。(4000は上かごにプラスチックを使っていますが)
詳しい違いを知りたければメーカーのお客様相談室に聞くのが一番かと。
書込番号:3526068
0点
2004/11/22 17:58(1年以上前)
みなみだよ さん ありがとうございます。
DW-SX4000は食器の量に合わせて洗浄を3段階から選んで調節できる機能が売りだそうで、まとめ洗いを考えている私には大差ないことがわかりました。できたら食洗機デビューです♪
書込番号:3532814
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-SX4000
はじめて食洗機を購入し、分岐栓の取り付け工事にきてもらったところ、
特別仕様の水栓らしく、水栓自体を総取替えしないといけなくなりました。
自分で水栓を探してつけてもらった方が、少しでも安くあがりそうなので
ネットで調べたところ、「TOTO TKG31UPH」という分岐水栓付きのものがありました。
「温調機能なし分岐具 給湯用 60℃」と書かれていました。
ここで、質問があります。
食洗機は、給湯につなぐのか給水につなぐのか、普通はどうするものなのでしょうか?
うちは、ガスでお湯をわかします。でも、食洗機を使うのは深夜電気の時間、寝ている時間に使おうと思っていたので、給湯の方につないでいたら、ガスの火までも一晩中つけっぱなしで、とても不経済な状態になるなぁと思いました。
このTKG31UPHの水栓にしたら、必ずお湯を使わないとだめなのでしょうか?
私が考えたのは、取り付けの時にお湯の方につなぐけれど、
ガススイッチをおさなければ、水が出てくると思うので、食洗機が必要な温度に電気を使ってあげてくれるなら、都合がよいのですが。
寝ている間以外に食洗機を使う時は、ガススイッチを押して初めからお湯で
洗ってくれたら、少しでも時間が短くすむんじゃないかなぁ・・・と。
全然、わからないことだらけで変な質問をしていたらごめんなさい。
どなたか、教えてください。
0点
「TOTO TKG31UPH」は、給水接続もできます。シンク下での繋ぎの時、給水側へ接続すればOKですよ。
書込番号:3518413
0点
この分岐つき水栓は給湯分岐専用です。
給湯分岐でガス給湯器の電源を切って水を供給して使うことは可能です。
なお、リモコンのあるガス給湯器は電源スイッチを入れっぱなしにしていてもガスが燃え続けているわけではありません。種火もありません。
書込番号:3518415
0点
2004/11/21 10:28(1年以上前)
レスありがとうございます。
水栓を購入しました。
これでやっと、夢の食洗機が使えます!
ありがとうございました
書込番号:3527138
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > ほそピタ DW-SX2600
現在 食洗機の購入を考えております。
我が家のキッチンは狭く、シンク左側が22cm×57cmしかありません。
そこで、この手のたてスリムの購入を検討しています。
ただ、値段等を見ると、より以上の機能がありそうな
TOTOのEUD500や、SANYOのDW-SX4000などと余り変わりがないようでした。
実際に入る食器の量などは少ないはずなのに、
この機種が割高なのは、やはりスリムが人気だからなのでしょうか?
多少大きさに目をつぶってでも、高機能(のような?)上記機種のほうが良いのか、かなり悩んでおります。
実際のところ、使い勝手はどのようなものでしょうか?
食器の入れやすさや洗浄力などは、書き込みを見る限り
悪くはなさそうですが、他機種のほうが やっぱり性能がいいのか・・・
どなたかご意見聞かせていただければ幸いです。
0点
2004/11/16 02:08(1年以上前)
:追記です:
うちでは、通常の横広タイプだと、扉を開いたときに
シンクの蛇口に当たるくらいギリギリなのです。
置くとしたらスライド式の土台が必要で、
それらの経費もなかなか辛いかと・・・
どうしたらいいものか・・・
たてスリムは他メーカーは出してないのでしょうか?
質問ばかりですみませんが、
どなたかご教授願います。
書込番号:3506528
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > スリムdeステンレス DW-SX3000
食器洗浄機を購入したくてこちらを参考にしています
最近このHPを知った初心者です
ここでの価格は本体価格で工事は別途ですよね・・・
こちらで購入された場合の取り付け工事はどのように
皆さん行っているのでしょうか?
本体が安くても、工事で数万円取られたら、、、
と思うとどちらがお得なのかなと思いまして書き込みしました
実際購入された方のお話を聞きたいです
0点
もし狙っている機種がこれ(DW-SX3000)なら
DW-SX4000にモデルチェンジをしてしまったので
あるとしたら在庫処分でしょう。
とすると、店頭で購入できたら、そのほうが安い場合もあります。
ただ、最近では4000の方へ移行が進んでいるようですので
なかなか見つからないと思います。
とりあえず工事費のことが気になって
この商品のところに書き込んでだだけであったら
工事費のことを重点的に聞きたかったわけですよね?
分岐水栓代は、蛇口によって異なりますので
蛇口のメーカーと型番が分かれば書き込んでください。
工事費は数千円というところでしょうが
自分でできる(かんたんなものも)あるようです。
私は分かりかねますが。
書込番号:3500198
0点
2004/11/14 18:18(1年以上前)
早速のお返事有難うございます
ご指摘のとおり、工事についてお聞きしたかったのです
内容からずれていたらごめんなさい
私は社宅におりますので
穴を開けたりする工事になると、大変なのかなと思ったのです
この食器洗い機は旧式になるんですね
お聞きしてよかったです
蛇口はTOTO TK831Rです
このタイプはどの食器洗い機でも対応できるのでしょうかねぇ
やっぱり電気屋で頼んだほうが無難かしら
書込番号:3500276
0点
分岐水栓は TOTOのEUDB300SS5R か
ナニワ製作所(?)のCB-SS6という分岐水栓になるようですね。
分岐水栓があるようなので大丈夫だと思います。
ただし給湯接続はできますが高温対応じゃなさそうなので
給湯接続にする場合には注意が必要じゃないかな?
工事が難しいかどうかは私には分かりません。
ブラックさん、メガトンさんよろしく。
(ついでに私のレスに間違いがあったら訂正してください^^)
書込番号:3500327
0点
この水栓には、EUDB300SS5Rで対応します。TOTOの水栓への取り付けは比較的簡単ですので、ご自分で取り付けもOKかと思われます。但し、この水栓は旧タイプの為、カバーナットの固着が考えられます。とりあえず、廻るかどうか先に確認してみてはどうでしょう。廻るようでしたら、OK!ですよ。 たぶん・・・
基本的に、一部の食洗器を除き、分岐はどのタイプにも適合します。安心して下さい。
書込番号:3500352
0点
とりあえず分岐水栓は間違ってなかったみたいでよかった。
あっ、そうそう。
旧式といっても今年の9月までは現役でした。
10月にモデルチェンジしたばかりなので
まだ残っているところには残っていると思います。
旧式といっても、洗浄力はそんなに悪くありません。
洗える食器点数が52点です。(新機種は60点です)
中の食器かごの形状はそんなに変わっていないような感じがします。
値段の関係でこちらを選んでも、問題はないと思いますよ。
(私の実家では7月にこの商品を買いました。)
洗浄方式が多少異なっているようですが
3000でも十分落ちますしね。
まぁ、三洋に限らずいろいろなメーカーの機種を見比べて
自分の家に一番使い勝手のよさそうなものを選んでください。
自分にとっての食器の入れやすさが一番肝心だと思います。
書込番号:3500378
0点
2004/11/15 07:54(1年以上前)
丁寧なご返答有難うございます
大変参考になりました
また初歩的なことをお聞きすると思いますが
その節はよろしくお願いします
書込番号:3502777
0点
食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > スリムdeステンレス DW-SX3000
購入して1ヶ月が過ぎました。洗い上がりに満足しているのですが
最近になって何となく音が前よりうるさくなったような気がします。
運転中に、取っ手のついている中央部分を何となく庫内のほうに押して
あげると、ぐっと音が静かになります。離すとまた音がうるさくなります。
使っているうちにパッキンが熱で弱ってきたのでしょうか。
みなさんのはどうですか。修理して直るものなのか、それとも
そのような仕様なのか知りたいです。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





